【反論のためのテクニック集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799311719

本日の一冊は、現役の弁護士であり、上智大学法科大学院で「文章セミナー」講師も務める著者が、プロ弁護士の「反論する技術」をまとめた一冊。 人間同士がコミュニケーションしている以上、必ず意見の相違はあるものですが、ビジネスで大事なことは、議論が正しい結果に結びつくこと。 せっかくのアイデアや施策が、議論が不適切だったためにお蔵入りになる、というのは、ぜひとも避けたい事態です。 そこで学んで... 【詳細を見る】

【キングジム、ヒット連発の秘密?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198634092

「アイデアに行き詰まった時は、他業界の成功事例に学ぶ」 これは、商品開発やビジネスを創造するときの鉄則だと思いますが、実際にはなかなか難しい。 なぜなら、人は通常、限られた情報源だけをチェックしているから。 出版関係者なら「新文化」や「文化通信」、アパレル関係者なら「繊研新聞」を読むというように、業界人というのは、どこでも限られた情報源を見て、うんうん唸っているものなのです。 ... 【詳細を見る】

【これは効きそうです】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249123

「人は強制しても、行動しない、変わらない」 これは、多くの管理職の方が感じていることではないでしょうか。 であれば、せめて現場が気づいて自ら変わって欲しい。 本日ご紹介する一冊は、その現場の気づく力をサポートするための「しつもん」法を説いた一冊です。 著者の松田充弘さんは、大学在学中に会社を起こし、その後もいくつか会社を経営、その過程で人間関係の悩みを抱え、さらには社長をクビになった人... 【詳細を見る】

【神田昌典氏が注目する教科書とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478014264

本日も、昨日に引き続き、神田昌典氏推薦、全米トップスクール37校で採用されているマーケティングテキスト、『ザ・マーケティング』をご紹介します。 基本篇、実践篇と同時に2冊出ていますが、昨日、土井はあえて実践篇からスタートすると申し上げました。 で、結論。 大正解でした。 というのも、基本篇は事業計画や戦略計画(お約束のミッション・ステートメント、SWOT分析等含む)などの... 【詳細を見る】

毎回、メルマガ100号ごとに売上に基づいたトップ10を発表する、「BBM大賞」。 第29回も、熾烈な戦いとなりました! わずか13冊の僅差で大賞に輝いたのは、土井もいちおしの、『第四の消費 つながりを生み出す社会へ』(三浦展・著/朝日新聞出版)。 今回、驚いたのは、朝日新聞出版さんが、何と10タイトル中、3タイトルを占めたこと。 ということで、今回は特別に、朝日新聞出版さんに、「BBM大賞 出版社賞」を贈呈します!大賞とダブル受賞、本当におめでとうございます! ★第29回BBM大賞★ 『第四の消費 つながりを生み出す社会へ』(三浦展・著/朝日新聞出版) htt... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021481

最近、厚い本読んでいますか? 弊社スタッフのS君とY君は、2人とも土井に触発されて、『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版』(8,925円)を購入し、これから1カ月くらいかけて読み込むそうです。 ※参考:『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716577 そんな2人には大変申し訳... 【詳細を見る】

【これはいい本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318092

本日の一冊は、「エコノミスト」誌が選ぶ「最も影響力ある25人」の一人、UCLAアンダーソン・スクール教授で、リソース・ベースト・ビュー提唱者の一人、リチャード・P・ルメルト教授による戦略論です。 『ブルー・オーシャン戦略』著者のW・チャン・キム、『コア・コンピタンス経営』著者のゲイリー・ハメルのダブル推薦で、読んだところ、確かにそれぐらい読み応えある一冊です。 ※参考:『ブルー・オーシャン戦略』 h... 【詳細を見る】

【各業界のNo.1企業は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532218713

先日、拙著を読んだ方からご連絡をいただきました。 時代を読めるようになるために、『日経シェア調査195〈2012年版〉』を読んで、現在売れている商品が何かを研究しているというのです。 何かを学んだ時、それで満足しないで、さらに調べる。発展させる。学習能力の高い方だと思いました。 土井もそのお話につられて、3冊ほど情報源を購入。 よく考えたら『日経シェア調査』に関しては、まだ201... 【詳細を見る】

【USP提唱者による不朽の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490321236X ? 以前、日本経営合理化協会さんのセミナーで、サンギの佐久間社長とご一緒しました。 サンギさんと言えば、「芸能人は歯が命」で一躍話題となった高級歯磨き粉「アパガード」が有名ですが、社長曰く、あの広告には後日談があったそうです。 土井がお会いしたのは、ちょうどサンギさんがシェアを落としていた頃でしたが、その理由について、社長はこう語ってくれたのです。 「あのコピーを、何度もしつこく使い続けるべきだった」 そう、社長は広告代理店... 【詳細を見る】

【営業からトップを目指す人、必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453231786X 本日の一冊は、アサヒビール元会長であり、失速したスーパードライを復活させ、45年ぶりに業界トップシェアに導いた立役者、瀬戸雄三さんによる「私の履歴書」。 タイトルの『月給取りになったらアカン』は、起業家であった著者の父親が、「月給取りと先生になったらアカン」と語っていたことから取った言葉。 その意味するところは、こうだったそうです。 「昭和10年頃の月給取りは、毎日、会社に行けば働いても働かなくても月末には給料が自然に入ってく... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー