【名著が教える、競争優位性の本質。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569820360
本日の一冊は、神戸大学名誉教授の吉原英樹氏が書き、長らく絶版となっていた戦略論の名著を、26年ぶりに復刊したもの。 若い頃、同書に感銘を受けたという楠木建氏が「復刊によせて」を書き、著者の吉原英樹氏自身が「新版まえがき」を書いており、装いを新たにしています。 「20年以上前の本が役に立つのか」と疑問に思う向きもあると思いますが、本書が主題とするのは、楠木氏もコメントしている「模倣障壁... 【詳細を見る】【続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312657
本日の一冊は、ベストセラー『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』の待望の実践編。 ※参考:『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312215 ゴールドマン・サックス、ハーバード・ビジネス・スクール、マッキンゼー&カンパニーでキャリアを積んだ著者が、世界のエリートの「基本」を説いたもの... 【詳細を見る】【20代、30代に読ませたいお金の本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837925499
本日の一冊は、創業後わずか8年で東証一部上場を果たした、リンクアンドモチベーションの代表取締役会長、小笹芳央さんが、まさかの「お金」について語った一冊。 著者の専門から言えば、当然人事やマネジメント、キャリアについて語るところでしょうが、そこにあえて「お金」というテーマをもってきたところが面白い。 ご存じの方も多いと思いますが、小笹家は、弟の公也氏もリフォーム会社の経営で大成功して... 【詳細を見る】【プロ弁護士の交渉術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024766
本日の一冊は、米国ニューヨーク州弁護士であり、百戦錬磨の交渉マンでもある著者が、交渉で勝つための理論と実践フレーズをまとめた一冊。 BBMでも過去に交渉術の本をいくつか紹介していますが、そもそも「交渉論」という学問があり、理論はどの本もベースが一緒。決して目新しいものはないのが普通です。 しかしながら本書は、著者が実際に使った戦術、フレーズがまとめられており、事例も豊富なことから、重宝する一冊だと... 【詳細を見る】【『ワーク・シフト』著者の最新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420937
本日の一冊は、ベストセラー『ワーク・シフト』の著者で、ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン教授による待望の最新刊。 ※参考:『ワーク・シフト』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420163 前作『ワーク・シフト』は、これからの個人のキャリアやあり方を予言した内容でしたが、今回の『未来企業』は、企業がこれからどう... 【詳細を見る】【NHK、89年の話し方ノウハウを初公開】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027803
2011.3.11東日本大震災以降、ビジネスの世界には、大きな変化がもたらされました。 それは、ビジネスにおいて最も大切な「信頼」への回帰です。 その証拠に、震災以降、業績を伸ばしているのは愚直に良質なものを提供している業者ですし、最近話題の企業のほとんどは、原価を上げ、回転率を上げることで、低価格と品質向上、利益、従業員の待遇改善を実現しています。 企業やメディアの情報... 【詳細を見る】【インディアンの教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839700958
本日の一冊は、アメリカ・インディアンの知恵の言葉を、1800年代から現代まで110篇収録した、ロングセラー。 思想家・人類学者の中沢新一氏とネイティヴ・アメリカン研究の石川雄午氏が訳を務め、心理学者の故・河合隼雄氏が絶賛したという名著で、読んでみたところ、確かに心に響くものを感じました。 ・「なぜ」と人に尋ねるのではなく、人の語ることに耳を傾け、自分で気づくようにしなさい ・なぜ、愛で手に入れら... 【詳細を見る】【一流のための体調管理】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025959
週末は、お付き合いもあり、お酒の量がいつもより増えてしまう、という方が多いのではないでしょうか? 本日の一冊は、医師でMBAホルダー、コンサルタントという異色の経歴を持つ著者が、ビジネスパーソンのための身体管理のコツを述べた、注目の一冊です。 『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』 タイトルだけでも気になりますが、本書では、まずわれわれがなぜ疲れるのか、どう疲れるのかを説明し... 【詳細を見る】【観光ビジネスで日本が勝つには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785504730
ショッピングツーリズムによるインバウンド市場が、2012年から2013年のわずか1年で1200億円拡大(総額4800億円)。 2020年開催の東京オリンピックに向けて、ますます注目される観光ビジネスを、現状のデータと訪日ゲストの動向、人気スポット情報などを交えながら紹介したのが、本日ご紹介する一冊。 著者は、一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会専務理事の新津研一氏。 本... 【詳細を見る】【社会人が読んでおくべき50冊とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046004797
本日の一冊は、明治大学文学部教授であり、数多くのベストセラーを持つ齋藤孝氏が、大人のための読書の技術を紹介した一冊。 速読、精読、本の選び方…。 いわゆる読書系の本で、繰り返し登場する全テーマを扱っており、まさに『読書の全技術』と呼ぶにふさわしい一冊。 巻末には、著者がセレクトした、「社会人が読んでおくべき50冊の必読リスト」が付いています(気になります)。 まず、読書... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。