【地方創生、まちづくりのためのコンセプト】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763807692

先日、塩見直紀さんの『半農半X的 これからの生き方キーワードAtoZ』という本をご紹介しましたが、どうやら、これ以外にも面白いコンセプト本が出ていたようです。 『半農半X的 これからの生き方キーワードAtoZ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4540231219 本日ご紹介する一冊は、半分自給自足、半分は天職(使命)に生きる... 【詳細を見る】

【文系でもできるデータ活用術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569855237

ビジネスパーソンに必須の数学知識があるとしたら、それは確率・統計でしょう。 本日ご紹介する一冊は、Udemy受講者が4万人超の人気講師で、文系なのにデータを活用してビジネスを成功させている経営者、中野崇さんによる一冊。 ビジネスにおいてどうデータを読めばいいか、数字を活用すればいいか、そのコツが、図と脱力系イラスト入りでわかりやすく示されています。 「13歳からの」と書かれていても難... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329731

本日ご紹介する一冊は、転職サイトの「DODA」(現doda)立ち上げを経て、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、スタートアップ界隈で知られるヘッドハンター、志水雄一郎さんによる初の著書です。 タイトル通り、スタートアップへの転職、キャリア形成を勧める内容で、キャリアを大きく変化させたい人、将来企業を視野に入れて転職したい人には、刺さる内容だと思います。 土井はそれこそ... 【詳細を見る】

【感動の投資&生き方本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102519

本日ご紹介する一冊は、金融ジャーナリストの著者が、30年にわたり世界中の一流投資家にインタビューした成果をまとめた処女作。 チャーリー・マンガー、ハワード・マークス、ジョエル・グリーンブラット、サー・ジョン・テンプルトン、モニッシュ・パブライなどへのインタビューから、投資で勝つために必要な哲学や、お金持ちになった後、幸せに生きるための秘訣を導き出しています。 どの投資家も、グレアムやバフェ... 【詳細を見る】

【プロ校閲の文章修正テクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4490210841

本日ご紹介する一冊は、朝日新聞元校閲センター長で、現在は文筆家・文章コンサルタントして活躍中の前田安正さんによる一冊。 ベストセラーとなった『マジ文章書けないんだけど』の著者といえば、わかる方は多いのではないでしょうか。 『マジ文章書けないんだけど』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479795863 本書では、現代人にあり... 【詳細を見る】

【リーダー本一気読み。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296117440

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『「超」入門「失敗の本質」』の著者、鈴木博毅さんが、古今東西のリーダー論の名著を読み解く一冊。 ※参考:『「超」入門「失敗の本質」』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016879 『イリアス』『オデュッセイア』『自省録』『孫子』『貞観政要』『君主論』など、名君主・経営者も読んだであろう名著を紹介し、... 【詳細を見る】

【ビジネスに役立つ敬語の本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611834X 本日ご紹介する一冊は、ビジネスシーンで役立つ、敬語の本。 類書と比べ、語彙力に重きを置いた内容で、合っている/間違っているではなく、ワンランク上の表現を狙った内容です。 特に目上の方と話す時、モノを言うのは上級語彙。それもナチュラルに使いこなせていれば、一目置かれることは間違いありません。 本書では、ビジネスシーンで使うと評価が上がる、ワンランク上の語彙・表現法を紹介しています。 クライアントとの名刺交換やちょっとした連... 【詳細を見る】

【『植物に死はあるのか』稲垣栄洋・著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481561895X 本日ご紹介する一冊は、『面白くて眠れなくなる植物学』『「雑草」という戦略』などの著書で知られる植物学者の稲垣栄洋さんによる一冊。 『面白くて眠れなくなる植物学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569901042 『「雑草」という戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405792X 「生物模倣」という言葉... 【詳細を見る】

【これからの時代の教養とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334046703

本日ご紹介する一冊は、シンクタンク・ソフィアバンクの設立者であり、多摩大学の名誉教授、田坂広志さんが教養を説いた本。 といっても、よくある教養本ではなく、AIの普及により変化しつつある現代の新しい教養について言及しています。 著者は、「書物を通じて学んだ、様々な専門分野の、該博な知識」に、大きな「3つの変化」が起きていると主張しています。 その3つとは、 1.「該博な知識」に... 【詳細を見る】

【松下政経塾元塾頭による解説】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800912709

本日ご紹介する一冊は、松下電器産業(現在のパナソニック)を一代で起こし、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助の言葉を、松下政経塾の元塾頭が解説した一冊。 著者の上甲晃(じょうこう・あきら)氏は、大著で知られる『松下幸之助発言集』(全45巻)を三度読破したことで知られ、これまでに「青年塾」を通じて2000人もの若者の人材育成に携わってきた人物です。 本書は、そんな著者が松下幸之助の教えの要... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031