【世界の先行きがわかる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296118412

本日ご紹介する一冊は、けんすう氏が「ここ数年で読んだ『未来予測系』の本で一番おもしろかった」と大絶賛した一冊。 著者は、英インディペンデント紙の経済コメンテーターであり、ガーディアン紙の金融面エディターを務めたこともある、ヘイミシュ・マクレイ氏です。 本書で書かれているのは、うわついた未来予測ではなく、詳細な地域分析。 400ページ以上に及ぶ厚さは、カバーしている地域がそれだけ多いことを... 【詳細を見る】

【データでわかる意外な日本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815615209

本日ご紹介する一冊は、民間企業でクラウドサービスの企画・開発やビッグデータ利活用に従事するかたわら、個人活動としてオープンデータや公的統計の可視化、地図アプリの作成に注力する「データ可視化職人」、にゃんこそばさんによる一冊。 ビジネス、プライベートの意思決定に役立つ、さまざまなデータを可視化しており、眺めているだけで興味深い内容です。 見出しの一例を挙げると、こんな感じです。 ・スタバ... 【詳細を見る】

【「優しい人」になるには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295409324

以前お話ししたと思いますが、土井は昔、母親に「優しさの秘訣」を聞いたことがあります。 母の答えは、「余裕だべな」でした。 余裕を持てば、優しくできる。 シンプルですが、真理を突いた答えだったと思います。 本日ご紹介する一冊は、心に余裕を持ち、優しい人になるためのノウハウを述べた、自己啓発書。 著者は、数々のベストセラーを持つ、精神科医の和田秀樹さんです。 正直、「科学... 【詳細を見る】

【リーダー必読の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429600168X 本日ご紹介する一冊は、2023年10月にアメリカで出版され、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りを果たした、注目の意思決定本。 「“Incisive. Practical. Full of vivid examples, and enor mously fun to read.”」と、『ビジョナリー・カンパニー』の著者、ジム・コリンズ氏が絶賛する、本当に面白い本です。 ※参考:『ビジョナリー・カンパニー』 http://www.... 【詳細を見る】

【これは使える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478118949

本日ご紹介する一冊は、非体育会系でアルコールに弱いながらも、大手広告代理店で会食を重ねてきた著者が、ビジネスにおける会食の極意と珠玉の店リストを提供した一冊。 8年もの間ほぼ365日名店巡りをしてきたというから、驚きですね。 クライアントや取引先と良い関係を作り、ビジネスのミッションを達成する。 そのための準備と心構え、当日の実践をまとめた、興味深い一冊です。 どこまで相手のことを考え、事... 【詳細を見る】

【この時代にあえてマウント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297139510

みなさんは、かつてホイチョイ・プロダクションが出した『見栄講座』という本をご存知でしょうか? ※参考:『見栄講座─ミーハーのための戦略と展開』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093631417 脱・マニュアルが叫ばれた時代に、究極のマニュアル本として出され、世を驚愕させた、歴史的ベストセラーです。 「見栄キャリアウーマン」(キャリ... 【詳細を見る】

【マンネリを捨てる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344042069

本日ご紹介する一冊は、放送作家として数多くの人気番組を手がけた鈴木おさむさんが、『仕事の辞め方』を論じた一冊。 著者は、32年間続けた放送作家を辞めるそうで、本書はその節目に書いた自己啓発エッセイです。 2019年、当時48歳だった著者は、山下達郎さんのライブで『LAST STEP』という曲を聞き、瞬間「50歳になったら辞める」と閃いたそうです。 人生100年時代、一つのキャリアだけを続ける... 【詳細を見る】

【これでバッチリ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794226802

本日ご紹介する一冊は、『フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者』に続く、第2弾。 『フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794225571 パリ政治学院、HEC(高等商業学校)を卒業し、哲学の教鞭をとる一方、教科書、参考書、エッセイ、小説などを多数執筆するシャルル・ペパンさんが、日々の仕事や人間関係の悩... 【詳細を見る】

【貨幣経済しか知らない現代人、必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334783791

本日ご紹介する一冊は、X(Twitter)で「ボロボロになるまで読んだ本を教えて」という投稿に寄せられた、珠玉の一冊。 1972年に主婦と生活社から出された『冒険手帳』を加筆・修正し、文庫化したものですが、「これこそ現代人が読むべき一冊!」と確信しました。 中身は、自然の中でサバイバルするための技術をまとめたものなのですが、行間に流れる思想がすごい。 1972年発刊当時の... 【詳細を見る】

【仕事術の良書。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163917683

本日の一冊は、米マイクロソフトAzure Functionsプロダクトチームシニアソフトウェアエンジニアの牛尾剛さんが、知的生産の秘訣をまとめたビジネス書。 著者がマイクロソフトで、世界一流のエンジニアたちから学んだ仕事の秘訣を公開しており、仕事術の本としては、かなり良書の部類に入ると思います。 読者がプログラマーなら、実際の仕事に「即」役立つアドバイスが載っていますが、そうでない人にも、思考スキル、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031