【注目。「男性学」の視点で考える働き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406272930X 女性の社会進出が目覚ましい今日、夫婦共働きはすっかり当たり前になりました。 しかしながら、家庭での家事分担や子育て、お金の管理については、相変わらず古い常識がはびこり、それがもとでさまざまなトラブルが起きています。 なかでもしんどいのは、「男らしさ」という価値観を植え付けられ、社会人になって成果を上げられない男性たち。 本日ご紹介する一冊は、こんな男性の「生きづらさ」に真正面から取り組んだ、「男性学」の入門書です。 ... 【詳細を見る】
【じつはおいしいポジション】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532320542
こんにちは、土井英司です。 以前、自著『成功読書術』で、藤沢武夫氏の『経営に終わりはない』をご紹介しました。 ※参考:『経営に終わりはない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167130025 藤沢氏は、ホンダの創業者本田宗一郎氏を経営面で支えたNo.2で、『経営に終わりはない』は、「No.2の美学」をビシビシ感じさせる名著でした。... 【詳細を見る】【松下幸之助、孫正義共通の思考法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864104662
大学時代、パシフィコ横浜で行われた起業家向けセミナーで、朝日ソーラーの林社長が、孫正義氏の話をするのを聞きました。 孫正義氏は、初対面で「豆腐を一丁、2丁と扱うように売上が伸びる会社にしたい」と理想を語り、それを聞いた林氏は「こいつは本当にやる男だ」と思ったそうです。 あれから20年が経った今、ソフトバンクグループの売上高は、8兆円を超えています。 こんな話を聞いてしまうと... 【詳細を見る】【取扱注意の広告本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802510187
インターネットの活用が進み、多くの企業・個人が無料で自社メディアを持つことができるようになりました。 ただ、無料で使えるというのは両刃の剣で、コンテンツマーケティングが流行れば流行るほど、コンテンツの「質」で差がつくようになります。 では、ここで言う「質」とは何か? それはキレイなビジュアルでも、言葉巧みなコピーでもありません。 人の無意識に影響を与える@「心理術」なのです。 本... 【詳細を見る】【指導者のための脳科学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374583
以前、「現代文のカリスマ」出口汪さんにエリエスでご講演いただいたことがありますが、30分ほどやった国語の授業に感銘を受けました。 若い頃、感性だと信じて疑わなかった現代文の読解問題が、100%論理で解明できることがわかったからです。 つまり、きちんと学べば国語で100点は取れるということです。 このように、世の中では曖昧なスキルと思われていることでも、じつは論理に基づいていて学習が可能であ... 【詳細を見る】【知性ある話し方をするための勉強法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040820126
以前から漠然と感じていた、「デキる人はデキる人に惹かれる」という現象。 最近は、この原因がどうも「語彙力」にあるんじゃないかと思うようになっています。 見た目も大事なんですが、服をオシャレにしてバッチリメイクをしても、やっぱり知性というのは自ずとにじみ出てしまう。 事実、NHKラジオ「実践ビジネス英語」の杉田敏先生は、以前、エリエスで行われたセミナーで、知性というのはボキャブラ... 【詳細を見る】【起業した時、本当に困ること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374648
先日、これから起業したいという方にアドバイスをしましたが、じつは起業で一番難しいのは、ビジネスプランを立てることでも、資金繰りを考えることでもありません。 決めたことを「やりきる仕組み」をどう作るかなのです。 以前、とある経営コンサルタントで、ベストセラー作家でもある方が、独立して2カ月もしないうちにやめて転職したことがありました。 理由を聞いたら、「独立すると雑務をやらなければなら... 【詳細を見る】【『ザ・ゴール』コミック版第2弾!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068747
ビジネス書のコミック化もすっかり定着した感がありますが、ここまで盛り上がった理由は、コミックが持つ具体性にあると思います。 従来型のビジネス書は、知恵(原理原則やノウハウ)+事例・エピソードで成り立っていますが、事例・エピソードを詳細に紹介するには、相当の文字数と読み手の根気が必要です。それがコミックなら、ストーリーを楽しみながら、一発で図示することもできる。 おまけに絵には登場人物... 【詳細を見る】【新宿駅の謎】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797386274
本日は、紀伊国屋書店新宿本店で新書1位となった注目のタイトルをご紹介します。 タイトルは、『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』。 ギネスブックに「Busiest Station」(最も混んでいる駅)として認定されている新宿駅は、2007年のピーク時で1日364万人、2014年の数字でも352万人が乗降する、世界最大級の駅。 本書は、その新宿駅の歴史と大勢の乗降客をさばく仕組み、新宿駅攻略法に... 【詳細を見る】【セミナーで稼ぐ法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271590
年をとっても稼ぎ続けられる手段といえば、「出版」と「セミナー」と相場が決まっていますが、特にセミナーは、出版ほどハードルが高くなくて儲けられる手っ取り早い手段です。 最近は、ちょっと競争が過熱気味の感がありますが、だからこそ、本物には人が集まるのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、セミナービジネスで稼ぎたい人の決定版。 「セミナー講師の甲子園 セミナーコンテスト」を主催し、これまでに3... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。