【情報爆発時代に、上手に取捨選択する方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050046
ビジネス書の発行点数は、毎年およそ5000冊。土井はこのうち約1000冊を読んでいますが、それでも全体のわずか20%です。 本日ご紹介する『「ものさし」のつくり方』によると、1年間に日本国内で流通している情報量をDVDに換算すると、およそ1058.5億枚分(平成21年度・情報通信政策研究所調べ)にのぼるそうです。 いまやインターネット上には、ありとあらゆる情報が載っていますが、... 【詳細を見る】【好評のMBAシリーズに単語帳が登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249301
本日ご紹介する一冊は、大好評を博した『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』に続く、早稲田大学ビジネススクール人気教授による一冊。 ※参考:『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224900X ビジネスを学ぶ上で、またデキるビジネスマンと会話する上で、基礎となるコンセプトや単語は... 【詳細を見る】【先送り習慣を抹殺する考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802149X 最近、続編が出てくれて良かったと思う本が2冊ありました。 ひとつは、『人生がときめく片づけの魔法2』、そしてもうひとつは、本日ご紹介する『絶対達成マインドのつくり方』です。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法2』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763132415 なぜなら、「片づけ」も「絶対達成」も、時間が経つと、マインドが萎えてしまうから。 そして、どちらも行動し... 【詳細を見る】
【来た~!掘り出し物!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270007087
つい最近まで、自宅の購入と子どもの進学のことで同時に頭を悩ませており、一瞬、ものすごく精神を病んでしまいました。 なぜこんなことになったんだろう? と思い、その理由を追い求めていたところ、素晴らしい掘り出し物に出合ったので、本日はそのとっておきの一冊をご紹介します。 本書『なぜ選ぶたびに後悔するのか』は、アメリカの心理学者で、スワスモア大学教授のバリー・シュワルツ氏が書いた一冊。 著者は、... 【詳細を見る】【外資の真実──就職・転職から評価まで】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104857
本日の一冊は、東大、NHK、コロンビア大学MBAを経て、外資系企業(BCG、外資系テレビ局)に勤めた経験を持つ著者が、外資の実態と、そこで生きるための作法を紹介した一冊。 土井も元外資系企業なので、楽しく読ませていただきました。 冒頭は、昨今の外資系人気の状況を、ハーバードビジネススクール卒業生のデータ、東大生のコメントを交えながら紹介しており、多くの人が外資系企業に興味を持って... 【詳細を見る】【これぞグローバルエリートの表現力】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887245335
ビジネス書、実用書を読んでいると、「こんな本が欲しかった!」と叫びたくなる一冊があるものですが、この『グローバル思考の英会話』は、まさにそんな一冊。 著者は、このBBMでも何度か取り上げた、イェール大学ビジネススクール・コミュニケーションセンターの創設者、ウィリアム・A・ヴァンス氏です。 氏はイェール大学エグゼクティブMBAコースや次世代リーダー育成のためのワールドフォロープログラム... 【詳細を見る】【これは実用的!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420244
知的生産やアイデア発想の本は、世に山ほどありますが、そのほとんどはコピーライターや商品開発担当など、クリエイティブ系の方が書いた本。 ビジネスマンが情報を分析して意外な結論を導き出したり、未来予測をしたり、数字を読み解いてプレゼンする、そんなノウハウを書いた本は、それほど多くなかったように感じます。 本日ご紹介する一冊は、イエール大学を経て、MITで経済学博士号を取得、その後IMF、ソロモン・ブラザー... 【詳細を見る】【元スターバックスCEOが教える働く理由とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207451
以前、ある成功した起業家が、こんなことを相談してきました。 「事業で成功してしまったら、これから何を目指したらいいかわからなくなったんです」 その方は、IT関連の事業で成功し、ベストセラーも書き、世間的には「成功者」と呼ばれる人でした。 それではなぜ、彼は行き詰ってしまったのでしょうか? 彼にはその時、「上手く行くやり方」は見えていたけれど、「やらなければいけ... 【詳細を見る】【30万部突破の「言い方」の辞典】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413110749
ネットを通じたコミュニケーションが主流になり、親しい人とのやり取りが中心になると、つい言葉が乱れがちになります。 そんな時、読んでおきたいのが、「言い方のバイブル」として、30万部を超えるベストセラーとなった本書『できる大人のモノの言い方大全』。 人と出会った時に配慮を見せる正しい声のかけ方、話題を振る時の前置きの常套句、相手と微妙な距離をとる言葉、角を立てずに断る方法、相手の欠点を指... 【詳細を見る】【過酷な「督促」現場のうまいコミュニケーション術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163756507
かつてベストセラーとなった『社長を出せ! 実録クレームとの死闘』や『となりのクレーマー 「苦情を言う人」との交渉術』…。 これらのベストセラーが生まれた背景には、明らかにEコマースやクレジットカードの普及があると考えられます。 インターネットで注文を受け、不具合やクレームがあったら、コールセンターへ。 この流れが、「クレーム専門」の部署を生み、そこでは「クレーマー... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。