【インナーパワーを高める生き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199293
本日の一冊は、医師免許をもつプロアスリートで、経営者としても活躍する著者が、ここぞという時の集中力を生み出す、「インナパワー」を解説した一冊。 インナーパワーとは、自信や集中力、決断力、行動力などの源になる力のことで、著者の造語。 著者によると、この力は正しい姿勢から生まれるそうなのですが、現代人の生活では、なかなかこれができていないのではないかと思います。 ビジネスマン向けの... 【詳細を見る】【本田直之流「ゆるい生き方」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479792899
本日の一冊は、ベストセラー「レバレッジ」シリーズの著者であり、年の半分をハワイで暮らす本田直之さんが、そのストレスフリーの習慣術を公開した一冊。 誰もが自分のペースで仕事したい、暮らしたいと思うものですが、それを実現するには、ちょっとした工夫が必要です。 本書は、そんなちょっとした工夫と心構えをまとめた一冊です。 まず著者が指摘するのは、「ワークスタイル」をプライベートに持ちこん... 【詳細を見る】【ハーバード史上最多履修者の哲学講義とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091312
本日の一冊は、ハーバード大学史上最多の履修者数を誇る哲学講義、「Justice(正義)」を書籍化した一冊。 履修者の数が延べ14000人を超え、あまりの人気ぶりに、ハーバードが建学以来初めて講義を一般公開。その模様がPBSで放送されたことにより、さらなる話題につながったようです。 日本ではNHK教育テレビで「ハーバード白熱教室」として放送されており、発売当初から、ものすご... 【詳細を見る】【自分の夢を実現するために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957102
たくさん本を読んでいると、自己啓発書のほとんどは内容が似通っていて、何冊読んでもさほど変わらない気がしてきます。 ただ、「良い自己啓発書の定義は何ですか?」と聞かれたら、その答えは明確。 「行動につながる考え方、判断の基準となる考え方が示されているもの」というのがその答えになると思います。 本日ご紹介する一冊は、世界で累計480万部を突破し、20年以上のロングセラーとなっているロバート... 【詳細を見る】【茂木健一郎氏も推薦!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957129
最近の土井は、新しいことにどんどんチャレンジしているせいか、毎日、成長を感じながら生活しています。 やはり人間にとって、新しいことは大事なことなのだと、改めて感じていたところ、それを裏づける本を発見しました。 著者は、今話題の「ポジティブ心理学」の第一人者であり、米ジョージ・メイソン大学心理学助教授のトッド・カシュダン。 邦訳のタイトルは『頭のいい人が「脳のため」に毎日していること』で... 【詳細を見る】【感じの悪いタイトルだけれど…】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106103613
『これが「教養」だ』。 「俺がお前に教養とは何かを教えてやるよ」といったイメージの、何とも感じの悪いタイトルですが、実際の内容はまったく違います。 本日ご紹介する一冊は、明治大学商学部教授で、哲学を専門とする清水真木さんが、「教養」の語源から、それがわれわれの生活に導入された過程、そしてその意味がどう変容して行ったかを述べた、知的読み物です。 まず目から鱗だったのは、冒頭で、教... 【詳細を見る】【休日活用で人生は変わる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130498
今日は、午前中お休みをとって、東新宿のあたりをぶらぶらと散歩していました。 そんな土井にピッタリ来たのが、本日ご紹介する「休活」本。 本書でいう「休活」とは、「休日活用術」の略で、決して休職活動ではありません。悪しからず。 では、具体的にどうやって「休活」するのか。本書では、この「休活」の方法を、2つに分けて論じています。 1.休日に、あなたがいちばん好きな活動をすること ... 【詳細を見る】【伊藤忠・丹羽宇一郎から若者へのメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733292
本日の一冊は、かつて伊藤忠商事の社長として、同社の史上最高益を叩き出した丹羽宇一郎さんが、若手ビジネスマンに向けて語った仕事論。 朝日新聞土曜版「be」に連載されたコラムの原稿がベースになっているものだそうですが、入社したてのビジネスマンがどんな心構えで仕事に取り組めばいいか、上手にまとめられています。 反省をすること、隠しごとをしないこと、たとえ不遇であっても、それが永... 【詳細を見る】【ドラッカー再考】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478410232
NHKが特集して以来、すっかりブームとなってしまったドラッカーですが、今日はあえてこのドラッカーの『マネジメント─基本と原則 [エッセンシャル版]』をご紹介します。 経験上、わかっていることですが、どんなにいい本を、どんなに熱心に勧めても、読まない人というのは存在します。 そして、それを見るたびに、「もったいないなあ」と感じてしまうのです。 出会うべき名著と出会わないことは、人生において大きな損... 【詳細を見る】【混迷の時代の経営論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012466
本日の一冊は、経営コンサルタントおよび著者として活躍中の小宮一慶さんが、経営の原理原則を述べた一冊。 先日発売され、ベストセラーとなっている新将命さんの『経営の教科書』同様、ベーシックな経営の考え方、スキルを説いた、王道の一冊に仕上がっています。 ※参考:『経営の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002258 では、経営にお... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。