【不況の今、読みたい経営本No.1】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891010339
不況になって痛感するのは、キャッシュフロー経営の重要さです。 最近は企業倒産のニュースや赤字発表など、暗いニュースが続いていますが、よく考えてみれば、不況というのはキャッシュリッチな企業にとって、じつに大きなチャンスでもあります。 優秀な人材は余っているし、モノは安いし、おまけに広告宣伝費まで下げられる。 ただ、そんな時こそ、無駄なモノにお金を使わず、堅実なキャッシュフロー... 【詳細を見る】【『現場力を鍛える』待望の続編!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479771336
本日の一冊は、25歳、年収240万円のフリーター時代に5400万円の借金をつくり、やがて負債総額1億2700万円にまで追い込まれた著者が、どうやって這い上がったのかを描いたノンフィクション。 ひょんなことから先物取引の営業マンにはめられた著者が、借金地獄に追い込まれ、やがて知人も家族も巻き添えにしていく…。 日常にひそむお金と人間関係の罠がじつにリアルに描かれ、下手なノウハウ書10... 【詳細を見る】【できるビジネスマンが使う英単語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006911
本日の一冊は、大学教師、コンサルタントとして、数多くのビジネスリーダーにコミュニケーションを指導してきた著者が、できるビジネスマンが使う英単語を解説した一冊。 見開き2ページを使って一つの単語を説明しており、そのニュアンスの解説と例文、用法、関連表現が紹介されています。 全部で100の英単語が紹介されており、いずれもビジネスシーンで、「できる」印象を与えるのにうってつけの単語ばかり... 【詳細を見る】【ネットPRはますます重要になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247201
本日の一冊は、世界中で10億ドル以上の商品やサービスの販売に貢献したネットマーケティングの第一人者、デビッド・マーマン・スコットによるロングセラー。 まえがきをニューズ・ツー・ユーの神原弥奈子さんが書いており、まさにアメリカの最先端のネットPR手法を示した一冊と言えます。 ネット上にあるPRツールの紹介や、使えるウェブサイト、RSSの活用など、テクニック論的なところも読み応えがあり... 【詳細を見る】【大国が亡びるとき】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103096306
最近、アメリカでは、自国をかつてのローマ帝国にたとえ、その凋落を論じる風潮があるそうです。 昨年末から続く金融不況により、さらにその傾向は強まったと言えそうですが、そんななか、注目を浴びているのが本日の一冊です。 著者は、『ローマ人の物語』で有名な、塩野七生さん。 本書では、『ローマ人の物語』のその後ということで、ローマ亡き後の地中海世界がどう変容していったのか、その様を論じています。 ... 【詳細を見る】【大前研一が語る21世紀の教養とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334975607
本日の一冊は、かつてマッキンゼーの日本代表を務め、現在はビジネス・ブレークスルー大学院大学の学長を務める著者が、現在の日本の「知の衰退」を嘆き、そこから抜け出す方法を指南した一冊。 ダイエットブームや食品偽装事件、耐震偽装マンション問題、さらには『国家の品格』のベストセラーに関しても、情報を受け取る側、あるいは購入した側に考える力が不足していたからだ、と指摘。 なかでも、『国家... 【詳細を見る】【求職者が知らない面接の裏ルール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556230
以前、『「伝説の社員」になれ!』でも述べたように、土井は過去にかれこれ6回の転職を経験しています。 ※参考:『「伝説の社員」になれ!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215851/ そのなかで、履歴書は100枚以上、面接も数十回は受けたと思いますが、おかげさまで数多くの企業から内定をいただくことができました。 最近... 【詳細を見る】【これがプロの交渉術だ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163685804
本日の一冊は、在ロシア連邦日本国大使館に勤務後、95年より外務本省国際情報局分析第一課に勤務、主任分析官として活躍した佐藤優さんが、外交の現場の交渉術を論じた一冊。 ビジネス社会におけるある種「ゆるい」交渉術とは違い、相手をハメることも含め、スリリングな交渉が展開される外交。 それも、対ロシアのインテリジェンス業務ということで、かなり特殊な状況下でのシビアな交渉術が論じられています。 ... 【詳細を見る】【スタバを世界に広めた男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314348
本日の一冊は、スターバックス・インターナショナルの元社長、つまりハワード・シュルツのもとでスターバックスの世界戦略を実行に移した人物が、その理念と「成功の10原則」を明らかにした一冊。 序文をハワード・シュルツが書き、賞賛していることから、著者がいかに社内で認められていたか、うかがい知れると思います。 それもそのはず。インターナショナルのトップということは、現在日本にスターバックスがあるの... 【詳細を見る】【「自己啓発の祖」エマソンによる名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212106
みなさんは、19世紀のアメリカを代表する思想家、ラルフ・ウォルドー・エマソンをご存じでしょうか? エマソンは、18歳でハーバード大学を卒業し、その後、教師、牧師を経て、ニューハンプシャー州コンコードで啓蒙活動を始めました。 その思想は、プラトン、カント、東洋哲学を内包したもので、日本では、宮沢賢治や北村透谷、福澤諭吉などに影響を与えています。 アメリカの成功哲学書や自己啓... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。