【デキる人の英単語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479931873X 先日、『ビジネス英語ラインティング・ルールズ』をご紹介した際、こんなお話をしました。 ※参考:『ビジネス英語ラインティング・ルールズ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532113369 <最近、ビジネス英語というのは、つまるところフォーマット(型)とボキャブラリー(語彙力)だということに気づいてきました。 日本語でビジネスをする際も同様で、相手方が通常ビジネスで使うのと違うフォーマッ... 【詳細を見る】
【これは使える!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532113369
最近、ビジネス英語というのは、つまるところフォーマット(型)とボキャブラリー(語彙力)だということに気づいてきました。 日本語でビジネスをする際も同様で、相手方が通常ビジネスで使うのと違うフォーマットで文章を書いてきたら違和感を感じますし、通常使用する用語と違う用語を使ってきたら、やはり違和感を感じます。 問題は、英語ではなくてフォーマットとボキャブラリーなのです。 そこで本日ご紹介したいのが、... 【詳細を見る】【会社、会議、セミナーに】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046006730
昨日に続いて、英語学習書を紹介します。 成毛眞さんの『ビル・ゲイツとやり合うために仕方なく英語を練習しました。』に、ビジネス英語に絞り込めという記述があったので、それにならって、ビジネスで使えそうなフレーズ集です。 ※参考:『ビル・ゲイツとやり合うために仕方なく英語を練習しました。』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046013761 ... 【詳細を見る】【成毛眞の英語学習法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046013761
最近、英語学習熱が高まっているため、「ビジネスブックマラソン」でも英語本のセレクトが多くなります。ご容赦ください。 本日ご紹介する一冊は、元マイクロソフト日本法人社長、成毛眞さんが、いかにして英語を勉強したか、そのノウハウがまとめられた一冊。 「割り切り&手抜き」、でもしっかり伝わるビジネス英語の学び方を、ビル・ゲイツとやり合っていた著者が自らまとめています。 本書によると、著者の練習法は以... 【詳細を見る】【充実した英語表現集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864540837
ニューヨークに一年住んで、英語には日本語と同じく「決まった言い方」というものがあることがわかってきました。 日本では、まず文法を教えてそこから応用表現を考えるというステップを踏みますが、このやり方では時として間違った表現になり、通じない。通じないから自信をなくす。 そうではなくて、最初からネイティブが理解できる「決まった言い方」をマスターすれば、話が早い。 本日ご紹介する一冊は、そんな「決ま... 【詳細を見る】【これは買い!のビジネス英語本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044797
今回のボストン、ニューヨーク出張で、いよいよ本格的に英語を学ぶ必要性を感じました。 特に、英語で講演ができた場合の可能性を強く感じています。 日本のビジネスパーソンのなかで、講演スキル、プレゼンスキルを磨きたい方はたくさんいらっしゃると思いますが、いわゆるビジネス英語の本で、講演者向けは、そんなに多くありません。 本日ご紹介する一冊は、そんな状況にあって、じつは講演者向けに使える、... 【詳細を見る】【これは斬新】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479804587X 商売の基本は、お客様が本当に欲しがっているものを提供すること。 昨日、ご紹介した『10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか』にも、ビリオネアたちがいかに顧客志向かが書かれていました。 ※参考:『10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447806475X 最近の出版業界は、これまでに売れたテーマ... 【詳細を見る】
【世界経済が英語+データでわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1781254478
海外に来て、外国人と経済の話をする場合、統計数字を英語で押さえておくことが重要です。 慣れれば何ということはないのですが、統計には独特の言い回しがあり、これがわかっていないと意思疎通が難しいからです。 本日ご紹介する一冊は、その統計英語を、世界経済の生の数字で学べる、貴重な一冊。 「The Economist」編集によるもので、世界経済に関するあらゆるデータがコンパクトにまとめら... 【詳細を見る】【シリコンバレーの英語がこれ一冊で学べる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794603525
先日、ニューヨークで「ファストカンパニー」誌の20周年記年号を買ったのですが、見出しに「The Only True Unicorn」という言葉があって、何のことかわからず戸惑いました。 辞書を引いて調べたところ、どの辞書も「一角獣」の説明ばかりで、さっぱりわからない。 英語には、このように文化を共有できていないと、辞書を引いてもさっぱり理解できない単語が存在します。 だか... 【詳細を見る】【必読。英語で学ぶ名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413111591
本には当たり外れがありますが、名言集ほどその差が激しいものはありません。 ある名言集は心を激しく揺さぶるのに、ものによってはまったく心に引っかからない。 趣味の問題もあると思いますが、どうしてこうも差がつくのだろうと、いつも不思議に思っています。 本日ご紹介する一冊は、最近読んだ中でも、ひさびさに「当たり」だった名言本。 英語関連で数多くの著書を持つ晴山陽一氏が書いており、英語と日... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。