【社内で使う英語、厳選600表現】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756914446
3月22日からエリエスは、通常営業を再開しました。 まだまだ不安な事態は続きますが、社員の安全確保や、被災地への援助は続けながら、仕事を続けて行きたいと思っています。 本日ご紹介するのは、『発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング』などの名著を持つ植田一三さんが監修した、『「社内公用語の英語」の重要表現600』。 ※『発信型英語10000語レベル スーパー... 【詳細を見る】【スタンフォード発、一歩踏み出す技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003402715
この度の東北関東大震災による被害にあわれた皆さま、およびご関係の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。 今日は、福島県に住んでいる友人から、電話がかかってきました。 一家無事で、食糧も水も何とか確保できている状況のようですが、被爆の恐れから、自宅から一歩も出ていないようです。 その気になれば、近くの飛行場や新幹線の走っている那須塩原まで車で移動して逃げられるらしいのですが、... 【詳細を見る】【コスト意識を高める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733713
たくさん本を読んでいると、必ず年に何冊かはいわゆる「残念な一冊」に出合います。 「残念な一冊」というのは、本来は価値がある本なのに、間違ったターゲット設定やコンセプトのため、きちんとその価値を評価してもらえないもの。 本日ご紹介する一冊もまた、そんな一冊です。 本書は、タイトルからも類推できるように、節約本として企画されたもの。オビに「レシートを眺めるだけで20万円が貯まる! 新・節約術」と... 【詳細を見る】【モーツァルト効果も脳トレ効果も全部ウソ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163736700
悲劇的な事故や冤罪事件、バブルの崩壊、間違った情報の流布…。 これらがすべて、人間の「錯覚」に基づいていると言ったら、みなさんは信じるでしょうか? 本日の一冊は、チェス王者たちの認知メカニズムを研究している心理学者のクリストファー・チャブリスと、同じく心理学者のダニエル・シモンズによる、錯覚に関する論考。 2人の業績として目覚しいのは、本書にも登場する「見えないゴリラ」... 【詳細を見る】【大前研一、思考のエッセンス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248410
本日の一冊は、日本を代表する経営コンサルタント、大前研一さんの著作のエッセンスをまとめた一冊。 もともとは、ツイッター上の「ohmaebot」でつぶやかれていた名言であり、書き手にしてみればうまく既存のコンテンツを流用しているわけですが、累計100冊を超える氏の著作から厳選された言葉、となるとやはり読まないわけにはいきません。 内容は、グローバル時代のビジネスマンに求められる心構えから、戦... 【詳細を見る】【渡邉美樹氏、絶賛】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957196
本日の一冊は、全世界でシリーズ累計1900万部を突破した、カリスマメンター、ジョン・C・マクスウェルによる一冊。 毎回、リーダーのための心構えを説いてくれるシリーズですが、今回のテーマは、王道の「人を動かす」。 リーダーにとって大切な心構えや、孤独に陥った時、過ちをおかした時、気をつけるべきことが、丁寧に書かれています。 参考になったのは、会社や上司に対して部下が不満を抱える主な原因のリスト。... 【詳細を見る】【「個人か?会社か?」から申告・節税まで、「ソン・トク」の本音ぶっちゃけます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478014434
本日から、所得税の確定申告が始まりましたね。 この時期になると、「これは経費になるのか?」や、「所得控除」など、税金にかかわるさまざまな事柄が気になり始めますが、そんな時に役立つ一冊をご紹介しましょう。 本日の一冊は、ベストセラー『経営のやってはいけない!』の著者、税理士の岩松正記さんによる、個人事業主、フリーランスのための 税金読本。 ... 【詳細を見る】【40代を後悔しない50のリスト】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478013837
おかげさまでBBMは、本日で2400号を迎えました。 創刊から応援してくださっている方もいらっしゃると思います。本当にいつもありがとうございます。 2400を365で割ると、なんと6.57。つまり、6年半もこのメルマガを続けてきたことになります。 当時30歳だった土井も、早いもので36歳と半分になりました。 ということで、本日の一冊は、迫り来る40代を後悔せずに過ごす方法を... 【詳細を見る】【これぞ起業の決定版。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490321222X 年を取るにつれて、周りに文句を言ってくれる人が少なくなっていることを実感しています。 人の成長は、結局のところ、どれだけ耳が痛くなる情報を受け入れるかにかかっている。そんな気がしてならないのです。 本日ご紹介する一冊は、アップルコンピュータの草創期にマッキントッシュのエバンジェリストとして活躍し、その後数々の起業を成功させてきたガイ・カワサキによる起業家へのアドバイス集。 自身、冒頭で書いているように、本書は「起業家や起業家をめざす人に... 【詳細を見る】
【営業マンのための心理学の教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756914373
先日、ビジネス書の著者が集まるパーティに出掛け、ひさびさにいろんな方にお会いしました。 土井は、書評家という仕事がら、どんなに仲良くしている人の本でも、時にお断りしなくてはならない時があります。 そんな時、人によってはへそを曲げたり、以後気まずくなったりする人もいて、正直、著者関連のイベントに出向くのは、毎回気が重かったりもするのです。 しかしながら、その会場で、思わず感心させら... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。