【やる気と創造のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797963

本日ご紹介する一冊は、「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」など、数多くのバラエティ番組を制作してきたバラエティプロデューサー、角田陽一郎さんによる、仕事のヒント本。 『最速で身につく世界史』の著者といえば、わかる人は多いのではないでしょうか。 タイトルには、「モチベーションの見つけ方」とありますが、モチベーションよりはむしろ、日々の創造のヒントが書かれた本だと思います... 【詳細を見る】

【ビジネス雑学。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478117640

本日ご紹介する一冊は、小宮一慶氏が代表を務める小宮コンサルタンツのエグゼクティブコンサルタントが、ビジネスに役立つ雑学をまとめた一冊。 小宮一慶氏といえば、ベストセラーとなった『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』が有名ですが、本書はこの『「発見力」養成講座』に、同じくベストセラーとなった『スタバではグランデを買え!』と『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』を足して3で割ったような内容。 『ビジネスマ... 【詳細を見る】

【これで売上アップ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296118374

正月はのっけから災害が続いたものの、コロナが終焉し、ビジネスには活気が戻りつつあります。 なかでもインバウンドは、2022年に日本が世界経済フォーラムの観光地魅力度調査で世界1位に選ばれたこともあり、有望なジャンルだと思われます。(正確には、「2021年旅行・観光開発指数レポート」) 本日ご紹介する一冊は、インバウンドに特化したコンサルティング会社「やまとごころ」を経営し、内閣府や観光庁における観... 【詳細を見る】

【売れています。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441533377X 本日ご紹介する一冊は、NISA、iDeCo本でダントツNo.1の売上を誇る、人気本の改訂版。 著者は、複数のファイナンシャルプランナーが登録する、「FP Cafe(R)」の運営元、株式会社Money & Youのお二人です(頼藤氏が代表取締役)。 使い勝手の悪かったNISA制度が、この2024年に改正されるということで、その改正のポイントについてもわかりやすくまとめています。 「つみたて投資枠」「成長投資枠」とは何か、どんな投資信託が使える... 【詳細を見る】

【業績全国1位のマネジメント術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426129354

本日ご紹介する一冊は、三井住友海上火災保険株式会社のマネジャーとして業績全国1位、指導した部下は8年間で一人も辞めていないという著者が、マネジメントの基本を説いた一冊。 タイトルは『1on1ミーティング!』となっていますが、実際はマネジャーになった人が現場で何をすればいいのか、部下とどうコミュニケーションを取ったらいいのか、具体的なところを書いた良書です。 1on1のマニュアルを期待する... 【詳細を見る】

【荒木飛呂彦の創作術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4081024197

本日ご紹介する一冊は、『ジョジョの奇妙な冒険』ファンのためのファンブック第3弾。 特集に、『荒木飛呂彦の取材術』と、『続・荒木飛呂彦の漫画術』があったので、創作のヒントに読んでみたのですが、大正解でした。 デビューから40年以上、現役を続ける人気漫画家が、どうやって創作しているのか、どんな取材をしているのか、どんな心構えで仕事に向かっているのか。 いち仕事人として読んで、本当にためになる内容... 【詳細を見る】

【「余白」が大事。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001779

本日ご紹介する一冊は、TBS「情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道バンキシャ!」にコメンテーターとして出演する、アートディレクターで経営者の山崎晴太郎さんが、これからの時代に求められる思考スキルを説いた一冊。 不確実性の時代かつ、定型業務をAIがかっさらおうとしている時代に必要なのは、常識・前例にとらわれない発想ですが、それを行うには「余白」が必要と著者は言います。 ではどうすれ... 【詳細を見る】

【ブランド作りのプロセスがわかる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761277130

本日ご紹介する一冊は、武蔵野美術大学を卒業し、電通で経験を積んだアートディレクターが、ブランド作りの基本とプロセスを紹介した一冊。 本書のなかで著者は、クライアントからの要望が、「広告キャンペーンを実施し、来年の売上を何%上げたい」から、「長期的な目線でブランド価値をどう高めていくべきか」に変わったと述べています。 背景には3つの理由があるそうで、それは以下の通り。 1.企業か... 【詳細を見る】

【大胆予測。銘柄紹介アリ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611932X 本日ご紹介する一冊は、レオス・キャピタルワークスの代表取締役会長兼社長であり、ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人さんが、「日経平均10万円時代」を大胆に予言した一冊。 材料はさまざまありますが、ここで挙げられているのは、(1)インフレの進展、(2)大企業の変化、(3)次なる希望を示す新興企業の台頭。 この3つが実現すれば、日経平均10万円は夢じゃないというわけです。 本書では、その詳細について、著者が掴んでいるファクトを紹介... 【詳細を見る】

【自分を変える!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330055

本日ご紹介する一冊は、生産性向上のためのブログ「The Art Of Produc tivity」の著者が、先延ばしグセが治る具体的メソッドを紹介した一冊。 著者は、今でこそ定期的にブログを書いたり、書籍を書いたりしていますが、元々は「先延ばし」の達人だったらしく、毎年、自動車登録の申請が遅れて、罰金を払っていたそうです。 いざ申請して、車の登録ステッカーが届いても、それを何カ月も放置したらしく、登録... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031