【大人のための外食ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121508521

本日ご紹介する一冊は、「東京最高のレストラン」編集長の大木淳夫さんが書いた、人生を豊かに生きるための美食の指南書。 「外食はあと500回。なに食べる?」のコピーにつられて手に取ったのですが、これは大当たりでした。 インバウンドの影響で、昨今は東京でもレストランの値段が上がってきましたが、それでも美味しいものが食べたい、ビジネス会食にとっておきの店を知りたい、そんな人におすすめの一冊です。 ... 【詳細を見る】

【「インド式」で強くなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122202

初めてインドのムンバイに行った時、タクシーに乗って驚いたことがありました。 タクシーが、人を「轢いた」のです。 もちろん、流血するほどの事態ではありませんが、明らかに車体が当たって人がよろけた。 でも、当てられた人も当てた運転手も、何事もなかったかのように、過ぎ去っていくのです。 ごった返す土の道路で、車が猛スピードで人間を押し除けながら進んでいく。 「ああ、この国では人の命... 【詳細を見る】

【よく生きるために、人は旅に出る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065354161

本日ご紹介する一冊は、フランスで160万部突破のベストセラー『Toutle bleu du ciel』の邦訳。 著者のメリッサ・ダ・コスタさんは、1990年生まれの30代で、7歳の頃から詩や物語を書いていたという早熟の天才。 小学校3年の時には、当時フランスで発売されたばかりの『ハリー・ポッターと賢者の石』に夢中になり、「次の巻がすぐに出版されないことへの不満から、自分自身で続きのスト... 【詳細を見る】

【お金の不安がなくなる。生き方が見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022520841

本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」で総合グランプリを受賞した、『きみのお金は誰のため』の著者、田内学さんによる注目の新刊。 『きみのお金は誰のため』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047352 あらゆるモノの値段が上がる昨今、「もっとお金を増やさなきゃ」「お金さえあれば」と考える人は多いと... 【詳細を見る】

【これからの日本人は定年後をどう生きるか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868011073

本日ご紹介する一冊は、外務省主任分析官としてロシア外交の最前線で活躍するも、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴、その後失職し、作家に転じた佐藤優さんによる定年後の生き方論。 希望を持たせるタイトルが功を奏してか、ベストセラーとなっています。 なぜ定年後の日本人が、「世界一の楽園を生きる」のか、その根拠として著者は、日本の手厚い高額療養費制度を挙げます。 高額療養費制度とは... 【詳細を見る】

【世界の見方が変わる、シンガポール国立大学の超人気講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121877

本日ご紹介する一冊は、91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』の著者、田村耕太郎氏による一冊。 『頭に来てもアホとは戦うな!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511982 2014年に著者がシンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院に立ち上げた「アジア地政学プログラム」... 【詳細を見る】

【人間関係がうまくいく】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425742

本日ご紹介する一冊は、1994年にハワイ、2011年にLAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任した著者が、グローバル基準の「褒め方」を指南した一冊。 アメリカに住むと、「プチ褒め」から入るコミュニケーションの有効性に気づきますが、本書はまさにそれを活かしたコミュニケーション方法を解説した内容。 「そのiPhoneのケース素敵ね! どこで買ったの?」 「Yo... 【詳細を見る】

【何だ、この本(笑)】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113348

本日ご紹介する一冊は、奇抜なタイトルと表紙で、店頭で目立ちまくっている一冊。 ライフコーチ、本橋へいすけさんによる自己啓発書です。 この数年間、自己啓発書界隈では、「やりたいこと探し」や「自己診断」ブームが起きていましたが、本書はその「やりたいこと探し」「自己診断」に異議を唱えた一冊。 著者いわく、われわれは、<純度の低い目標や理想には、臨場感やワクワク感を抱くことはできません>。 ま... 【詳細を見る】

【より良い世界の実現のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763413

本日ご紹介する一冊は、TEDの代表、クリス・アンダーソン氏による利他のすすめ。 TEDを世界に広めた仕掛け人が、利他の精神を広め、社会を良くするための考え方を説いた、興味深い一冊です。 本書には、「利他」の精神がネットで広がり、社会課題が解決した事例がいくつも紹介されています。 「見知らぬ誰かのための先払いコーヒーが2年で34カ国に」 「身内の家庭教師から始まったオンライン授業... 【詳細を見る】

【これなら誰でもできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120441

本日ご紹介する一冊は、豊富な事例とともに、イノベーションの理論や手法をわかりやすくまとめた一冊。 著者は、日本経済新聞社の記者として、製造業やスタートアップなどを取材し、イノベーション創出に興味を持ったことから2023年に慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科に入学までしてしまったという、杜師康佑(とし・こうすけ)さんです。 水だけで洗える皿や、バイク技師が作った医療介護用マッ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930