【読み応えあります。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106038919

本日ご紹介する一冊は、テレビ、ラジオ、雑誌などで、政治哲学、生命倫理、仏教論、サブカルチャー分析を主軸とした評論活動を行う、博覧強記の評論家、宮崎哲弥さんによる、知的語彙力アップのすすめ。 古代ギリシャにおける「ヘレネス/バルバロイ」ではないですが、人が語彙によって人を区別しているのは、今でも変わらないと個人的には思っています。 それが専門用語であれ、組織内の言葉であれ、教養語彙であれ、人が語彙に... 【詳細を見る】

【カリスマ校長が教えるリーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344040228

本日ご紹介する一冊は、麹町中学校校長を経て現在、横浜創英中学・高等学校校長を務める工藤勇一さんが、子どもたちに向けて綴ったリーダー論。 「15歳からの」と銘打ってはいますが、決して侮ることなかれ。 これからリーダーを目指す子どもたちに、議論の仕方や、自分を修める方法、ブレーンストーミングやKJ法、挙句の果てには、「情熱大陸」に出演した横田尚哉さんが広め、有名になったバリュー・エンジニア... 【詳細を見る】

【コピーライティングの基本のキ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827213623

本日ご紹介する一冊は、電通、海外MBA(マレーシア)を経て、現在、小売業界のDXを支援するスタートアップでクリエイティブ支援を行っている著者が、顧客を動かす言葉のコツを指南した一冊。 人を動かす言葉を信号機にたとえ、 赤(=とどめる。キャッチコピー)、 青(=すすめる。タグライン)、 黄(=きになる。Call to Action) の3種類の言葉の作り方を解説。実践で使えるコピーライテ... 【詳細を見る】

【人生の解釈が変わる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909979379

本日ご紹介する一冊は、『ありがとうの神様』をはじめ、複数のベストセラーを持つ、故・小林正観氏の幻の著書の待望の復刊。 ※参考:『ありがとうの神様』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478061874 1998年に株式会社弘園社から出版された『こころの宝島』を再編集したもので、著者の代名詞とも言える「ありがとう」「トイレ掃除」の法則を初めて解説... 【詳細を見る】

【愚直な戦略で年商300億円。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478116083

本日ご紹介する一冊は、創業9年目で年商300億円を達成した、モバイルバッテリー・充電器の国内オンラインシェア1位企業、アンカー・ジャパンCEO、猿渡歩(えんど・あゆむ)さんによる初の著書。 元コンサルタントかつITのイメージが強かったので、スマートな成功論かと思っていましたが、意外や意外、愚直な戦略と地道な努力を説いた、泥臭い成功論です。 本書の一貫したテーマは、後発でも1位になるために... 【詳細を見る】

【朝活の第一人者による最新作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479932912X 本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』の著者であり、10年以上続くロングセラー『朝活手帳』のプロデューサー、池田千恵さんによる、時間術の新提案。 ※参考:『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838719930 ※参考:『朝活手帳 2023』 http://www.amazon.co.jp/exe... 【詳細を見る】

【現実を直視せよ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295407542

ビジネスの世界では、「お客様を知る」ことは必須の作業ですが、なぜか日本人は「良いものを作れば売れる」という考え方をしがちです。 だから、モノ作りではアップルやサムスンの後塵を拝することになりましたし、ロンドンでは、本格博多ラーメンのお店にお客さんがいなくてガラガラなのに、Wagamamaラーメン(日本人にはまずく感じる)が大人気なのです。 本日ご紹介する一冊は、この日本人の「クール」と外国人客の「ク... 【詳細を見る】

【人気ブロガーによる世界的ベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447979770X 本日ご紹介する一冊は、アメリカの人気ブロガーで、全米100万部の書籍を出した著者、ニール・パスリチャ氏による人生ハック本。 米アマゾンでの評価数が350超、☆の数が平均4.6という高評価の本で、スーザン・ケイン、ミッチ・アルボム、ダニエル・ピンク、アダム・グラント、ショーン・エイカー、デイヴィッド・チーズライト(ウォルマート・インターナショナル元社長兼CEO)、セス・ゴーディンといった錚々たる面々が推薦の辞を寄せています。 ... 【詳細を見る】

【起業家なら、知っておくべき】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001256

本日ご紹介する一冊は、ウーバーの高成長期にライダー・グロースチームを率い、現在はシリコンバレーのベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツのゼネラルパートナーを務めるアンドリュー・チェン氏が、起業家に向けて、いわゆる「ネットワークエフェクト(ネットワーク効果)」を理論化した一冊。 参入障壁が低いインターネットビジネスにおいては、「ネットワークエフェクト」と「ブランディング」がその対抗策と... 【詳細を見る】

【青学・原晋監督が説く、逆境力の鍛え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838775121

本日ご紹介する一冊は、青山学院大学陸上競技部監督、原晋さんによる逆境力の鍛え方。 ご存知のように、青山学院大学陸上競技部は、著者が監督に就任して5年後に、33年ぶりの箱根駅伝出場、2015年に初の総合優勝、そこから2018年にかけて4連覇を果たし、2022年には大会新記録を更新して6度目の総合優勝を果たしています。 多くの選手を成長させ、成功に導いてきた著者が語る、挫折論と逆境力... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー