【早起きをどうやってお金に結びつけるか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757305060

本日の一冊は、「朝4時起きの税理士」として知られ、本当に毎朝 ブログ、メルマガを書き、経営者としても成功している著者が、そ の仕事術、時間管理術を公開した一冊。 本書によると著者は、この「朝4時起き」に切り替えてから生産性 も認知度も大幅アップ。有名メディアからも取材を受け、年収は3 倍になったそうです。 本書には、この早起きをどうやって年収アップに結びつけるか、始 ... 【詳細を見る】

【慶應義塾創立150年記念】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408107301

本日の一冊は、かつて「製紙王」と呼ばれた大経営者、藤原銀次郎 さんが、慶應義塾の100年祭に先駆けて出された著書を、慶應義塾の 創立150周年にあたり復刊したもの。 一読してもすぐには理解しがたい福澤諭吉の言葉を、平易な言葉で 解説し、学生・サラリーマンから絶大な支持を集めた名著です。 太字で福澤諭吉の名言が紹介され、その後に解説が続く、というシ ンプルな構成ですが、読んでいてお... 【詳細を見る】

【普通病が組織をダメにする?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777108635

本日の一冊は、末端のソニーマンとして13年間働き、その後、経 営コンサルタントとして活躍している著者が、凋落したソニーを題 材に、組織を蝕む病と、それにどう対処すべきかを述べた注目の一冊。 故・盛田昭夫氏の入社式のスピーチをはじめ、バッテリー過熱問題、 ウォークマン開発秘話など、さまざまなトピックを題材に、黄金時 代のソニーと現在のソニーの違いを論じています。 カリスマ経営者の... 【詳細を見る】

【明治の大富豪、本多静六の教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837921639

本日の一冊は、日本初の林学博士として日比谷公園の設計などで活 躍、個人では山林、土地、株の売買などで巨万の富を築いた大富豪、 本多静六さんによる一冊です。 もともとは『自分を生かす人生』というタイトルで出ていたものを 再編集のうえ、改題したもので、内容的には本多静六翁の人生哲学 と処世の術をまとめたもの。 人間の幸不幸のカギを握る恐怖や退屈、嫉妬、被害妄想といった感 情にど... 【詳細を見る】

【『ほめ言葉ハンドブック』に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569697461

本日の一冊は、14万部突破のベストセラー、『ほめ言葉ハンドブッ ク』の著者が、満を持して出す待望の続編です。 ※参考:『ほめ言葉ハンドブック』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659233/ コーチングや学習学の第一人者として活躍中の本間正人さんと、第 一生命時代、約3000名の生保レディを指導してきた祐川京子さ... 【詳細を見る】

【外資系で成功するための定石】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596154

本日の一冊は、シティコープ、P&G、ACニールセンの経営陣と して活躍した著者が、外資系企業で生き延びるための処世術を説い た、注目の一冊。 「アップorアウト(昇進か、退職か)」ともいわれる厳しい外資の 世界を渡り歩いてきた著者ならではの権謀術数の書で、歯に衣着せ ぬ物言いが類書にない魅力だと思います。 一見、悪徳の書としての色を帯びてはいますが、経営という視点か ら見れば... 【詳細を見る】

【ここまで指導できれば人は動く】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766211316

本日の一冊は、かつてホリプロの取締役執行役員として活躍し、ベ ストセラー『他社から引き抜かれる社員になれ』でも知られる著者 が、尊敬される上司になるための現場の心構えを説いた一冊。 ※参考:『他社から引き抜かれる社員になれ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241289/ ユニークなのは、部下教育と子育てを同時に論じている点... 【詳細を見る】

【先人による文章哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122025354

本日の一冊は、明治から昭和にかけて活躍した文豪、谷崎潤一郎が、文章の心構えやルール、技術について書いた不朽の名著。言語と思想のかかわりや、文章テクニック、感覚を研く方法、文体の選び方まで、じつに幅広い考察がなされています。 ところどころに古今東西の名文が紹介されており、それぞれの文を見ながら文章の要諦を学べるのは、なかなか実践的だと思います。 ただ一方で、事例が古く、古典文になってしまっている... 【詳細を見る】

【ベストセラー会計書に待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478003912

本日の一冊は、27万部突破のベストセラー会計書、『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の待望の続編。 ※参考:『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447847088X/ 今回のテーマはERPと企業の会計システム、ということで、前作 と比べると若干硬い内容ですが、経営者として会社... 【詳細を見る】

【フランクル博士の哲学?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393364201

本日ご紹介する一冊は、ナチスドイツ下の強制収容所での体験を描 き、不朽の名著となった『夜と霧』の著者、V・E・フランクル博 士による論考。 ※参考:『夜と霧』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622039702/ アマゾンでは品薄か絶版状態で入手困難な一冊ですが、生きる意味 を失いがちな現代にあって、意味を求めることの本質を説いた... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031