【ジョブズ退任。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797362286
アップルのCEO、スティーブ・ジョブズ氏が、辞任することになりました。 Macintosh、トイ・ストーリー、iMac、iPod、iPhone、iPadなど、数多くのヒット商品を生み出したカリスマの突然の辞任ということで、アップルの株価も急落したようです。 ということで、本日BBMがご紹介するのは、もちろんスティーブ・ジョブズ関連本。 IBMを経て、インテルのアンディ・グローブに仕え、アップルで... 【詳細を見る】【497日連続で成約?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806140775
本日の一冊は、497日連続で契約を取りまくり、大手銀行で全支店No.1、年間売上90億円を達成した著者が、そのセールスの心構え、ノウハウをまとめた、注目の一冊。 オビに「シンプルだけど数字が上がる」とあるように、決して奇抜なノウハウを書いているわけではありませんが、営業において大事な心構えと、気配りがまとめられています。 土井はアマゾンに勤めていた時代、毎日大量の商談をこなして、どちらかと言えば... 【詳細を見る】【組織で損しないための処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793216
本日の一冊は、先日ご紹介して話題となった、ジェフリー・フェファーの『「権力」を握る人の法則』と似たテイストの一冊。 ※参考:『「権力」を握る人の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317150 「出世には、明らかに最短ルートがある」というのが、『「権力」を握る人の法則』の面白さでしたが、本日ご紹介する一冊は、「権力を握れない人... 【詳細を見る】【起業家必読!資金繰り不要の経営とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371304
今日は、起業を目指すみなさんに、おすすめの一冊を紹介します。 土井が起業する前に学んでおいて良かったこと。 それは、「会社は黒字でも倒産する」という事実でした。 BBM読者のみなさんなら、当然ご存知のことと思いますが、会社はたとえ黒字であっても、キャッシュが尽きれば潰れるのです。 これは逆に言えば、キャッシュさえあれば、たとえ赤字であっても潰れない、ということです。 ... 【詳細を見る】【2035年の9兆円ビジネス?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166608185
リクルートのライバルは、毎日コミュニケーションズでしょうか?インテリジェンスでしょうか? それともヘッドハンティング会社や人材派遣会社でしょうか? いえ、2035年におけるリクルートのライバル会社は、ホンダやパナソニック、あるいは富士ソフトです。 企業の労働力として見ても、一緒に生活するにしても、この世で一番コストがかかるのは人間です。 その人間が、ロボットに置き換えられたら、その... 【詳細を見る】【スティーブ・ジョブズが選んだ工業デザインの第一人者】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121169
本日の一冊は、世界トップレベルの工業デザイナーであり、あのスティーブ・ジョブズも認めた男、ハルトムット・エスリンガーによる、デザイン戦略の本。 アップルやディズニー、マイクロソフト、GE、モトローラなど、世界の名立たる企業がデザイン戦略を相談しに来るというデザイン戦略家が、ビジネスにおけるデザインイノベーションをどう考えているのか。 …じつに読み応えのある一冊です。... 【詳細を見る】【驚異の中国式スパルタ教育】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255005818
本日の一冊は、店頭で気になっていながら、(恐くて)なかなか手に取れなかった一冊。 著者は、ハーバードで学位を取り、現在はイェール大学法科大学院教授を務めるエイミー・チュア氏。 話題となった『富の独裁者』の著者であり、推理作家として知られるジェド・ルーベンフェルド氏(『殺人者は夢を見るか』が有名)の妻でもあります。 本書で書かれているのは、著者が実践した「中国式」スパルタ教育の実際とエピ... 【詳細を見る】【流石の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048572
本日は、発売前の話題作を、他に先駆けてご紹介します。 (発売は8月20日予定) リッツ・カールトンの全盛期、日本支社長を務めた高野登さんによる、ホスピタリティに関する一冊です。 土井は約半年ほど前、ザ・リッツ・カールトン東京に行ってきましたが、接客の杜撰さと頼んだフルーツの鮮度が悪いのに驚き。 残念ながら、現在のリッツ・カールトンに学ぶべきものは何もありませんが、やはり著者は、リッツ・カールトンの... 【詳細を見る】【現代版ピーターの法則?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334036368
本日の一冊は、「出世すると有能な平社員も無能な中間管理職になる」という有名な『ピーターの法則』を現代版にした、軽い読み物。 ※参考:『ピーターの法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478760853 無能な上司を、「モチベーションを下げまくる上司」「部下を信用しない上司」「部下を追いつめる上司」「自分の価値観を押しつける上司」「部下のジ... 【詳細を見る】【イノベーション偏重に待ったをかける戦略研究】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532919
本日は、ベストセラーとなった『ストーリーとしての競争戦略』以来、ひさびさに興奮した戦略書を紹介します。 ※参考:『ストーリーとしての競争戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532706 日本企業の海外進出やイノベーションが叫ばれるなか、安易な戦略に乗ることの危険を指摘した、時宜を得た内容で、非常に好感が持てます... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。