【株で勝つには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984773
本日ご紹介する一冊は、中小型株の調査・投資を専門にし、「R&Iファンド大賞」国内中小型株式部門において、6年連続で「最優秀ファンド賞」「優秀ファンド賞」を受賞した著者が、優良企業の掘り当て方を指南した投資本。 年間で900回以上、計2800社以上の企業と面談してきたという著者が、一体何を重視して投資しているのか、どうやって有望企業を見つけているのか、ヒントが満載の興味深い内容です。 著者は、本書の53ペ... 【詳細を見る】【「ななつ星in九州」デザイナーの仕事論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482071886X 本日の一冊は、「ななつ星in九州」、883系特急「ソニック」、72系気動車特急「ゆふいんの森(三世)」、885系特急「かもめ」、岡山の路面電車「MOMO」、高速船ビートルなどのデザインを手掛けた日本を代表するデザイナー、水戸岡鋭治さんによる仕事論です。 以前、何かの雑誌で、水戸岡さんとジウジアーロさん(イタリアの鉄道やクルマのデザインで有名)が並んで紹介されているのを見て、「日本にもこんなカッコいいデザイナーがいたんだ」と驚き、... 【詳細を見る】
【青臭い。だから良い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798052523
今からさかのぼることちょうど10年。2007年に、土井は33歳の若さで自己啓発書を書きました。 ベストセラーとなった『「伝説の社員」になれ!』です。 ※参考:『「伝説の社員」になれ!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794218036/ 33歳の若造が、自己啓発書を書く。 ちょっと生意気な話ですが、今の自分じゃないと励ませない人... 【詳細を見る】【仕事も居住も結婚も、県民性を理解してから。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984757
昨年は海外、今年は国内を出張しまくって気づいたことがあります。 それは、日本の47都道府県は、外国並みに多様性に富んでいる、ということ。 九州や中国地方だけをとっても、実際には県別にまったく県民性が違うのです。これには驚きました。 それぞれの地域の方と話してみると、職業観や倫理観、結婚観がまったく違う。 これを理解せずに仕事や結婚を考えるのは、危険なのではないか... 【詳細を見る】【押井守監督の幸福論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121506014
本日の一冊は、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』などの作品で知られる、映画監督・演出家の押井守さんによる幸福論。 「幸福論」「仕事論」「ニセモノ論」「政治論」「人間論」「映画論」の計6つの章からなり、それぞれのテーマについて著者が持論を語る、じつに刺激的な読み物です。 条件を洗い出し、優先順位をつける、という考え方は、仕事でも幸福で... 【詳細を見る】【一流がやっている成長術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447810249X 最近、「働き方革命」の号令のもと、「定時に上がる」ことや時短、休暇を取ることばかりが強調されていますが、生産性において本当に大切なのは、「結果を出す」こと。 組織のなかで結果を出しつつ、個人としても成長できれば、ビジネスパーソンとしてこれ以上のことはないでしょう。 そこで押さえておきたいのが、マッキンゼー出身のパフォーマンス研究家と世界トップのマラソンコーチが書いた、本日の一冊『PEAKPERFORMANCE 最強の成長術』。 「負... 【詳細を見る】
【「技術」に強いビジネスパーソンになる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478101604
2012年末から2017年まで、約5年間不動産とクルマを所有してわかったことがあります。 それは、「モノを持つ人には特有の悩みがある」ということです。なかでも、メンテナンスに伴う問題は深刻です。 不動産を持てば、屋根や窓ガラスの清掃、室内美化、水回りの整備、クルマを持てば、洗車、給油、消耗品の交換…。いずれもお金と手間がかかります。 雨が降って、ビルの屋根やクルマが汚れる度... 【詳細を見る】【伝える内容に意志はあるか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883354172
本日ご紹介する一冊は、広告の業界紙「アドバタイムズ」の連載91回分に新たに未掲載の9篇を加え、100篇にまとめたもの。 電通の営業企画局次長、コーポレートアイデンティティ室長を経て、電通総研常任監査役を務めた著者が選ぶ、『日本の歴史的広告 クリエイティブ100選』です。 「広告」の文字は「広」と「告」から成りますが、本書を読んでいて感じたのは、最近の広告は「広」ばかり意識していて「告」が乏し... 【詳細を見る】【大ヒット商品、54例徹底紹介】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797394544
本日ご紹介する一冊は、「ITmediaビジネスオンライン」の中にある、「行列研究所」のメンバーが、最近売れまくりのヒット商品54例を研究・分析した事例集。 商品開発のヒント、マーケティングのヒントが満載の一冊です。 出版業界ではすっかりおなじみの『うんこ漢字ドリル』や、「ナイトワンダーアクアリウム」で大成功した新江ノ島水族館、引き算の発想で大ヒットとなったアイリスオーヤマの掃除機「超軽量... 【詳細を見る】【これは傑作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102813
『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』をお読みになった方はご存知のように、土井は昔、昆虫図鑑や動物図鑑を眺めるのが趣味でした。 ※参考:『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763135864/ 図鑑で昆虫や動物を見ては本物を探しに、大自然に出掛ける。その繰り返しが世界を広げてくれましたし、また彼らの生き方... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。