【話題書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198647054/a>
最近思うのですが、1冊の本を読むのに一般の方なら約2時間。これが1万部売れたらトータル2万時間。 1人の人間の現役時代が半分終わってしまうくらいの時間です。 1万時間かければプロフェッショナルになって大成できる、という「1万時間の法則」というのがありますが、2万時間あれば、かなりのことが成し遂げられるでしょう。 だからこそ、本を作る人間には、責任が問われるのです。 という前提で本日ご紹介する... 【詳細を見る】【あえて今読む。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479303340
今日は本当は別の本をご紹介する予定だったのですが、ちらっと目に入った本田健さんの『40代にしておきたい17のこと』が気になって、ぐいぐい読んでしまいました。 中村天風さんの本もそうですが、やはり歳を重ねないと意味がわからない、価値がわからない本というのがある。 本書も、改めて40代になってから読むと、味わい深い内容でした。 著者によると、「40代は、後半の人生の、フレッシュ・スタートを切れる10... 【詳細を見る】【強い心を作る中村天風の教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781617247
若い頃には価値がわからないけれど、歳を重ねて初めて価値がわかる、というものが存在する。 中村天風の思想は、その最たるものではないかと思います。 東郷平八郎や原敬、松下幸之助、ロックフェラー三世など、名だたる人物が師事し、最近では大谷翔平選手も学んでいるというその思想を解説したのが、本日ご紹介する『中村天風 折れないこころをつくる言葉』。 もともと『中村天風 打たれ強く生きる100の言... 【詳細を見る】【死を恐れないネイティヴ・アメリカンの哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839700850
日本が本格的な高齢化社会に突入し、今後はたくさんの方が亡くなる「多死社会」になると予想されます。 身近な人が亡くなるのは、人間の精神に大きなダメージを与えるため、今後生きる人は、「死生観」をきちんと持たないと、厳しい時代になる。 そこでご紹介したいのが、本日の一冊『今日は死ぬのにもってこいの日』です。 以前ご紹介した、バタイユの『呪われた部分 有用性の限界』を読んで気づ... 【詳細を見る】【ピノコも注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296100440
本日の一冊は、『もしブラック・ジャックが仕事の悩みに答えたら』というコンセプトで、働く人の悩みに、手塚治虫の名作マンガ『ブラック・ジャック』の教訓を使って応える一冊。 著者は、シニア産業カウンセラー、臨床心理士の尾崎健一さんです。 本書がすごいのは、手塚プロダクション協力により、懐かしい『ブラック・ジャック』のマンガの一場面を切り出して掲載している点。 マンガもビジネス訓も楽しめる、一粒で二度美味... 【詳細を見る】【故・渡部昇一氏の遺作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594080774
本日の一冊は、2017年4月に亡くなった知の巨人、渡部昇一氏の遺稿をまとめ、出版したもの。 もともと、キケロと同名の『老年の豊かさについて』という原本があり、そこに加筆修正した内容です。 BBM読者のなかには、「人生100年時代、どうせ生きるなら知的に生きたい」という方は多いと推察しますが、本書はまさにその知的に生きる方法を、86歳で亡くなる寸前まで現役だった著者が説いた一冊。 認知症専門... 【詳細を見る】【これは掘り出し物。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865282114
本日ご紹介する一冊は、昨夜、代官山の蔦屋書店で思いがけず見つけた掘り出し物。 「左右社」という出版社は聞いたことはないので、普通にしていたら出合えなかった一冊です。 どうやって見つけたんですか? と聞くと、出版社から案内があったわけでもなく、担当者が自主的に指定を入れて注文したものだとか。 「センス良いですね」と言うと、たまたま担当の方がいて、ちょっと照れていました(笑)。 それにして... 【詳細を見る】【成長し続けるために必要なこと。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478106851
本日ご紹介する一冊は、多摩大学大学院教授で、全国から4500人が集まる「田坂塾」の塾長、田坂広志さんによる一冊。 完全にタイトル買いですが(笑)、読まずにいられなかったので、ご紹介することにします。 人間、誰しも成長したいものですが、本書によると、優秀な人ほど陥る落とし穴は以下の3つ。 1.「学歴」 2.「実績」 3.「立場」 「学歴的優秀さ」と「職業的優秀さ」は違うと... 【詳細を見る】【あなたの中にある「天才」を目覚めさせる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434403368X 土井には、幼稚園から中学校まで仲の良かった友人がいて、ある時、学校で受けたIQテストの結果を見せあったことがあります。 結果は、土井が堂々のビリ。 友人は、某有名靴ブランドのデザイナーをやっているA君と、お酒の開発で活躍中のB君ですが、面白いことに、中学時代の成績も、社会に出てからの活躍ぶりも、IQテストの結果とは真逆でした。(土井は中学時代、学年トップでした) 世の中には、才能という言葉がありますが、これは所与... 【詳細を見る】
【破天荒。『テルマエ・ロマエ』作者の仕事論、生き方論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098253240
食うための仕事と、理想を貫く仕事。 両方が融合すれば理想的ですが、現実には理想を叶えるまでに、嫌々食うための仕事を続けるのが人生。 人によっては、それが一生続くことだってあります。 なかには、「いつか理想を実現するため」と言って仕事を始めたはずが、いつしかお金の力に魅入られ、理想を忘れてしまう人もいます。 本日ご紹介する一冊は、極貧生活の果てに、『テルマ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。