【注目の創業物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822255190

先日訪れたニューヨークでは、全泊Airbnbを使いました。 ご存知の通り、Airbnbは、世界最大の民泊プラットフォームを提供している注目ベンチャーで、その宿泊体験に熱狂的なファンがついています。 現地の生活がまるごと経験できて、信じられないほど豪華な部屋に安く泊まる、グループで宿泊してシェアする、などといったことも可能です。 洗濯機や乾燥機、食器や調理器具なども使用可能な場合、ほとんど持ち物を... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120049825

ちゃんこ鍋は、野菜がたっぷり摂れる『エグゼクティブ・ダイエット』の推奨食ですが、その「ちゃんこ鍋」で大成功を収めた経営者がいます。 ※参考:『エグゼクティブ・ダイエット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838729294/ 元幕内力士「玉海力」、河邉幸夫氏。 オシャレ街の広尾に、まさかのちゃんこ屋をオープンし、その後、都内に合計4店舗。現在は上海、プノンペン... 【詳細を見る】

【ダニエル・ピンク絶賛の注目書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209690X 日本で過去、一番売れた本は『窓ぎわのトットちゃん』。4位は、『五体不満足』だそうです。 (『世界ー受けたい授業SP』より) ちなみに2014年は、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』が、総合ランキング4位でした。(日販調べ) これらのランキングを見て、「日本っていじめや差別をテーマとした本が売れるんだな」と漠然と思っていたのですが、今日ある本を読んで、この国を支配している、恐ろしい「宗教」に気づき... 【詳細を見る】

【なぜ自由市場ではインチキがまかり通るのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314989

本日ご紹介する一冊は、ともにノーベル経済学賞を受賞しているジョージ・A・アカロフとロバート・J・シラーが、自由市場でインチキがまかり通る理由、なぜ人が騙されてしまうのかを説いた、興味深い一冊。 昔々、『詐欺とペテンの大百科』という名著を紹介しましたが、いつの時代も詐欺の手口は一緒。 ただ、やり方の表現と騙される人が違っているだけです。 本書はこの『詐欺とペテンの大百科... 【詳細を見る】

【4人の専門家からの投資アドバイス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532263395

本日ご紹介する一冊は、4人の専門家が、個人投資家が成功するためのヒントを示した、注目の新書。 本書のまえがきによると、個人投資家を惑わす要因は4つあります。 「情報」「相場」「商品」「自分」です。 本書では、この4つのトピックを、4人がそれぞれ分担し、投資家へのヒントをまとめています。 4人の専門家をご紹介しましょう。 世界経済・市場アナリストであり、日本経済新聞夕刊の... 【詳細を見る】

【買ってはいけないマンションとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408720877X 本日ご紹介する一冊は、住宅ジャーナリストとして30年のキャリアを誇る著者が、日本のマンションの課題を論じた一冊。 人口減少、空き家問題と、この国の不動産の未来を懸念する論調はいたるところで目にしますが、本書もまたそのうちのひとつ。 これから買っていいマンション、買ってはいけないマンションという実用的な視点と、そもそもマンションがわれわれ日本人に与えた影響は何かという社会的な視点、両方が入った、読み応えのある論考です。 著者... 【詳細を見る】

【『自分の中に毒を持て』シリーズ最終章】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441309669X 昨日、訪れた「3331 Art Fair」の特別講演で、東京画廊の山本豊津さんが、こんなことをおっしゃっていました。 「価値とは長く継続することで、価格とは時間で価値を切ること」 アートを前提にお話されたのだと思いますが、この言葉にはロングセラーとベストセラーの違いが込められている気がしました。 われわれの多くは、「価格」に注目しすぎるあまり、短期間しか「価値」が継続しない「まがい物」を掴まされてしまう。 作り手... 【詳細を見る】

【ルーキーを活用する画期的マネジメント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212599

先日、BBMで『アサヒビール30年目の逆襲』をご紹介しました。 ※参考:『アサヒビール30年目の逆襲』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453232145X/ 約30年間イノベーションが起こらないなんて、ゾッとしますね。 それだけ成功体験が恐いものだということなのですが、土井がこの本を読んで注目したのは、「ルーキー」たちの... 【詳細を見る】

【65万ドルのランチ権】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775971999

本日ご紹介する一冊は、「世界一の投資家」ウォーレン・バフェットとのランチ権を65万ドルで買った男、ガイ・スピアによる一冊。 オックスフォード大学経済学部を首席で卒業し、経営コンサルタント、ハーバード・ビジネス・スクールを経てファンドを立ち上げた方ですが、最初の就職先は悪名高い証券会社で、人生のどん底に。 そこから這い上がれたのは、いくつかの書籍とバフェットの教え、それから有名な自己啓発家、トニー... 【詳細を見る】

【大企業が成功体験を捨てる時】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453232145X 0を1にするのは大変。1から100にするのも大変。 でも、もっと大変なのは、100から先に伸ばすことかもしれません。 人は幸せになろうと努力はするけれど、幸せになってなお努力をする理由を見つけるのは、とても難しいからです。 本日ご紹介する一冊は、シェア10%を割り込むどん底の経営状態から、歴史的ヒット商品「スーパードライ」で一気に首位を取り、その後、約30年間ヒットのなかったアサヒビールの奇跡の復活をレポートした一冊。 ス... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031