【スマホ市場で勝つ秘訣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844330810

<あらゆる業界地図の「塗り直し」が始まる> こんな恐ろしいまえがきから始まる本書は、不況の今、まさにバブル状態のスマートフォン市場を解説したもの。 スマートフォン関連事業を手掛けるスパイアの手嶋浩己氏、エニグモの須田将啓氏、サイバーエージェントでアメーバブログやモバイルゲームの立ち上げに携わった武石幸之助氏はじめ、最先端のスマートフォン市場を知る9人が、オムニバス形式で書いています。 ... 【詳細を見る】

【楽しいゲームを作る理論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112559

天は二物を与えず。 この場合の二物とは、翻訳本の内容と翻訳の質のことです。 もともと翻訳の質に関しては悪評の高い版元ということで、期待はしていなかったのですが、こなれていない訳文、編集者が読んだら卒倒しそうなほど多い誤字に驚くばかり。 それでも読む価値があるのが、本書『「おもしろい」のゲームデザイン』です。 産業がソフト化する現在、それがスマートフォンのアプリであれ、出版物で... 【詳細を見る】

【毎日新聞人気コラムニストの文章術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982339

『書くことが思いつかない人のための文章教室』。 これは、タイトルだけ見て「即買い」決定でしょう。 本日の一冊は、毎日新聞専門編集委員で、同紙夕刊の大人気コラム、「しあわせのトンボ」の著者、近藤勝重さんが、その文章術をまとめた一冊。 知的かつ温かみのある文章が特徴の著者ですが、本書を読んで、なぜこんなにも人間味あふれる文章が書けるのか、その秘密がわかったような気がします。 ... 【詳細を見る】

【不況でも売れるネットショップの条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048696

本日の一冊は、ネットビジネスを専門とする経営コンサルタントで、かつて楽天市場の「ショップ・オブ・ザ・イヤー」で2年連続ベスト店長賞に輝いた竹内謙礼さんが、最新のネットショップの販促ノウハウを公開した一冊。 監修者のストラップヤネクストは、携帯ストラップをはじめ、雑貨、スマートフォン関連の商品を扱う、日本最大級の携帯グッズのオンラインショップで、何と28億もの年商を誇る企業です。 本... 【詳細を見る】

【2012年、中国バブル崩壊?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982347

長い間、高い経済成長を続け、GDPでも日本を抜いて世界2位になった絶好調の中国経済。 本日ご紹介する一冊は、そんな中国のバブル崩壊を予言した、じつに恐ろしいレポートです。 著者は、拓殖大学客員教授で、中国問題評論家として知られる石平さん。 本書では、中国経済を牽引してきた「2台の馬車」、すなわち「対外輸出」と「固定資産投資」について、その問題点を指摘し、高まる中国のインフレ懸念にズ... 【詳細を見る】

【4年で340億円!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863100892

本日の一冊は、放浪ニートから26歳で就職、54歳でリストラに遭うも10人で起業し、4年で340億円を売り上げた「現代の山師」、中村繁夫さんによる一冊です。 「山師」といえば、関東大震災の際にトタン板を買い占め、住友金属鉱山株で長者番付日本一になった是川銀蔵さんを思い出しますが、著者が買ったのは、いま話題の「レアメタル」でした。 ※参考:『相場師一代』 http://www.amazon.co.j... 【詳細を見る】

【就活の原理とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778312775

本日の一冊は、社会学者であり、首都大学東京の就職支援委員長を務めた経験のある宮台真司氏が、まったく新たな視点から就職活動やキャリアを論じた一冊。 いわゆる就活マニュアル本ではなく、「就活の原理」を論じた本で、なぜこれまでの採用方法で組織がうまく行かないのか、なぜ「仕事=人生」の考え方ではダメなのか、なぜ適職を探してもうまく行かないのか、その理由が書かれています。 なかでも興味深かったのは、<皆さんが... 【詳細を見る】

【これぞVIPの話し方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793305

ヒットメーカーだった、とある出版社のS社長が、エレベーターで見送ってくださる際、必ずしていた声掛けがあります。 「土井さん、何かうちがご迷惑をお掛けしていることはないですか?」 初めてこの言葉を聞いた時、「こんな若輩者に対して、こんな配慮をしてくださるとは」と感激した記憶があります。 そう、デキる人は、相手への配慮が半端じゃないのです。 本日ご紹介する一冊は、日本航空でキャビンアテン... 【詳細を見る】

【トム・ピーターズ待望の新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484111128

本日の一冊は、マッキンゼー出身の世界的経営コンサルタント、トム・ピーターズによる待望の新刊。 トム・ピーターズというと、優秀企業の条件を分析したあの名著、『エクセレント・カンパニー』を思い浮かべる方が多いと思いますが、土井が好きなのは、破天荒なビジネス書として知られる『トム・ピーターズの経営破壊』。 ※参考:『エクセレント・カンパニー』 http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】

【土光敏夫、40万部突破の古典名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4382053374

つい先日、『清貧と復興 土光敏夫100の言葉』を紹介したばかりですが、本日も土光敏夫さんの名著を紹介。 ※参考:『清貧と復興 土光敏夫100の言葉』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163744509 本日ご紹介するのは、発売当時、大ベストセラーとなり、40万部を突破した土光語録、『経営の行動指針』です。 すでにご存じの通り... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930