【150人の秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772695249
150人。 これはひとりの人間が関係を結べる人数の限界で、ダンバー数と呼ばれています。 詳しい人口調査が行なわれた約20の部族社会では、氏族や村といった集団の平均人数は153人、組織でさぼりや病欠が増えるのは150人から、共和国時代の古代ローマ軍では、基本部隊である歩兵中隊はおよそ130人…。 どうやら、人間が作る組織の規模には限りがあるようで、本書ではそれを示す事例がたくさん登場します。... 【詳細を見る】【祝・2600号!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798123625
賢明なBBM読者のみなさんはお気づきのように、「人間はとかく極端に振れやすいもの」だと思います。 戦争の後は平和を謳い、高度経済成長の後は仕事ばかりする風潮を叩き、バブルが崩壊すれば「投資なんてするもんじゃない」と叫ぶ。 リーマン・ショックや震災の直後には、まるで資本主義やビジネス、企業そのものが悪いような言い方をする輩まで出てきました。 マーケティングに関しても、「マーケティングが世の中を悪... 【詳細を見る】【今度はラーメン屋?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344020413
本日の一冊は、『もしドラ』をはじめとする一連の「萌え系」ビジネス小説の最新刊。 絵柄はビジネスとも「萌え」ともつかない、微妙なテイストですが、著者がラーメン業界専門の経営コンサルタントいうところに興味を持って、読んでみました。 ストーリーは、創業24年のラーメン店「大力屋」のひとり娘、春香が偶然、大学の授業で経営コンサルタントの澤村に出会ったところから始まります。 かつて隆盛を誇ったものの、... 【詳細を見る】【心を入れ替えて頑張ろうと思いました】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884749340
本日の一冊は、月刊誌『致知』が毎朝配信しているメルマガ「人間力・仕事力がアップする──人間力メルマガ」をまとめたもの。 一流人たちが触発された名エピソード、名言をピックアップしたもので、いずれもハッと気づかされるものばかり。 ソニー厚木工場で、工場長が指示してもなくならなかったトイレの落書きが、トイレ掃除のおばさんの「落書きをしないでください ここは私の神聖な職場です」のひと言でピ... 【詳細を見る】【中村邦夫が実践した幸之助の教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569799000
本日の一冊は、松下電器の「破壊と創造」に挑み、奇跡のV字回復を実現した、現パナソニックの代表取締役会長、中村邦夫氏による一冊。 すでに形骸化していた幸之助の思想を、中村氏がどう解釈し、現場で実践していったか、そのプロセスがわかる、じつに興味深い一冊です。 氏が薫陶を受けた山下俊彦元社長の座右の銘、影響を受けたという豊田佐吉翁の生家の床の間の掛け軸の言葉、松下幸之助に学んだ人心掌握術、さ... 【詳細を見る】【池上彰の解説であの難解な古典がわかる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163743901
本日の一冊は、わかりやすい解説で有名な池上彰さんが、世界を変えた名著を10冊セレクトし、解説した一冊。 紹介されている本を順番に挙げると、『アンネの日記』『聖書』『コーラン』『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『資本論』『イスラーム原理主義の「道しるべ」』『沈黙の春』『種の起源』『雇用、利子および貨幣の一般理論』『資本主義と自由』。 これらを順番に読むことで、世界の宗... 【詳細を見る】【日本にいながら中国ビジネスで儲ける法?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891012978
最近、ビジネス書を読んでいて正直、閉塞感を感じていました。 何冊読んでも似たようなことが書いてある自己啓発書、昔儲けた人の自慢話、コンサルタントのフレームワーク本、儲けてはいるけれど、限られたビジネスのパイを取り合っているだけの経営者の本…。 ビジネス書は、成果につながってこそ価値があるものなのに、成果につながる感じがしない。つまり、読んでいて未来への希望が感じられないのです。... 【詳細を見る】【名監督が教える101の教訓】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759311912
本日の一冊は、選手として通算試合出場数歴代1位、通算安打数および通算本塁打数歴代2位の実績を持ち、監督としても実績を重ねた野村克也氏が、その野球人生から得られた教訓をまとめた一冊。 「プロフェッショナル論」「リーダー論」「チーム・組織論」「勝負論」「人生論」の5つで章を構成しており、それぞれに含蓄のある言葉がしたためられています。 <「思想」のない者は、決して大成しない> <プロの世界で... 【詳細を見る】【玄人好みの隠れた名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101672
先日行われたセミナーで、元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表の内田和成さん、ベストセラー『ビジネスプロフェッショナルの教科書』著者の斎藤広達さんとお話をしました。 ※参考:『ビジネスプロフェッショナルの教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822230597 セミナー前に、いろいろと雑談をしたのですが、そのなかで最も興味を惹かれ... 【詳細を見る】【『大国の興亡』の著者が解く、これからの世界】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121021142
本日の一冊は、ベストセラー『大国の興亡』の著者、ポール・ケネディによる最新エッセイ集。 ※参考:『大国の興亡』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794204914 最新といいながら、収録されているエッセイは2007年?2009年のものが中心なのですが、序文には3.11震災後の日本に向けたメッセージが書かれています。 ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。