【地方ダメ支店の逆転劇】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062729245
「窓際族が世界規格を作った」 これは、かつて「プロジェクトX」で取り上げられた、日本ビクターのケースで、当時業界8位の中堅家電メーカー・日本ビクターの窓際技術者たちが、日本初の世界規格「VHS」を生み出した奇跡を取り上げた際のコピーでした。 いつの時代も、弱者の逆転劇というのは喜んで受け入れられるもの。それが一度転落した者の逆転劇ならなおさらです。 本日ご紹介する一冊は、ビール業界No.1... 【詳細を見る】【京大元総長・感動の言葉集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800911133
慶應義塾大学の入学式で、当時、塾長であった石川忠雄氏が、こんなことをおっしゃいました。 「大学4年間でどれだけ学んだかが、社会人になってから大きな差となる」 この言葉のおかげで、受験合格後も集中力を切らさずに済みましたが、この言葉には続きがあったと感じています。 「大学卒業後、どれだけ学び続けたが、成功のカギを握る」 要するに、人は一生学び続けなければいけないわけです(笑)。 ... 【詳細を見る】【「ノー」が言えれば人生が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905154855
ビジネスでもプライベートでも、幸せに生きるには「精神の自由」が不可欠。 そして、精神の自由を確保するためには、時に「断る力」が必要となります。 本日ご紹介する一冊は、その断る力の重要性と具体的ノウハウを説いた、注目の自己啓発書。 著者は、有名な起業家であり、チェスの名人でもあるジェームズ・アルタッカーと、著作家でヨガ・瞑想・スピリチュアルの指導者であるクローディア・アズーラ・アル... 【詳細を見る】【超一流研究、30年の成果とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163904956
一流になりたければ、一流に学ぶのが一番。 ということで、このBBMでもこれまでに天才研究、一流研究の成果をまとめた本を紹介してきましたが、本日ご紹介する本も、そのなかの一冊。 『超一流になるのは才能か努力か?』は、フロリダ州立大学心理学部教授で、30年にわたり超一流研究を続けてきたという著者、アンダース・エリクソン氏が、超一流の共通点、超一流の育て方を論じた注目の新刊です。 氏の... 【詳細を見る】【心理的時間を変えて、人生を充実させる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569831257
先日、リフレッシュしに旅行に行ってきましたが、旅行中というのは、なぜか時間が長く感じるものです。 仕事でもプライベートでもそうですが、時間が長く感じる時と短く感じる時がある。 一体これはなぜなのか? 本日ご紹介する一冊は、その謎に切り込んだ、画期的な読み物です。 『「時間の使い方」を科学する』は、われわれの体感時間の違いの秘密を、基礎心理学の視点から明らかにし、効率的な時間... 【詳細を見る】【大人のための遊び方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569830943
「遊びを仕事にする」「仕事を遊びにする」「遊んでいるように仕事をする」のが土井のモットーですが、40代になると、もっと遊ぶ必要があるなと実感します。 マネジメントが求められる40代にとって、いろんな遊びを知っておくことは、若手とのコミュニケーションを促進するからです。 昔は「成功した40代ってチャラチャラしてて嫌だな」と思っていたのですが、じつは彼らは、「チャラチャラしているからマネジメントに成功... 【詳細を見る】【人望が集まる人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799318691
今日は、とある著名な実業家と会ってきましたが、本当にいつお会いしても、人を気持ち良くさせる方です。 こちらだけでなく、同行者や一緒に訪れたお店の店員さんに、一人一人出身地や仕事の苦労などを聞いていくのです。 以前、この方の会社を訪れたことがありますが、オフィスに出入りするすべての従業員に声掛けしているのが印象的でした。 本日、その方のメンターがどなたか伺ったのですが、既にお亡くなりに... 【詳細を見る】【リーダーのための『老子』】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797387580
10年ほど前に、「団塊ジュニアが40代になると、健康本と思想本が売れる」という予測を立てましたが、健康本の方は完全に実現しました。 40代になると身体が衰え、死を意識することで思想を求めるようになる。 これから、思想本はもっともっと売れてきていいと思います。(アドラーもある意味、思想ですが) そこで本日ご紹介したいのが、人生哲学としての『老子』。著者は、中国古典に精通する著述家の、守屋... 【詳細を見る】【アダム・グラント最新作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957684
本日ご紹介する一冊は、世界的ベストセラー『GIVE&TAKE』の著者であり、ペンシルベニア大学ウォートン校史上最年少の終身教授、アダム・グラントの最新刊です。 ※参考:『GIVE&TAKE』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957463 『GIVE&TAKE』の時同様、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建さんが監訳を務めて... 【詳細を見る】【絶版名著をご紹介】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410139301X 最近読んだ本に度々登場した絶版本を、思い切って買いました。 思い切りが必要だったのは、プレミアム価格がついて、文庫本なのに、2000円を超えていたからです。 何も考えずに買った本でしたが、届いた本をよく見ると、タナベ経営の創業者、田辺昇一氏の本でした。 本日ご紹介するのは、この故・田辺昇一氏が書いた、『人間の魅力』です。 窮地に陥った会社を次々と救済し、「神さま、仏さま、田辺さま」と言われた氏が、仕事やビジネス、人生で成功するための... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。