【創作で稼げる時代が終わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484112248
21世紀はコンテンツの時代。 でも、そのコンテンツが「無料」で、著作者に一切収入が入ってこなくなったらどうなるでしょうか? 本書は、そんな刺激的な世界を、ベストセラー作家であり、コンテンツビジネスの新しいあり方を模索する岡田斗司夫氏が描いた、世にも恐ろしい対談本。 対談相手は、ニューヨーク州弁護士で、著作権に詳しい福井健策さんです。 対談では、「電子書籍の自炊はいけないこと?」... 【詳細を見る】【絶対達成?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016828
社内にITシステムを導入し、定例会議、報・連・相の徹底を推進することで、エリエスもやっと組織らしい動きができるようになってきました。 仕事をしていて感じるのは、やはり組織力は一人の天才に勝る、という事実。 きっちりPDCAを回すことで、学習し、成長し続けて行けば、どんな人でも必ず良くなる、というのを実感しています。 やはり企業は、組織力で目標を達成することを目指すべきなのです。 本日の一冊は、... 【詳細を見る】【家族再考のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310836
昨年末の「ORICON BiZ」に、2011年のトレンド予測ということで、3つのキーワードを挙げさせていただきましたが、そのうちの一つが「家族の絆」。 不況でお父さんが早く帰るようになれば、家族団らんの時間が増える、人は不安になると寄り集まる、というのがその理由ですが、どうやら旅行でもこの「家族の絆」はキーワードのようです。 JTB西日本が発表したデータによると、「家族で行く」「家族旅行の決定版」を... 【詳細を見る】【将来幹部になる人の働き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822264343
本日の一冊は、ダスキンの加盟店業務で成功し、日本経営品質賞を2度受賞、現在はその実績をもとに400社以上の会員企業に経営指導をしている著者が、できる管理職になるための教えをまとめた一冊。 土井もサラリーマン時代はわからなかったのですが、いざ経営者になってみると、出世する社員、活躍する幹部の条件というのはよくわかります。 本書には、そんな社長が求める幹部の条件が、コンパクトにまとめられています... 【詳細を見る】【科学的に見た結婚の「正解」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140815043
ビジネスマンが成功するために、絶対重要なのに、あまり研究されていない分野、それが結婚です。 土井は学生時代、外交官になろうと思っていたので、早期に結婚することを想定し、ヘレン・E・フィッシャーの『愛はなぜ終わるのか─結婚・不倫・離婚の自然史』や結婚をめぐるデータ、六法全書の結婚に関する部分などを貪り読んでいました。 ※参考:『愛はなぜ終わるのか─結婚・不倫・離婚の自然史』 http... 【詳細を見る】【為替の見方が変わる!本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261384
「国力が弱いと通貨も弱くなる」 「人口が減少する国の通貨を買う理由などない」 為替に関して、まことしやかに語られてきたことが、いつも裏切られるのはなぜでしょうか? なぜ、リーマンショックで米ドルが買い戻され、東日本大震災の時は円高になったのでしょうか? テレビに登場する識者は、これを「一時的なもの」あるいは「例外」として片づけることが多いのですが、こうした為替をめぐる不可思議な現象に、... 【詳細を見る】【ひさびさの本格マーケティング書!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820718274
本日の一冊は、世界的マーケティング戦略家、アル・ライズ、ジャック・トラウトによる待望の邦訳。 戦略を考えた後で戦術を考える、というのはビジネスの世界では常識中の常識ですが、この『実戦ボトムアップ・マーケティング戦略』では、その常識に真っ向から異議を唱えています。 著者らの主張は、「戦術が戦略を決定する」。 なぜかというと、戦略に固執した結果、ビジネス上、次のようなデメリットがあ... 【詳細を見る】【大数学者が遺した教育論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334741460
本日の一冊は、日本を代表する大数学者、岡潔(おか・きよし)の名エッセイ「春宵十話」ほかをまとめた一冊。 著者は、フランス留学中に生涯の研究課題となる「多変数解析函数論」に出合い、後年、この分野における難題「三大問題」を解決、その後、奈良女子大学の教授として、日本の数学教育に尽力しました。 本書は、そんな著者が、教育に関する持論を述べたエッセイで、お亡くなりになった後、何度も出版社を変え、生き残... 【詳細を見る】【『フリー』『シェア』に続く注目作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140815132
本日の一冊は、『フリー』『シェア』に続く、注目作。 ※参考:『フリー』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814047/ ※参考:『シェア』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814543/ 世界的ベストセラーとなった『グーグル的思考』の著者であり、2007年、2... 【詳細を見る】【全米160万部著者の最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317541
本日の一冊は、全米160万部突破の大ベストセラー『営業の魔術』の著者、トム・ホプキンスによる注目の書き下ろし。 ※参考:『営業の魔術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532312116/ この日経さんの「Best of business」シリーズは、どれも名著なのに、いまいち装丁が地味なのが残念。それだけに、隠れた名著を期待するわれわ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。