【平凡が非凡に変わる秘訣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344016238
本日の一冊は、ハーバード経営大学院を上位5%の成績で卒業し、その後ライフネット生命保険を立ち上げた岩瀬大輔さんと、その恩師であり、司法試験界の「カリスマ塾長」として知られる伊藤真さんのコラボレーションによる一冊。 タイトルになっている「超凡思考」とは、「普通の程度をはるかに超えてすぐれていること(さま)。非凡。(大辞林より)」という意味ですが、著者らはここに、「早道・抜け道を探すことなく、... 【詳細を見る】【いつでも前向きになれる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532312159
本日の一冊は、ロングセラー『さあ、才能に目覚めよう』で一躍有名になった強み発見ツール、「ストレングス・ファインダー」が体験できるもう一冊の本。 ※参考:『さあ、才能に目覚めよう』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/ 4532149479/ 「ストレングス・ファインダー」の発明者であり、「ポジティブ心理学の祖父」でもあるドナルド・O・クリ... 【詳細を見る】【成功者の誰もが重視するたった一つのスキル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166606824
じつは今だから言いますが、1年半ほど前に行われた弊社の3周年記念イベントには、勝間和代さんをゲストに呼ぶつもりでした。 ただ、残念なことに、勝間さんはちょうどその時予定が入っていたらしく、断られてしまったのです。 しかし、そこからが勝間さんのすごいところ。すかさず「土井さん、一度ランチしませんか?」と僕を誘い、食事をしながら出版情報を交換し、最後は弊社の「出版戦略セミナー... 【詳細を見る】【仕事を人生最高の喜びに変える方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596839
本日の一冊は、コロンビア大学哲学部教授にして経営コンサルタント&経営者という異色の経歴を持つ著者が、仕事と人生、そして幸福について論じた一冊。 成功した人が、自らの人生を振り返って仕事論を語る本はあっても、アカデミックな視点から仕事と人生を語った本は少ない。 本書はそういう意味で、じつに貴重な一冊です。 まず著者が投げかけるのは、仕事を「持つ」ことから仕事を「する」へのシフ... 【詳細を見る】【名言が強運をつくる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837964842
本日の一冊は、ベストセラー『名言セラピー』で知られるコピーライター、ひすいこたろうさんによる注目の書き下ろし。 ※参考:『名言セラピー』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887593988/ 「成功する人は、成功する前に、成功をもたらす言葉と必ず出会っています」という著者が、これまでに集めた名言のなかから「一生の友」となる名言を厳選し、紹... 【詳細を見る】【希望は絶望の淵から生まれてくる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569705413
学生時代、国語の授業で読んで、もっとも感動した作品のひとつに、太宰治の『走れメロス』がありました。 ※参考:『走れメロス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101006067/ 「間に合う間に合わぬは問題ではない、人の命も問題ではない。もっと恐ろしく大きいものの為に走っているのだ」という名言に心打たれた人も多いでしょう。 ... 【詳細を見る】【貧困層搾取の実態をつづった恐怖のレポート】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981073
本日の一冊は、アジア経済やBRICs経済、地下経済などを専門とするエコノミストが、現在の日本にはびこる「貧困ビジネス」の実態を暴いた一冊。 貧しい女性をホストクラブでカモにして、借金漬けにして果ては性風俗店に売り飛ばすという悪質なビジネス、貧困層の増加に伴って新たに登場した「保証人ビジネス」、高齢のホームレスの人たちに生活保護の受給を申請させてピンハネするビジネスなど、じつにさ... 【詳細を見る】【『現場力を鍛える』待望の続編!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479771336
本日の一冊は、25歳、年収240万円のフリーター時代に5400万円の借金をつくり、やがて負債総額1億2700万円にまで追い込まれた著者が、どうやって這い上がったのかを描いたノンフィクション。 ひょんなことから先物取引の営業マンにはめられた著者が、借金地獄に追い込まれ、やがて知人も家族も巻き添えにしていく…。 日常にひそむお金と人間関係の罠がじつにリアルに描かれ、下手なノウハウ書10... 【詳細を見る】【大国が亡びるとき】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103096306
最近、アメリカでは、自国をかつてのローマ帝国にたとえ、その凋落を論じる風潮があるそうです。 昨年末から続く金融不況により、さらにその傾向は強まったと言えそうですが、そんななか、注目を浴びているのが本日の一冊です。 著者は、『ローマ人の物語』で有名な、塩野七生さん。 本書では、『ローマ人の物語』のその後ということで、ローマ亡き後の地中海世界がどう変容していったのか、その様を論じています。 ... 【詳細を見る】【大前研一が語る21世紀の教養とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334975607
本日の一冊は、かつてマッキンゼーの日本代表を務め、現在はビジネス・ブレークスルー大学院大学の学長を務める著者が、現在の日本の「知の衰退」を嘆き、そこから抜け出す方法を指南した一冊。 ダイエットブームや食品偽装事件、耐震偽装マンション問題、さらには『国家の品格』のベストセラーに関しても、情報を受け取る側、あるいは購入した側に考える力が不足していたからだ、と指摘。 なかでも、『国家... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。