【日本美術の大スターたちに学ぶ!個性的自己啓発書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763136321

本日ご紹介する一冊は、2016年8月から「cakes」で連載していた人気コンテンツ「おしえて北斎!」に加筆、修正、描き下ろしを加えて出した、注目の一冊。 何をやっても中途半端、努力が嫌いなのに絵師を目指す大井町高校1年生の岡倉てんこりんに、日本美術界のスーパースターたちがアドバイスするという漫画で、じつはメンター/弟子モノの優れた自己啓発書です。 登場するメンターは、尾... 【詳細を見る】

【大企業でも40歳社長が生まれる時代】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344031482

本日ご紹介する一冊は、15年以上にわたり、社長のリーダーシップ開発支援をしてきたという元マッキンゼーの岡島悦子さんが、これからの組織、リーダーシップ、キャリアの作り方を述べた興味深い一冊です。 「2025年、日本の大企業にも40歳社長が多く誕生する」 これが著者が本書で伝えたい将来仮説のようですが、これはすなわち、次世代の社長は今の30代から出る、ということ。残念ながら、40代にと... 【詳細を見る】

【疲れないカラダを作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866430117

本日ご紹介する一冊は、世の中のトレンドにドンピシャリハマった、中高年のためのカラダ作りの本。 著者は、あの坂本龍一もお世話になったという、全米ナンバーワンの日本人スポーツカイロプラクター、仲野広倫氏です。 どうすれば疲れにくいカラダが作れるのか、どうすればカラダを故障させずに済むのか、どうすれば腰痛が改善できるのか、どうすれば痩せられるのか…。 まさに40代以降が気になるカラダ作りのノウハ... 【詳細を見る】

【論理思考を鍛える33の思考実験とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763136011

本日ご紹介する一冊は、ベストセラーとなっている話題の睡眠本、『スタンフォード式最高の睡眠』。 本書によると、スタンフォード大学は睡眠研究でも世界のトップを走っているらしく、著者の西野精治氏はそのスタンフォード大学の睡眠生体リズム研究所の所長を務めています。 最新の睡眠データに基づき、これまでの睡眠の常識を変える主張が展開されているのが特長で、読んでいてなんども目からウロコが落ちま... 【詳細を見る】

【論理思考を鍛える33の思考実験とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801302092

本日ご紹介する一冊は、論理的思考力を鍛えるのに有効な「思考実験」を計33個紹介したまとめ本。 著者は、パズル作家の北村良子さん。 パズルというと、ちょっと子どもじみた響きがありますが、実際には思考力を鍛えるのに有効なツールで、世界トップクラスの知能指数を誇る天才集団「MENSA」のパズルも有名です。 本書では、マイケル・サンデル教授が紹介して有名になった「トロッコ問題」をは... 【詳細を見る】

【ミドルマネジメント必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532321514

本日ご紹介する一冊は、ミドルマネジメントが使いこなすべき、『ダークサイド・スキル』を紹介した一冊。 著者は、経営共創基盤(IGPI)パートナーの木村尚敬(きむら・なおのり)氏。 巻末には、良品計画松井忠三氏との対談もあり、社内政治のノウハウと実際がたっぷり学べる内容となっています。 情報の非対称性を利用して上司を操る、CND(調整・根回し・段取り)を怠らない、上司にとって重要な「神経回路... 【詳細を見る】

【リーダーのための帝王学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833422247

本日ご紹介する一冊は、累計20万部のロングセラー『現代の帝王学』のエッセンスをノート形式でまとめたリーダーのための読み物。 毛沢東の「三大規律」と「注意八項」に始まり、古今東西のリーダーがどんな言葉・教えを支えにしたかが紹介されています。 【三大規律】 1.一切の行動は指揮に従う 2.大衆から釘一本、糸一筋もとらない 3.鹵獲品(ろかくひん)=戦利品はすべて公のものとする 【注意ハ... 【詳細を見る】

【働き方改革の先進事例レポート】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569831524

本日ご紹介する一冊は、今注目されている「働き方改革」に関する新書。 山田昌弘中央大学教授との共著『婚活時代』で一世を風靡した少子化ジャーナリストの白河桃子さんが、丹念な取材により、働き方改革の「今」をレポートしています。 カルビー、日本電産、伊藤忠商事などといった従来、長時間労働をしてきた大企業の変化と、それを支援するサイボウズなどの企業の話が載っており、まさに現場の「今」を知ることがで... 【詳細を見る】

【「二木の菓子」門外不出の販促術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798042854

本日ご紹介する一冊は、アメ横で60年続くカリスマショップ、「二木の菓子」の販売促進ノウハウを紹介した一冊。 著者は、二木の菓子専務取締役の二木英一さんです。 通常、こういったノウハウは門外不出のはずですが、現在著者は、企業コンサルタントとして講演や研修もやっているらしく、結果、こんなレアな本が成立したようです。 タイトルは昔流行った「なぜ?」形のタイトル。 正直、100円シ... 【詳細を見る】

【「こなれた」英語の決まり文句】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413210921

ニューヨークに行って気づいたのは、英語の「決まり文句」を使うことの重要性です。 日本語でもそうだと思いますが、お決まりの挨拶や会話ができれば、スムーズにコミュニケーションできるけれど、そこでつまずくと、「えっ? この外国人、ひょっとして日本語できない?」となってしまう。 逆にこれさえできれば、後に続く会話で多少もたついても、そこは大目に見てもらえるわけです。 ところが、この「決まり... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031