【ネットでバズる文章術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400671
本日ご紹介する一冊は、はてなブックマーク年間ランキング2位(2016年)に輝いた文筆家・書評家、三宅香帆さんによる注目の文章術。 サブタイトルに「文芸オタクの私が教える」とありますが、実際には、文芸から実用書、テレビショッピングのスクリプトまで、人を動かすありとあらゆる文章を著者がピックアップし、そこに使われている文章テクニックを解説するユニークな内容です。 占い師、しいたけさんの「最初に意... 【詳細を見る】【「8つの型」で「おもしろい話」ができる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569843360
本日ご紹介する一冊は、元・駿台予備学校のカリスマ講師で、化学の季節講習会集客数日本一を取ったこともある(3000人動員)、犬塚壮志さんの話し方のノウハウ書。 前作『東大院生が開発! 頭のいい説明は型で決まる』は3万5千部を超えるベストセラーとなっていますが、今回の書籍は、聞く人を「のめり込ませる」話し方の技術です。 ※参考:『東大院生が開発! 頭のいい説明は型で決まる』 ... 【詳細を見る】【NY流、成功するプレゼンの極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023317985
本日ご紹介する一冊は、マッキンゼーの戦略コンサルタントを経験し、現在はグローバルリーダーの育成をする著者が、ビジネスパーソンのための伝え方を指南した一冊。 著者のリップシャッツ信元夏代さんは、トーストマスターズインターナショナルの国際スピーチコンテストで日本人初の地区大会4連覇(ニューヨーク)を達成した人物で、2019年には世界トップ100入りを果たしています。 本書には、そんな著... 【詳細を見る】【お金持ちになるための思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809416755
本日ご紹介する一冊は、収益不動産を1000室持ち、不動産会社や投資会社など6社経営、ホテル事業も3つ手掛ける著者が書いた、お金持ちになるための思考法。 目的地に徒歩や自転車で行く人を「小銭持ち」、車で行く人を「小金持ち」、超特急で行く人を「幸せなお金持ち」という風に分け、『お金持ち列車』に乗る人の思考と習慣を明らかにしています。 <いい会社に入っても『小金持ち列車』しか乗れない> <人間... 【詳細を見る】【好著。人生を変える自己認識の力】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862762700
戦略の本質が、ビジョン(理想)と現実をつなぐものだとすると、戦略家に求められる資質は、おそらく「現実を正しく理解すること」でしょう。 マーケティングの世界でたくさんの成功者を輩出しているP&Gが、マーケティングリサーチを重視しているのも、おそらく偶然ではないはずです。 本日ご紹介する一冊は、自分にとっての「現実」を正しく理解する力(=自己認識の力)を高める方法を説いた、注目の一冊。 ... 【詳細を見る】【実践的。起業から上場までの経営学がわかる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815601658
長い間、ビジネス書の仕事をしていますが、先日度肝を抜かれたのは、『経営学見るだけノート』。 ※参考:『経営学見るだけノート』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800274796/ 「見るだけ」って…。 勉強といえば「読む」だった土井には、衝撃的なコンセプトでした。しかも図があって、非常にわかりやすい。 実際に... 【詳細を見る】【ドイツで33週連続1位】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797397322
本日ご紹介する一冊は、『フィナンシャル・タイムズ』ドイツ版の経済本ランキングで33週連続1位を記録した、話題の一冊。 犯罪学を専門とし、「反攻撃性プログラム」の開発者としても知られるハンブルク応用科学大学経済社会学部の教授が、どうすれば「攻撃性」をコントロールし、人間関係を有利に導けるか、具体的なノウハウを書いています。 著者が「ペペロニ戦略」と名づける本書のノウハウは、唐辛子の一種「ペペロニ... 【詳細を見る】【「疲れ」のメカニズムがわかる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776210495
知人の死と短期間の神戸旅行で、ちょっと疲れが出てしまいました。 まだまだ元気ですが、キャリアの後半戦は「疲れ」との戦いなのでないかと予感しております。 そこでご紹介したいのが、本日ご紹介する、『誰でも簡単に疲れをスッキリとる方法』。 著者は、疲労回復を専門とする医師で、東京疲労・睡眠クリニックの院長を務める梶本修身(かじもとおさみ)氏。 文部科学省の「疲労と疲労感に関する分... 【詳細を見る】【人間を理解する大切な視点】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833423065
昔、『Google』や『ウェブ進化論』が話題となっていた頃、『日本の論点』の編集長とパーティでお会いして、こんな会話をしました。 「グーグルは世界の知を整理し尽くそうとしているらしいですね」 「それは極めて難しいでしょうね。なぜなら世界の知の基盤にあるのは、文化や宗教だからです」 本日ご紹介する一冊は、ReDアソシエーツ創業者、クリスチャン・マスビアウによる、テクノロジー至上時代のセンスメ... 【詳細を見る】【新米リーダーにおすすめの一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799324470
デキるビジネスパーソンが、そのままのやり方でマネジメントを行うと、大体失敗します。 土井も、起業当初、同じことで随分と痛い目にあいました。 本日ご紹介する一冊は、マネジメント職についたばかりのビジネスパーソン必読のロングセラー、『新米リーダー10のスキル』です。 15年間売れ続けて、現在シリーズ累計で23万部を突破しているそうですが、なるほど、頷ける内容です。 新米リーダーの... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。