【歴史上のリーダーが密かに使った心理術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861136776
あのヒトラーは演説をする際、黄昏時にこだわったそうですが、その理由をご存じでしょうか? 理由は、黄昏時になると、人間の思考力や判断力が低下するため。 またヒトラーは、大衆に自らの政策を覚え込ませるため、演説で何度も同じフレーズを使ったり、二者択一の問いかけを行ったりもしました。 本日ご紹介する一冊は、このような心理テクニック、しかもヒトラーをはじめ、古今東西のリーダーたち... 【詳細を見る】【海辺のコンビニで梅おにぎりが売れるわけ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166609394
本日の一冊は、プライベートブランドが絶好調のセブン&アイ・ホールディングス会長兼CEO、鈴木敏文さんによる注目の一冊。 一時は成長の踊り場にあったコンビニが、ここに来てまた成長軌道に乗っている。 その陰には、知られざる企業努力、そしてトップの未来を読む確かな目があったわけですが、本書では、この両面に光を当てています。 どうすれば、顧客の心を知り、「売る力」を身につけられる... 【詳細を見る】【7日間で突然頭がよくなる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569809189
本日の一冊は、哲学者の小川仁志さんが、『7日間で突然頭がよくなる本』を説いた一冊。 落ちこぼれだった著者が、なぜ京都大学に合格し、哲学者となって番組のレギュラーコメンテーターにまでなれたのか。 本書には、その「秘密」が書かれています。 その秘密というのは、じつは著者の専門でもある「哲学」。 本書では、この哲学の概念と歴史を知ることで、読者に使える思考ツールを提供するのが狙いです... 【詳細を見る】【日本の不動産は黄金期に突入する!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269472
本日の一冊は、現在活況を呈している不動産マーケットに関する書籍。 著者は、2年以上前から日本の不動産復活を予測していたという、ドイツ証券アナリストの大谷洋司氏です。 2012年には、不動産セクターの株価が80%上昇、中古マンションの成約件数も3年ぶりに過去最高(3万1397件、前年比8.7%増)、J-REIT(不動産投資信託)による物件取得も、増加の一途をたどっています。 本書... 【詳細を見る】【レッドブル52億本の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249840
先日、鈴鹿サーキットでF1を観戦して、いつの間にかレッドブルがスポンサーになってF1を制覇しているのに驚きました。 ちょうど関心が高まっていたところに、彗星のように現れたのがこの『レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか』です。 本書は、今や全世界で52億本を売り上げるという驚異のドリンク、レッドブルを開発した創業者、ディートリッヒ・マテシッツの素顔に迫った一冊。 ユニリーバの子会... 【詳細を見る】【会社四季報 業界地図】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492973222
本日の一冊は、毎年改訂されている『会社四季報 業界地図』の2014年版。 3年連続販売部数シェアNo.1というだけあって、データは見やすく、内容も充実しています。 2013年版は、全141業界3200社のデータを扱っていましたが、今回は、全153業界3500社と大幅にパワーアップ。 今回、注目業界トップに挙げられているのは、アベノミクスでも話題となった「ゲーム」業界(主にスマホゲーム)。... 【詳細を見る】【佐藤優の処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044096
本日の一冊は、元外務省主任分析官であり対ロシア外交の最前線で活躍していた佐藤優さんが、『人に強くなる極意』を述べた一冊。 以前ご紹介した『交渉術』も読み応えがありましたが、今回の『人に強くなる極意』は、雑誌「BIG tomorrow」の連載が元ということもあって、よりライトタッチで、読みやすいテイスト。 内容は、著者が考える対人の極意と処世術、そして目次からもわかる通り、いかに自分を律していくか、と... 【詳細を見る】【ドワンゴ川上会長のビジネス理論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040800036
本日の一冊は、携帯ゲーム、着メロ、ニコニコ動画など、画期的なサービスを次々と世に送り出してきた、株式会社ドワンゴの川上会長による一冊。 『ルールを変える思考法』とは、いかにも新生KADOKAWAらしい、挑戦的なタイトルですが、中身もそれにふさわしい、挑戦的な内容になっています。 本書の冒頭で、元ゲーマーである著者は、テレビゲーム的思考がなぜダメなのか、理由を3つ挙げています。 ... 【詳細を見る】【ヒューストン大学人気教授が教える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763133004
本日の一冊は、TEDスピーチでも上位に名を連ねる、ヒューストン大学人気教授、ブレネー・ブラウンさんによるベストセラーの邦訳。 原題は『Daring Greatly(果敢なる挑戦)』。セオドア・ルーズベルト米大統領が1910年4月23日にパリのソルボンヌ大学で行った「共和国の市民権」という演説の中の言葉が元になっています。 本書が説くのは、過去のトラウマ、自分の弱さ、恥などの感情を乗... 【詳細を見る】【「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515830
本日の一冊は、全国千数百社が集う「ワクワク系マーケティング実践会」の主宰者であり、神田昌典氏の盟友でもある小阪裕司氏が、13年ぶりに書き下ろしたお店経営の本。 基本的には著者の会員企業の成功事例を紹介した本で、商売の原理原則、本当に大切なことが明確になる内容です。 10月14日(月)の日経MJに、牛丼を大幅値下げしたにもかかわらず、需要喚起に失敗した吉野家の記事が出ていましたが... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。