【自分を大切にして生きるには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957536

本日の一冊は、現代自己啓発の礎をつくった「モチベーションの父」ウエイン・W・ダイアーのロングセラーを、渡部昇一氏が訳し、解説を付した一冊。 タイトルからもわかるように、どうすれば『自分のための人生』を生きられるのか、そのヒントを示した一冊です。 多くの人は、過去あるいは未来に生きていて、現在をないがしろにしていますが、本書は、そんな傾向に警鐘を鳴らしています。 解説者の渡部昇一氏によ... 【詳細を見る】

【これ1冊でビジネス基礎力を身につける。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045392

本日の一冊は、日本におけるMBA教育の草分けである、グロービス経営大学院がまとめた、10個のビジネス基礎力。 10個というのは、論理思考力、コミュニケーション力、仮説構築力、情報収集力、データ・情報分析力、次の打ち手を考える力、プレゼンテーション力、周囲を巻き込む力、チームを作る力、志を育てる力で、確かにいずれも大切な要素です。 20代~30代前半までにこれをきちんと押さえてお... 【詳細を見る】

【祝・3700号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672757

本日の一冊は、元外務省主任分析官で、ベストセラー作家、読書家としても知られる佐藤優さんが、「国家」や「資本主義」の本質、そしてそれらが今後、どこへ向かうのか、読書で読み解こうとした一冊。 エリック・ホブズボーム『20世紀の歴史』による時代区分や、エルンスト・トレルチ『ルネサンスと宗教改革』が説いた近代の出発点(ウェストファリア条約)、レーニン『帝国主義』にまとめられた「帝国主義発展の定義」などを紹介しながら... 【詳細を見る】

【投資家必読の100銘柄】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312703

本日の一冊は、ミドリムシで注目のバイオベンチャー「ユーグレナ」を発掘した成毛眞さんが、これから注目の「意外な成長企業」100社をまとめて紹介した、注目の一冊。 株式投資家にとっては、表紙だけで「買い」ですが、冷静に内容を見て行きましょう。 まず、目次の時点で、まとめ方がにくい。見出しを見るだけで、思わず買っちゃいそうな内容です。 逆に言えば、株が伸びる「要因」ごとに、銘柄がまとめられてい... 【詳細を見る】

【リーダー必読の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486276181X 本日の一冊は、エグゼクティブ・サーチで有名なコーン・フェリー・インターナショナルのシニア・パートナーであり、『リーダーシップ・エクセレンス』誌による「思想リーダー10人」にも選ばれたケヴィン・キャッシュマンが、リーダーシップにおいて「立ち止まる」ことの重要性を説いた一冊。 一見、消極的なタイトルですが、いやはや、読み応えのある内容で、ある程度の年数、指導者の立場にある方なら、きっと感動なしには読み進められないと思います。 著者は、かつて、死の... 【詳細を見る】

【芸能レポーター歴28年の秘密ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027552

本日の一冊は、元新聞記者で芸能リポーター歴28年の大ベテラン、井上公造さんによる、相手の「本音」を聞き出す技術。 土井の師匠も、タレントインタビューのプロでしたが、やはり著者同様、特殊な能力を持っていて、一瞬で打ち解け、相手の本音を聞き出せる人でした。 下積み時代は、師匠のインタビューテープを聴き、「こうやって相手をノセるのか」「こうやって切り出すのか」と、いちいち感銘を受けたも... 【詳細を見る】

【フィリップ・コトラー自伝】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532169224

本日の一冊は、「マーケティングの神様」と呼ばれる、フィリップ・コトラー教授の自伝。 日本経済新聞の連載「私の履歴書」に大幅加筆したもので、氏の生い立ちと、マーケティングの専門家としてのキャリア、さらには各種理論が生まれた背景、そして今日のマーケティングの課題まで、幅広くコメントがなされています。 マーケティングをかじった人なら、多かれ少なかれ、氏の教科書を読んでいるものですが、まさかあの4P... 【詳細を見る】

【田舎と都会、どっちが儲かるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054061087

田舎と都会。商売するなら一体どちらが有利でしょうか? 土井の答えは、「どちらでもない」です。 田舎にいても大きな市場を取れるなら、コストが低い分、田舎に軍配が上がりますが、その場でしか消費できないビジネス(たとえばサービス)なら、都会が良いでしょう。 本日の一冊は、熊本で自動車の再生バッテリーの通販事業を手掛け、年商5億円、年収1億円を実現した著者が、田舎でビジネスすることのメリ... 【詳細を見る】

【俺のイタリアン、坂本孝の成功哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062185059

本日の一冊は、ブックオフの創業者であり、「俺のイタリアン」をはじめとする飲食業の新業態でも大成功した坂本孝氏が、自らの経営哲学、成功哲学を語った一冊。 弟子であり、上場企業メディアフラッグの経営者、福井康夫氏が聞き役を務め、まとめるという体裁で、かえって氏の哲学がよく引き出された内容となっています。 福井氏によれば、坂本氏の経営は、以下のようなスタイル。 <誰も思いつかないよう... 【詳細を見る】

【グラッドウェルが語る、弱者が逆転する秘訣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062185059

本日の一冊は、アメリカを代表する人気コラムニスト、マルコム・グラッドウェルが、「弱者が逆転する秘訣」を、歴史上の戦いや、著名人のエピソードとともに紹介した一冊。 羊飼いの少年ダビデが屈強なペリシテ人の大男ゴリアテを倒した話、アラビアのロレンスが遊牧民ベドウィンの集団を率いて、近代化された強大なオスマン軍をやっつけた話、小学校すら退学しかけた識字障害の少年が、ゴールドマン・サッ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031