【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763375
本日ご紹介する一冊は、東京大学で本郷テックガレージの立ち上げと運営に携わり、2019年からはFoundXのディレクターとして、スタートアップの支援と起業家教育に従事している、馬田隆明さんによる一冊。 ベストセラーとなった『解像度を上げる』の著者としても知られていますが、本書では、「仮説思考」を一歩進めた「仮説行動」という概念を紹介しています。 『解像度を上げる』 http://www.amazon.... 【詳細を見る】【集団心理を理解して、チームを成功に導くには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296002228
人間は、集団になると賢くもなり、愚かにもなる。 政治家や芸能人のスキャンダルを引き合いに出すまでもなく、「集団心理」が間違った行動につながる可能性があることは、誰もがうっすらと気づいていることだと思います。 本日ご紹介する一冊は、社会心理学、産業・組織心理学、集団力学を専門とする、福岡大学人文学部の准教授が、集団心理を理解し、チームをワークさせるためのヒントをまとめた一冊... 【詳細を見る】【週末に整える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456985849X 発売2カ月半で10万部を突破した、元マイクロソフト越川慎司さんの『世界の一流は「休日」に何をしているのか』はじめ、休息に関する本が売れていますね。 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295410306 コロナ前には、『世界のエリートがやっている 最高の休息法』という本もベストセラーになりました。 『世界のエリートがやっている 最高の休息法』 h... 【詳細を見る】
【過去とのつながりを感じる意味】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103362146
人間が、力強く立つ上で大事なのは、「背骨」だと思っています。 英語で言うと「backbone」ですが、「backbone」には、「根幹、気概、精神的支柱」といった意味もあります。 本日ご紹介する一冊は、われわれに生きるための「backbone」を与えてくれる小説。 第172回直木賞を受賞した、伊与原新さんの『藍を継ぐ海』です。 「継承」をテーマにした5つの短編が並んでおり、ど... 【詳細を見る】【日本の消費はどうなっていくのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041155126
<大量の外国人に、英語だらけの看板、そして、高額な価格設定……。ニセコは「日本であって日本ではない」のである> 本日ご紹介する一冊は、ニセコや千客万来に見られるような、「顧客選別」を、ビジネス論、都市論の視点で論じた一冊。 著者は、都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家で、東洋経済オンラインや現代ビジネスにも寄稿している、谷頭和希(たにがしら・かずき)さんです。 本書には、文... 【詳細を見る】【教養として知っておきたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309631827
本日ご紹介する一冊は、東洋経済新報社から出され、好評を博した『図解 国家予算のしくみ』の著者らが、同書をベースに、最新情報をアップデートした新書。 ちょうど現在、新年度予算案の年度内成立に向けて、協議がなされている状況ですが、本書では、国家予算がどんな規模、スケジュールでどう決まるのか、その中身はどうなっているのか、その詳細を解説しています。 われわれの血税がどのように使われているのか、チェ... 【詳細を見る】【日本の強みと課題が見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4299064461
本日ご紹介する一冊は、タイトル通り、「日本が世界一」のランキングを調べ上げ、集めた雑学本。(データは2025年1月初旬時点のもの) 著者は、東進ハイスクール講師を経て、現在、リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・現代社会・公共・中学地理・歴史・公民の9科目を担当する、「日本一生徒数の多い社会科講師」、伊藤賀一(いとう・がいち)さんです。 社... 【詳細を見る】【やる気が湧きます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478115281
本日ご紹介する一冊は、P&G世界本社で北米パンテーンのブランドマネージャーを務め、その後USJのV字回復を牽引、2017年に株式会社刀を設立した森岡毅さんと、同じくP&G、USJを経て刀CIOを務める今西聖貴さんによる共著。 既にベストセラーとなっている既刊本、『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』の続編にあたる一冊です。 ※参考:『確率思考の戦略論 USJでも実証された... 【詳細を見る】【奮い立つ自己啓発書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331183
自己啓発書を貪り読んでいた20代、30代、気がつけば自分を動かしていたのがエマソンの言葉でした。 ひょっとしたら若い頃の自分には、『自己信頼』が欠如していたのかもしれませんね。 本日ご紹介する一冊は、19世紀を生きた哲学者であり詩人、ラルフ・ウォルドー・エマソンの思想のエッセンスを紹介したもの。 ニーチェやトルストイ、カーネギー、ガンディー、オバマ米元大統領にも影響を与えた、エマソンの思想の... 【詳細を見る】【ヤマザキマリ&ラテン語さんが選ぶ、65の名句】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815628017
本日ご紹介する一冊は、『テルマエ・ロマエ』で知られる漫画家・随筆家のヤマザキマリさんと、Xでラテン語の魅力を毎日発信しているラテン語研究者「ラテン語さん」の対談企画。 2人が選んだ人生に効くラテン語の名句を計65紹介しており、選んだ名句についてそれぞれが語る、という内容です。 ラテン語さんが、dimidium factiqui coepit habet「物事を始めた人は、... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。