【年収200万円からでも貯金できるすごい技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887597045
先日行なわれた「社長のためのマーケティング力養成講座」に、整理収納コンサルタントとして独立されたばかりのkonmari(こんまり)さんという方がいらっしゃって、興味深い話をしてくれました。 ※参考:konmari(こんまり)さんのブログ 彼女はいわゆる「片付かない女たち」や社長さんを相手に商売しているわけですが、片付かない人がプロに収納を代行してもらっても、3日でリバウ... 【詳細を見る】【貧しい時代を豊かに生きる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717421
本日の一冊は、儒教、仏教、道教という三大思想の道理を含んだ傑作であり、「中国五千年の人生訓を集大成した奇書」と称される洪自誠の「菜根譚」に、中国の作家、王福振が解説を施した一冊。 「菜根譚」は、毛沢東の愛読書としても知られており、氏の「講堂録」と呼ばれる学生時代の講義用帳面には、「食べられない菜根でもよくかめば食べられる。同じように困難に耐えることができれば、何でもできるはずだ」との記述が... 【詳細を見る】【経営者必読、ドラッカーの遺言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006547
本日の一冊は、マネジメントの父、故ピーター・F・ドラッカーによる遺稿に、ジム・コリンズ、フィリップ・コトラーはじめアメリカビジネス界の偉人たちの特別寄稿を加え、まとめたもの。 リーダー・トゥー・リーダー財団刊行の「The Five Most Important Questions You Will Ever Ask About Your Organization(2008)」を邦訳したもの... 【詳細を見る】【貯金100倍の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844370626
本日の一冊は、夫婦ともに公認会計士という2人が、1年で生活費を1/2にし、貯金を100倍にした技術を公開した、注目の一冊。 お金にまつわる本は、たくさん出ていますが、そもそも独身の人間がお金について考えることなど無意味。 というのは、独身者は自分の生活だけ考えていればいいため、さほど複雑なお金の知識を必要としないからです。 だから、お金関連の本を読む際には、それが結婚してからも使えるかど... 【詳細を見る】【あたりまえのことをバカになってちゃんとやる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476319917X 本日の一冊は、ベストセラー作家および経営コンサルタントとして知られる小宮一慶さんが、自身もっとも書きたかったというビジネスマンへのメッセージをまとめた自己啓発書。 銀行員時代、定期預金の裏に書いてある約款を読んだり、輸出手形保険の分厚い細則を読んだり、地道な作業に真剣に取り組み、経営者になってからは、13年間、トイレ掃除を日課にしている著者。 そんな著者から今回送られるメッセージは、何と「AあたりまえのことをBバカに... 【詳細を見る】
【売れてます。村上龍の箴言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344016610
本日の一冊は、作家・村上龍さんが、雑誌「ゲーテ」に連載した原稿に加筆をほどこしてまとめた箴言集。 人気テレビ番組「カンブリア宮殿」で数多くの経済人、仕事人と対談してきた著者が、一流人の考え方とモノの見方を提示した一冊で、内容は、世の中に流布している安易な考え方とは相いれない主張となっています。 著者の立場ゆえの主張もいくつか見られ、賛否両論あるとは思いますが、著名人との生のエピソードや... 【詳細を見る】【グロービストップが語る「リーダーの条件」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101591
本日の一冊は、ハーバードでMBAを取得し、その後、グロービス経営大学院を設立、現在学長を務める堀義人さんが、リーダーに求められる「3つの要素」を論じた一冊。 自身の体験や読書経験から、氏が導き出したリーダーの「3つの要素」とは、「能力開発」「人的ネットワーク」「志」の3つ。 本書では、これら3つの要素を、さらに深く掘り下げて論じています。 なかでも、ハーバード・ビジ... 【詳細を見る】【27歳からの効果的なお金の殖やし方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101591
7年前、お金関連本がブームになった時、当時20代で、結婚直後だった土井は、ありとあらゆる本を読み、合理的なキャリア形成、結婚・出産の時期、そして資産の作り方について研究しました。 また不況が訪れ、資産運用に関心が高まるなか、ひと通り読んだなかで本当に参考になった本を再度ご紹介するべく、本日の一冊を選びました。 その一冊というのは、個人向け投資顧問会社バック・グループの共同... 【詳細を見る】【世界一の庭師、本気の仕事哲学を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487290396X 本日の一冊は、路上の花屋から始まり、五坪の花屋で年商1億円、その後、世界ナンバーワンの庭師になった男が、その波乱万丈の人生と仕事術を語った一冊です。 あいさつを徹底してチャンスをつかみ、その後、大繁盛。お客様を喜ばせたいという想いから、3000円の花束を受注し、長崎から福岡まででも躊躇なく届けに行く。 著者がどうやってお客様の心をつかんできたのか、そしてそれを伝説に変えていったのか、そのプロセスはじつに読み応えがあります。 ... 【詳細を見る】
【化粧する脳】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204863
本日の一冊は、脳科学研究で知られる茂木健一郎さんが、カネボウ化粧品の基盤技術研究所と共同研究を行った内容を、一般にわかりやすくまとめた一冊。 研究のテーマは、「化粧」を通した「自己の社会的構築」というもので、著者によると、化粧をするという行為は、「他者から見られることを前提に、自分自身のあり方を見つめ直す」ことに他ならない。 つまり、「化粧する脳」を通じて、どうやったらわれわれが社会に適合できるのか、... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。