【ハーバード教授陣、珠玉の言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822250717
大きな組織を率いるリーダーのなかには、カリスマ性をあえて消すことを主張する方が結構いらっしゃいます。 社長の属人的な能力で勝負するのではなく、あくまで仕組みでビジネスを動かす、部下の知恵や力を使って業績を伸ばす。 そんなリーダーシップが学べる本がないかと探していたら、ちょうどいい本があったのでご紹介します。 本書『ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか』は、ハーバード教授陣によ... 【詳細を見る】【プロが教える、実家の相続】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044509
祖父母が亡くなり、父が亡くなり、いよいよ土井家も本格的に相続を考えなければいけない時期になってきています。 また、自分の子どもたちのことを考えても、そろそろ準備をしないと、という段階に入ってきています。 そこで興味を持ったのが、本日ご紹介する、『やってはいけない「実家」の相続』。 土井と同じように、実家が現住所から離れたところにある方は、きっと気になるタイトルだと思います。 ... 【詳細を見る】【これぞ正しいレポートの書き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480081216
本日の一冊は、95万部のロングセラー『理科系の作文技術』の著者、木下是雄さんによる姉妹編。 ※参考:『理科系の作文技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121006240 何となく主観で書く文章ではなく、事実と意見をきちんと分け、しかも伝わる書き方を、著者が懇切丁寧に指導した、こちらもロングセラーです。 本書には、コロラド大学... 【詳細を見る】【アイデア出しの技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270705
本日の一冊は、シェルやノキア、ロンドン証券取引所、ディスカバリーチャンネルなどにアドバイスを提供する著者が、そのアイデア発想のノウハウを公開した一冊。 この手のアイデア本は、既にネタが出尽くした感があり、本書にもたくさん類書と同じノウハウが載っているのですが、実践に使えるシンプルな原則と歴史的事例が参考になります。 まずは、シンプルな原則から。 ・ブレインストーミングに最適な人数は、4人 ... 【詳細を見る】【じつはすごいコミュ本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569824846
昨日今日と、良い意味でタイトルと中身が違う本に出合っています。 本日ご紹介する、『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』は、『三省堂国語辞典』編集委員で、NHK Eテレ「使える!伝わるにほんご」講師も務めた国語辞典編纂者、飯間浩明さんによる一冊。 どんなにカタい本かと思っていたら、じつはこの本、いわゆる「コミュ本」で、ベストセラーとなった『できる大人のモノの言い方大全』や、『伝え方が9割』にも匹敵... 【詳細を見る】【傑作。超一流を目指す方、必読の一冊です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208652
先日、ふらっと立ち寄った啓文堂書店で、たまたま目にした一冊。 そう、錦織選手と対戦したことで一気に国内でも有名になった世界No.1のテニスプレイヤー、ジョコビッチの「食事」の本です。 とても気になったのですが、そうはいっても「食事」の本。どうあがいてもBBMでは紹介できないと思っていたのですが、やっぱり気になって購入。 というのは、今年1月にランチをご一緒した『バカでも年収... 【詳細を見る】【40万部突破のお金本に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208652
個人のお金に関する本は、昔から出されていますが、最近になって考えなくてはならないのは、夫婦共働き、そして親の高齢化の視点。 離婚も増えていますし、親が亡くなることで相続の問題もたくさん出てきています。 そこで求められるのが、夫婦共働きを前提にした蓄財・資産運用、そして親も合わせて家計を考えることの必要性です。 本日ご紹介するのは、40万部突破のベストセラーとなった『お金が貯まるのは... 【詳細を見る】【自尊心を高く保つ考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316621
ビジネスで成功するために必要な心のあり方とは何か。 それは、「自尊心を高く保つ」ことではないかと思っています。 経営者の多くが、毎回同じことが書かれているとわかっていても、自己啓発書を読むのは、それが理由ではないかと思っています。 自分の理念に自信を持つこと、事業内容に自信を持つこと、サービスに自信を持つこと、人材に自信を持つこと、そして何より自分を信じること…。 これができれば、事業... 【詳細を見る】【起業前の必読書。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052804
この仕事をしていると、「子どもを読書好きにする方法は何ですか?」とよく質問を受けます。 「良いビジネス書の定義って何ですか?」 よく聞かれる質問ですが、「役に立つもの」以外に明確な答えはありません。 思考の枠組みや原理原則を教えてくれる理論書も良いですし、判断のための事実が並んだデータブック、ジャーナリストが書いた本も良い。 企業のケーススタディ、経営者の回顧録、ビジネスモデルについて書か... 【詳細を見る】【GW、親子で読みたい読書の本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270721
この仕事をしていると、「子どもを読書好きにする方法は何ですか?」とよく質問を受けます。 土井の答えは、以下の通り。 ・どこに行っても本を目にする環境を家庭内につくる ・本以外のものを、なるべく排除する ・親が本を愛していて、本を楽しんでいる姿を見せる、効用を説く そして、よく指摘するのは、日本のリビングが「テレビを見るように設定されている」こと。 疲れて休もうと思った... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。