【悪い習慣を変える知恵】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484151030
本日の一冊は、テキサス大学教授で認知心理学者のアート・マークマン氏が、悪い習慣を良い習慣に変える、認知科学的に正しいやり方を説いた一冊。 ダイエットにしろ、ゲームにしろ、禁酒・禁煙にしろ、常習化したものを変えるのは至難の業ですが、本書ではなぜ習慣を変えることが難しいか、変えるにはどういう手続きを踏めばいいか、詳しく書かれています。 本書によると、悪い習慣を良い習慣に作り変える「スマート・チェンジ... 【詳細を見る】【競争ルールを破壊する戦い方と、その対抗策】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532319587
本日の一冊は、元ボストンコンサルティンググループ日本代表で、好著『異業種競争戦略』でも知られる内田和成さんが、ますます激化する異業種競争下でどう生き抜くか指南した一冊。 ※参考:『異業種競争戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314828 競争のルールを破壊している企業(プレーヤー)を「ゲーム・チェンジャー」と呼... 【詳細を見る】【売上高50億円突破。急成長ブランドの秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881243101
本日の一冊は、毎年10億円前後の成長を続け、飛ぶ鳥を落とす勢いの人気バッグブランド「オロビアンコ」成功の秘訣を、ブランドバッグビジネスの第一人者、高木浩一氏がまとめた一冊。 98年にフォリフォリジャパングループとの合弁会社取締役を務め、米国の有力ファッション展示会d&aの日本窓口、第1回東京ガールズコレクション参画、アマゾンのバッグ&靴サイト立ち上げにも参画した著者が注目した... 【詳細を見る】【男/女の違いがわかる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799315277
本日の一冊は、男女の脳の違い、考え方の違いを、作家・心理カウンセラーで、ベストセラーも持つ著者、五百田達成さんが対比形式で論じた一冊。 本書を行きつけのイタリア料理屋で読んでいたら、オーナーの奥様が「わかるわー、その本」と言ってきたので、男女ともに関心のあるテーマであることは間違いないでしょう。 かつて大ベストセラーとなった書籍に、『話を聞かない男、地図が読めない女』というのがありましたが、あ... 【詳細を見る】【読ませるだけ。新入社員教育にはこの一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827209146
本日の一冊は、企業向けセミナーで有名なSMBCコンサルティングで、数多くの研修プログラムをプロデュースした著者が、新入社員のための心得と仕事術を説いた一冊。 若い時分にありがちな「お金儲け」に対する偏見を払拭する考え方、無駄をなくすための具体的行動、給料をもらうことの意味、ライバル企業に勝つための戦略思考、職場での人間関係術など、上司から見て「これさえ知っておいてくれれば!」という... 【詳細を見る】【神田昌典氏が教えるクレイジーな読書法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569823424
本日の一冊は、起業家・マーケターとして、読書家として、著者として知られる神田昌典さんが、これからの時代の読書法を提唱した一冊。 情報発信手段としての本の魅力や、「イン・フォメーション」から「エクス・フォメーション」への転換、知識創造型の読書法、ステージごとに読むべき内容を変えることなど、興味深い主張がいくつかなされています。 ◆知識創造型の読書のための三つのシンプルな原則 ... 【詳細を見る】【灘高メソッド?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062882981
本日の一冊は、灘中高から東大(理科一類)、東大大学院を経て、国家公務員試験I種2年連続合格、NHKアナウンサー合格、医師国家試験合格と、試験で連戦連勝の著者が、その勉強法を公開した一冊。 著者は、過去に『不可能を可能にする最強の勉強法』というベストセラーを出していますが、本書はそのベースとなった「灘高」の教えをまとめたノウハウ本です。 ※参考:『不可能を可能にする最強の勉強法』 http://www... 【詳細を見る】【注目対談】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794968698
本日の一冊は、「ワイアード」「ギズモード・ジャパン」など、紙・デジタル両方でさまざまな媒体を立ち上げ、ベストセラー『フリー』を日本に紹介した小林弘人さんと、「日経ビジネスオンライン」のプロデューサーを務める柳瀬博一さんの対談本。 インターネットの普及がもたらしたビジネスやメディアの本質的変化と、そこで求められる人材像、さらには新たなチャンスの糸口まで…。 平易な会話文で、インターネットビジネス、メディアビジ... 【詳細を見る】2015年1月26日
『Dictionary of Real Estate Terms』 Jack P.Friedman、Jack C.Harris、J.Bruce Linderman・著 vol.3842
【米国不動産投資のおともに】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1438001460
本日の一冊は、ニューヨークのバーンズ・アンド・ノーブルで見つけた、不動産投資のための用語辞典。(ちょっとマニアックですね) 建物の様式や各部の名称、取引条件、建築にまつわる法律用語まで幅広く網羅された、不動産用語辞典の決定版です。 建物の絵や図解、土地の区画の説明図、さらには不動産投資の計算式までが紹介され、じつに有用な内容です。 土井は今回、賃貸用の不動産を探しに行ったのですが、毎年... 【詳細を見る】【自分をプロモートする米国流ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1250025680
本日の一冊は、ニューヨーク・タイムズ紙で話題となった『Me2.0』の著者、ダン・ショーベル氏による最新刊。 まだ邦訳されていない本ですので、本日は洋書でご紹介します。 就職活動をテーマに、SNSの可能性についてまとめられた前作と違い、今回は就職してからキャリアを積みたい、転職したい社会人におすすめの内容。 『PROMOTE YOURSELF』というタイトルからも連想されるよう... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。