【オフィスの片づけ、うまく行っていますか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048092

年末年始に数多くの片づけ本を読んで、やっとオフィスがキレイになったと安心していましたが、最近、またデスク周りが散らばり始めました。 そう、自分はコントロールできても、社員が机の上に書類を置く行為は、コントロールできないのです! 最近は、土井が外に出てオフィスに戻ってくると、献本と未処理の書類が山積み。 これではマズイと思い、手に取ったのが、本日の一冊です。 著者は... 【詳細を見る】

【小山龍介さんによる自己啓発書?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837924042

長く続く不況に、今回の震災。 日本経済の先行きが不安になるなか、ビジネスマンのモチベーションを維持することは、ますます難しくなっています。 現時点ではっきりわかるのは、よほど優秀な人でない限り、報酬を上げ続けるのは難しくなってきた、ということ。 場合によっては、雇用に関する法律も見直しを迫られるでしょう。 では、そんな状況下で、どうやって自分のモチベーションを維持するのか。... 【詳細を見る】

【これは実力派】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799100009

昔、雑誌「東京ウォーカー」の仕事をしていた頃、お店には4つの種類があることに気づきました。 1.美味しくて話題性もある 2.美味しいが、話題性がない 3.美味しくないが、話題性がある 4.美味しくなくて、話題性もない 4番の「美味しくなくて、話題性もない」お店は論外ですが、問題は、お客様にとってありがたい「美味しいが、話題性がない」お店 よりも、「美味しくないが、話題性のある」お店の方が現実には... 【詳細を見る】

【エール大学で教えるビジネス英語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484112078

本日の一冊は、エール大学ビジネススクールでコミュニケーションディレクターを務めるドクター・ヴァンスが、ワンランク上のビジネス英語を教える一冊。 「エール大学厳選30講」という名の通り、講義形式で、ちょっと気の利いたビジネス英語表現を紹介しています。 たとえば、Thank you.の使い方について。 日本人はThank you.とだけ言うことが多いのですが、英語で感謝する時は、何に... 【詳細を見る】

【これぞディズニー流】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806138894

本日の一冊は、昨年の発売以来、ずっと売れ続けているディズニー本。 東京ディズニーランドがオープンした1983年に第1期正社員としてオリエンタルランドに入社した著者が、ディズニーの人が育つしくみをまとめた、注目の一冊です。 ディズニーランドに行ったことのある方はご存知のように、ディズニーランドでは、園内にゴミが放置されていることはまずありません。 トイレはいつもピカピカですし、冬でも芝生が青々... 【詳細を見る】

【伊集院静が語る大人の流儀とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062169428

本日の一冊は、作家・伊集院静さんによるエッセイ集。 もともとは「週刊現代」に連載していたものを、単行本化にあたり抜粋、修正をしたものだそうです。 土井は基本、大人げない人間ですが、もう30代後半ということもあり、ちょっと大人の流儀を学ぼうと思って手に取ったのが本日の一冊。 成熟した大人の仕事、人間関係術、お酒の飲み方、冠婚葬祭の作法、哀しみとの付き合い方…。 どんな場面でど... 【詳細を見る】

【世界中で読まれているグローバル英語の教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492044205

今年は英語公用語元年ということで、出版業界でも、たくさんビジネス英語の本が企画されています。 NHKのラジオ講座も、「入門ビジネス英語」に関谷英里子さん、「実践ビジネス英語」にベテランの杉田敏さんと、実業経験のある実力派を講師に起用しています。 おそらく今年は、かつてなかったほど、ビジネス英語が盛り上がる年になるでしょう。 英語本も、どの本がベストセラーになるか、注目... 【詳細を見る】

【60の経済用語解説で経済ニュースがよくわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757219059

日経新聞を読んでいても、テレビで国会答弁を観ていても、難しい経済用語が出てくるとお手上げ、という人は多いと思いますが、日本に余裕がない現在、政策に対して無関心ではいられません。 本日ご紹介する一冊は、経済オンチの方でも経済ニュースがわかるようになる、じつにわかりやすい経済用語集です。 著者は、小泉・安倍内閣のブレーンを務めた元内閣参事官で、現・嘉悦大学経営経済学部教授の高... 【詳細を見る】

【日本の基本を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799100068

震災をきっかけに、いろんな意味で基本にかえることの大切さを感じさせられました。 人間としての基本、国民としての基本、そしてビジネスの基本。 自分や家族はどうあるべきか、社会はどうあるべきか、企業はどうあるべきか、国はどうあるべきか、といったことです。 本日ご紹介する一冊は、日本国民の基本とも言うべき「憲法」の基本を、弁護士がこれ以上ないくらいわかりやすくまとめた一冊。 『憲法がしゃべった... 【詳細を見る】

【勤めないという生き方?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484013832X 本日の一冊は、会社を離れて自分らしい生き方を見つけた13人の生き方を、フリーライターの森健さんがまとめた一冊。 東京大学の医学部を出て、ワコールに勤めた後、手染め職人になった青木正明さんや、トヨタを辞め、PR事業を通じて小さな島の発展に貢献している阿部裕志さん、沖縄電力の公募ベンチャーで、南大東島のサトウキビを使ったラム酒製造に挑んでいる金城祐子さんなど、色とりどりの事業家が登場。 会社に勤めない生き方で、どうやって自分らしさと生活を両立す... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031