みなさま、大変お待たせいたしました! 100号ごとに発表している、BBM大賞、第45回大賞の発表です!! 今回、栄えあるBBM大賞に輝いたのは!!!!!! なんと、『資金繰りは4色通帳にまかせなさい』でした!! 電子書籍同様、当然ラリー・キング、もしくは昨日の講演会でも強力プッシュした『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』が来るものだと思っていましたが、書籍はまさかの大番狂わせ。 最近のビジネス書コーナーは、自己啓発書ばかりで社長がまともに読める本が少ないので、その反動でネットに需要が集中したのかもしれませんね。 いずれにせよ、著者の亀田潤一郎さん、おめでと... 【詳細を見る】
【人生を後悔しない秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208954
BBM1号で紹介した名著『プロフェッショナルマネジャー』には、有名な「三行の経営論」という概念が載っています。 ※参考:『プロフェッショナルマネジャー』 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483345002X/ 本を読む時は、初めから終わりへと読む。 ビジネスの経営はそれとは逆だ。 終わりから始めて、そこへ到達するためにできる限りのことをす... 【詳細を見る】【人を動かす言葉の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984404
ビジネスパーソンは、すべからく「名言」を学ぶべきだと思っているのですが、その理由は「言葉に力が生まれ、影響力が高まるから」です。 なかでも土井が秀逸だと思うのは、ナポレオンが語ったと言われる、「指導者とは、希望を売る商人である」という言葉。 本質を突きつつ、実用的でもあるという点で、他に類のない名言だと思います。 ナポレオンに限らず、古今東西のリーダーたちが「一言」を武器に世界を治めてきた... 【詳細を見る】【ホワイトワーカー必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413111915
先日、Facebookで、『トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術』の著者、原マサヒコさんが、ホワイトワーカーの生産性の低さを嘆いて、こんなことを書いていました。 ※参考:『トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761272023/ <いやぁ、ホワイトカラーは無駄が多いんすよ…マジで…。動線とか意識しまし... 【詳細を見る】【世界最高峰の知性が、人類の未来を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069883
「未来がどうなるか」 これは年末になると必ず盛り上げるテーマですが、大変化の予感がする今年2016年は、よりいっそう関心の高いテーマだと思います。 本日ご紹介する一冊は、スティーブン・ピンカー(ハーバード大学心理学教授)、マルコム・グラッドウェル(ジャーナリスト・ベストセラー作家)、マット・リドレー(科学ジャーナリスト)、アラン・ド・ボトン(哲学者)といった、世界最高峰の知性が、... 【詳細を見る】【きゃりーぱみゅぱみゅの仕掛人】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838728697
どんな世界にも、「仕掛人」はいるものですが、本日ご紹介する一冊は、あのきゃりーぱみゅぱみゅを始めとする原宿カワイイ文化を世界に発信したプロデューサー、中川悠介氏による一冊。 きゃりーぱみゅぱみゅ、中田ヤスタカなどのアーティストをマネジメントし、月間150万以上のアクセスを誇る情報サイト「HARAJUKU KAWAII STYLE」を運営、さらにカワイイモンスターカフェなど、原宿を拠点に次々と新... 【詳細を見る】【なんと中村佑介氏推薦。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862762247
「成功するには忍耐が大切」とよく言われますが、一方で、それができている人は、あまり多くないと思います。 なぜ「忍耐」が難しいのか。おそらくそれは、待っている間の不安や否定に耐えられないからだと思います。 「待っていても報われないのではないか」 そんな気持ちが、本当は価値ある株や不動産を早く売る原因になったり、安易な転職を促すことにつながっています。 土井がかつて勤めたアマゾンでも、... 【詳細を見る】【大前氏が語る、2017年のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833422026
本日ご紹介する一冊は、元マッキンゼーの日本代表であり、現在はビジネス・ブレークスルー代表取締役の大前研一氏が、2017年以降の日本の課題にズバリ切り込んだ一冊。 もともとは、プレジデント誌で連載している「日本のカラクリ」の一年分のストックおよび特集記事から反響のあった稿をピックアップし、加筆修正したもの。雑誌の連載だけに、読みやすい分量・文章テイストで、苦労なく読めると思います。 と... 【詳細を見る】【本田健氏が?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569831761
本日の一冊は、松下幸之助の教えや生き方を、ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』で知られる作家の本田健さんが解説した一冊。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/ 松下幸之助の小学生からのファンという本田健さんが、松下幸之助の生涯をダイジェスト版としてまとめ、さまざまな著作やエピソードから読み解ける生き方... 【詳細を見る】【未来はこうなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532321115
技術やツール、それにともなって社会が目まぐるしく変わる今日、「今後どうなるか」の情報は、常にウォッチすべき対象となっています。 本日ご紹介する一冊は、ダボス会議(世界経済フォーラム)の創設者、クラウス・シュワブが、グローバルエリートとの対話を通じて、来るべき技術と社会を予言した一冊。 「第四次産業革命」の定義は正直あいまいですが、特徴は、モバイル化したインターネット、小型化し強力になったセンサーの低価... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。