【ジャック・マー初の公認本、出た!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041027462

誤解を恐れずに言わせていただくと、なぜこの国には、もっと起業家を目指す人が増えないんだろうかと不思議に思います。 なぜなら、起業家というのは本来、社会を良くしようとする人、社会の問題を解決しようとする人のことを指す言葉だから。 現状を維持することは大事。人の夢を支えることも大事。でも立場はどうあれ、心のなかの「起業家精神」は、すべての人が持っていて良いと思うのです。 かつ... 【詳細を見る】

【国内投信No.1「鎌倉投信」創業者初の著書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478064857

スタンフォード大学ビジネススクールを見学してわかったことは、向こうの起業家は、お金儲けではなく、「社会の問題を解決するために起業する」ということ。 日本でも、そういう意識の起業家が増えてきていて、大変微笑ましいことですが、まさかそれが金融にも当てはまるとは思いませんでした。 本日ご紹介する一冊は、社会性と経済性を追求し、国内投資信託No.1を獲得した「鎌倉投信」創業者、... 【詳細を見る】

【世界No.2営業ウーマンのクロージングテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270810

「人は、No.1のものしか記憶しない」 かつて、こんなマーケティングの定説を覆し、ベストセラーになった営業本がありました。 『世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本』。 ※参考:『世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540578... 【詳細を見る】

【ネイティブ使用頻度の高い英単語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794221290

関谷英里子さんの『ビジネスパーソンの英単語帳』が売れて以来、英語本の世界ではちょっとした「単語」ブームです。 ※参考:『ビジネスパーソンの英単語帳』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887597819 「ネイティブが使っている」「エリートが使っている」など、手を変え品を変え単語集が登場するわけですが、本日ご紹介する一冊は、何と「いき... 【詳細を見る】

【『考具』著者が教える発想法の使い方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532113326

ニューヨークの売店で、「REAL ESTATE WEEKLY」なるニッチな新聞が売っていたので、買って読んでみました。 なぜジャンル違いのものを読むのかというと、それは意外なアイデアの掛け合わせを期待しているから。 本当にアイデア体質になるためには、普通とは違う掛け合わせが必要だということを、身にしみてわかっているからです。 ところが、このアイデア発想の「基本中の基本」を実践... 【詳細を見る】

【名門ACミラン・トレーナーが見た、一流選手の思考とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797382163

一流の人と普通の人では一体何が違うのか? というのはビジネス書、自己啓発書でよくあるテーマですが、経験上、本当に違うと断言できます。 たとえば、時間に対する感覚。 一般の人は、時間を「消費」しますが、一流の人は「投資」します。 一般人は時間を切り売りしているから、安くこき使われていると文句を言う。一方、一流の人は、自分の貴重な時間を投資して未来を買っ... 【詳細を見る】

【敗北の効果的な対処法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0316284092

今日は、ユニオンスクエアにあるバーンズ・アンド・ノーブルに行ってきました。 普段は行かない、子どもの本のコーナーに行ったら、たまたま本日ご紹介する、マクスウェルの『Sometimes you win sometimes you lose(Learn)for teens』を発見。 パラパラめくってみたら、大人にとっても子どもにとっても大切な「敗北にどう対処するか」が書かれており、じつに良... 【詳細を見る】

【これは力作!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504296

中国、東南アジア、インド、アフリカ…。 ここ十数年は、新興国の急激な成長に話題が集まりましたが、果たしてこの成長はいつまで続くのか? 次に発展するのはどの国なのか? おそらく、知りたい投資家、ビジネスパーソンは多いと思います。 そこでおすすめなのが、本日ご紹介する『ブレイクアウトネーションズ──「これから来る国」はどこか?』。 モルガン・スタンレーで新興国市場を担当する投資のプロが、... 【詳細を見る】

【あと20年でなくなる仕事とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044495

まだ駆け出しのライターだった24歳の頃、雑誌の世界では、ポジフィルムで写真を、フロッピーディスクで原稿を入稿していました。 当時は、でき上がったポジフィルムをルーベで拡大して選別し、フィルムを切り出し、ダーマトと呼ばれる赤鉛筆を使って指示を書き込むのがライターや編集者の仕事の一部でした。 写真のできが著しく悪い場合は、「再撮」といって、カメラマンに再度撮影に行ってもらうこともありました... 【詳細を見る】

【まちを変えるビジネス思考とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140884606

少子高齢化社会。オリンピックの一時的な景気はあるとはいえ、経済縮小の気配をひしひしと感じるなかで、何をすればいいかまったくわからない、という人は多いのではないでしょうか。 しかし、どんなに一方的な負け試合でも、ホームランを打つ選手は必ずいる。 同様に、どんなに閉塞感があっても、必ず糸口を見つけている人間はいるものなのです。 本日ご紹介するのは、まちビジネス投資家/事業家として、全... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031