【この企業は買いか?売りか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532198224
本日ご紹介する一冊は、伸びる会社/衰退する会社の法則をまとめ、話題となったベストセラー『スリッパの法則』の最新版とも言える一冊。 著者は、「ひふみ投信」で知られる、レオス・キャピタルワークス代表取締役社長兼最高投資責任者の藤野英人氏です。 最新の企業名やビジネストレンドを折り込みつつ、普遍的な伸びる会社/衰退する会社の法則を紹介しており、今回も興味深く読める内容となっています。 ・「... 【詳細を見る】【アマゾン元チーフ・サイエンティストが書いた!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163906916
本日ご紹介する一冊は、ジェフ・ベゾスとともに買い物の常識を変えた、元アマゾンのチーフ・サイエンティスト、アンドレアス・ワイガンド氏による注目の一冊。 データによって明らかになった購買者の実態とは何なのか、現在、アマゾンやフェイスブック、ウーバーではどんなテクノロジーが使われていて、どんなデータが収集されているのか、購買に影響を与える要素とは何なのか…。 現在のマーケテ... 【詳細を見る】【丹羽宇一郎氏の読書術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984625
本日ご紹介する一冊は、伊藤忠商事名誉理事であり、早稲田大学特命教授でもある丹羽宇一郎さんが、読書と情報収集、仕事の極意を述べた一冊。 著者が読んできた本、読書のあり方、読み方が書かれている、れっきとした読書本ですが、ベストセラー『人は仕事で磨かれる』を思わせる、仕事の極意本でもありました。 ※参考:『人は仕事で磨かれる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/... 【詳細を見る】【テレワークで働き方が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479796053
シェアライフ、ミニマムライフを実践していると、いろんなムダに気が付くようになります。 何でわざわざオフィスを構えるんだろうとか(賃料のムダ)、何で通勤しなければいけないんだろうとか(交通費と時間のムダ)、そういったことです。 そもそも、みんな部屋を持っているんだから、そのスペースを使って働いてもらえば、賃料も光熱費も大幅に削減できるはず。 働く側にとっても、子育てや介護などと仕事を... 【詳細を見る】【注目の20代起業家、SNSの次を予測】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344031369
最近、尊敬される起業家の顔ぶれが変わってきている、と感じます。 なかでもITベンチャー系は、よくウォッチしていないとどこで何がブレイクしているのかわかりにくいため、キャッチアップできていない方も多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、「SNSの次はライブストリーミングだ」と断言するSHOWROOMの代表、前田裕二氏の処女作。 SHOWROOMは、2013年11月に... 【詳細を見る】【読み応えあり。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532357292
「プロと素人の違いは何か?」 もちろん、スキルや経験もあると思いますが、個人的には、道具の違いが大きいと思っています。 その証拠に、プロが使うフライパンや鍋を使うと例外なく料理が美味しくなりますよね。 では、株式投資における道具とは何か? それはもちろん、「情報」です。プロは持っている情報が違う。だからこそ、勝てるのです。 本日ご紹介する一冊は、「Newsモーニングサテライト」「報道... 【詳細を見る】【掘り出し物です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100653
本日ご紹介する一冊は、ひさびさにご紹介する絶版・掘り出し物。 現在も寝具の製造・販売・卸として続いている和田哲株式会社の祖であり、「最後の船場商人」と言われた故・和田哲夫氏の教えを、孫の和田亮介氏がまとめた、じつに興味深い経営訓です。 本書の初版が出されたのは1976年。 元々は、日本寝装新聞社から出されていたもので、その後、創元社によって復刊。現在は絶版となっていますが、繊維業界が苦しい現在... 【詳細を見る】【中小企業経営者必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894517663
本日ご紹介する一冊は、ユニ・チャームの社長秘書、人事を経て人事コンサルタント事務所を設立、独自の「コンピテンシーディクショナリー」を活用して計150社の人事業務をサポートしてきたという著者が、そのノウハウを開陳した一冊。 著者のキラーコンテンツである8群75項目の「コンピテンシーディクショナリー」を紹介し、コンピテンシーによる評価の仕組みや適職探しの手法を明らかにしています。 A群:自己の成熟性 ... 【詳細を見る】【文学に学ぶ、働くことの意味】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486039068
仕事でやる気が出る秘訣も、人生が充実する秘訣も、根本のところは一緒だと思っています。 それは、その活動に「意味を見つけられるかどうか」。 仕事の意味。生きることの意味。 これが見つけられれば、毎日が充実するのは間違いありません。 本日ご紹介する一冊は、「働くことの意味」を、文学から見つけようという、ユニークな試み。 著者は、人事・経営企画の仕事をしながら産業カウンセラー、... 【詳細を見る】【株式投資で勝つ人の習慣は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478103275
先日、とある銘柄で利益確定したところ、タイの尻尾が思ったよりも長くてもだえ苦しんでいます(苦笑)。 本日ご紹介する一冊は、株で勝ち続けるプロの行動習慣を、元「株式市場新聞」記者で、業界歴40年のベテランがまとめた一冊。 「ロスカットルールに例外を設けない」 「業績進捗率の高い銘柄を狙う」 「黒字転換、復配・増配など変化率に敏感になる」 などといった投資の心構え、指針が書かれていま... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。