【本田健が語る30代の生き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479303014

本日の一冊は、本田健さんによるベストセラー『20代にしておきたい17のこと』の待望の30代編。 ※参考:『20代にしておきたい17のこと』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479302832 土井はつねづね、著者を直接知っている立場から、「本田健の著作には毒が足りない。本人には毒があるのに」と思っていましたが、この本は、適度に毒が効いて... 【詳細を見る】

【人生が豊かになるノート】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478013268

かつて、ジェームス・ヤングは、名著『アイデアのつくり方』のなかで、こう述べました。 ※参考:『アイデアのつくり方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484881047 「アイデアは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何物でもない」。 インターネットはわれわれの情報「収集」活動と情報「発信」活動を円滑にしましたが、その間にある「組み合わ... 【詳細を見る】

【反応がとれる広告とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449558961X 本日の一冊は、東京都内で広告制作会社を経営する著者が、レスポンス広告の実務について述べた、マーケティング本。 カイロプラクティックや美容室、エステティックサロン、学習塾、生花店、書道教室、だしの広告など、さまざまな広告の実例を比べながら、それぞれどれくらいの反響があったのか学べる、実践的な一冊です。 本書によると、「そもそも人間は、文字を認識するまでに2秒かかる」そうで、パラパラめくった時には、0.3?0.5秒で視認できるビジュアルしか伝わ... 【詳細を見る】

【『人は見た目が9割』著者による人生論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594062628

本日の一冊は、100万部超ベストセラー『人は見た目が9割』の著者、竹内一郎さんによる人生論。 ※参考:『人は見た目が9割』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101378 20代で起業家取材、40歳までワーキングプアを経験しながらも、マンガ原作『哲也 雀聖と呼ばれた男』が大ヒット、さらには『人は見た目が9割』で100万部を... 【詳細を見る】

【ツイッターで稼ぐリアル店舗の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534047266

本日の一冊は、オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパンを経て、日本アイ・ビー・エムとロータスのマーケティングを担当、その後、独立して飲食店経営を手掛けるという異色の経歴を持つ著者が、飲食店のためのツイッターマーケティングを指南した一冊。 つぶやきだけで月300万円を売り上げるという、豚肉料理専門店「豚組」のマーケティングノウハウを、お客様との会話も含めて、詳しく説明しています。 現状、... 【詳細を見る】

【あと年収100万円アップさせるには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062162970

本日の一冊は、ベストセラー『世界一受けたいお金の授業』の著者、和仁達也さんによる、待望のビジネス実践編。 ※参考:『世界一受けたいお金の授業』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837923135 一生懸命働いているけれど、なぜか上司に認めてもらえない、よかれと思ってやったことがかえって上司を怒らせてしまう、という人に、一つ上の... 【詳細を見る】

【仕事がうまく行く人の鉄則とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198629994

名古屋、大阪の出張から戻ってきました。 出張中に驚いたのは、大阪のセミナー参加者の3分の2くらいが、「最強の自分マーケティング」初参加だったということ。 別行動で書店まわりをしていた副社長の古屋に聴いたところ、最近はまた自己啓発書の売れ行きが戻ってきているということ。 これは予想ですが、おそらく20代の若いビジネスマンが、自分を高めようと、ビジネス書を読み始めているのだと思います... 【詳細を見る】

【文芸評論家、福田和也による文章術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847060105

先月、今月はいつになく面会コンサルティングが増えていますが、最近、ビジネス書作家の方に申し上げているのは、「豊かな読書体験がないと良い作家になれない」ということ。 それぐらい伝えるために「読む」ことは大切なのです。 こういうと、すぐにビジネス書を読みまくる人がいるのですが、質を上げようと思ったら、何事も吟味することが重要。 もし、読者の狙いが文章力の向上にあるのなら、純粋に文章... 【詳細を見る】

【長嶋茂雄「とっておきの話」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166607642

以前、年末に「第九」を聴きに行ったオペラシティのホールで、長嶋茂雄名誉監督と松井秀喜選手が一緒にいるところを目撃し、やはりできる人はできる人と付き合っているのだと感心した記憶があります。 なぜ、できる人の弟子は、できる人になるのか。 それは、一緒に行動することでプロフェッショナル精神(ビジョンや規律)と、競争優位を築くための考え方、そしてそれを実現するための訓練を受けられるからです。 ... 【詳細を見る】

【もう一つの『もしドラ』?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448410220X 『もしドラ』と言えば、先日100万部を突破し、現在もっとも話題の本、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』ですが、本日の一冊は、もう一つの『もしドラ』。 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』です。 何とふざけたタイトルだ、と思われるかもしれませんが、じつはこの本、ファンドマネジャーとして有名な藤野英人さんによる一冊。 つまり、もしタケコプターが実現したら、<保険、警備などに新たなビジネス... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031