【本日上場!の注目ベンチャー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021821
本日の一冊は、人類の食料問題、環境問題、エネルギー問題を、ミドリムシを使って解決しようとする東大発バイオベンチャー「ユーグレナ」の軌跡を、創業者の出雲充さんが書いた一冊。 広島県呉市生まれ、多摩ニュータウン育ち。進学校に進み、何不自由なく育った著者が高校時代抱いた夢は、「将来は国際連合で働いて、世界から飢餓や貧困をなくしたい」というものでした。 しかし、大学で学んでいるうちに、またバングラ... 【詳細を見る】【追悼・米長邦雄】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100544
7年前に書いた『成功読書術』の「勝負師たちに学ぶ極意」で、9人の勝負師の一人として紹介させていただいた、米長邦雄棋聖が、本日お亡くなりになりました。 ※参考:『人間における勝負の研究』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396310498 氏は、84年に十段、棋聖、棋王、王将を獲得し四冠王となるなど最強棋士としての道を歩み、85年には永世棋聖、93年... 【詳細を見る】【いい人生とは何か?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268808
保守ムード一色だったキャリアの潮流が、今年後半以降、変わりつつあるのを感じます。 『イノベーション・オブ・ライフ』や『夢をかなえるゾウ2』、『冒険に出よう』など、最近紹介した本のほとんどは、読者に損得を超え、納得行く人生を勧めるもの。 ※参考:『イノベーション・オブ・ライフ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798124095 ※参考... 【詳細を見る】【前作以上。『夢をかなえるゾウ』に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864102252
本日の一冊は、200万部突破の大ベストセラー『夢をかなえるゾウ』の待望の続編。 ※参考:『夢をかなえるゾウ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870318059 続編の方がパワーダウンするのが出版業界における常識ですが、本書は、前作に比べ、お笑い要素が格段にパワーアップ。さらに自己啓発書としても、いい味を出しています。 ... 【詳細を見る】【クリステンセン教授のハーバード最終講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798124095
本日の一冊は、不朽の名著『イノベーションのジレンマ』の著者であり、ハーバード・ビジネススクールの看板教授、クレイトン・M・クリステンセンによる注目の新刊。 ※参考:『イノベーションのジレンマ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798100234 濾胞性リンパ腫というガンに似た病気を患った著者が、2010年の春、ハーバード... 【詳細を見る】【肩書を捨て、新しいことに挑む技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799311832
本日の一冊は、集英社で社長賞を取りながら30歳で会社を辞め、その活躍ぶりがテレビ「情熱大陸」で大きく取り上げられた、安藤美冬さんによる処女作。 現在はノマドとして、「自分をつくる学校」の運営、野村不動産やリクルート、東京ガスなどが参画する「ポスト団塊ジュニアプロジェクト」ボードメンバー、日本初のスマホ向け放送局「NOTTV」でのレギュラーMCなど、縦横無尽の活躍をしている著者ですが、そ... 【詳細を見る】【米エグゼクティブ向け自己改革プログラム】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121239
『スタンフォードの自分を変える教室』が17万部突破と売れていますが、本日ご紹介する一冊も、自分を変えることがテーマの一冊。 ※参考:『スタンフォードの自分を変える教室』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793631 著者は、スタンフォード大学で組織行動論の博士課程を修了したケリー・パターソン、貧しい人々の経済的自立... 【詳細を見る】【人間国宝、木の教えを語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396612192
突然ですが、みなさんは「指物(さしもの)」「刳物(くりもの)」「挽物(ひきもの)」の違いをご存じでしょうか? 指物というのは、板状の素材を組み合わせて作るもので、箪笥や障子など。刳物は、文字通り木をくりぬいて作るもの。挽物は、木の塊をろくろで回転させ、それに刃物を当てて作るものです。 では次に、なぜろくろを使って成形するものを「挽物」というかはご存じでしょうか? かつて、ろくろが... 【詳細を見る】【メダリスト為末大の、挫折を乗り越える方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478022879
本日の一冊は、男子400mハードルの日本記録保持者であり(2012年10月現在)、2012年エドモントン世界選手権で、男子400mハードル日本人初となる銅メダルを獲得した為末大さんによる、「熱い」自己啓発書。 25年間の競技人生を振り返り、勝敗の瞬間瞬間に著者が感じたことを生きた言葉でまとめており、じつに興味深い内容です。 引退を決めるまでの3年間で味わった下り際のむなし... 【詳細を見る】【自己啓発の祖が語る成功のルールとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478008965
以前、本田直之さんとランチをした時、氏が成功する前から成功した後のことを考えていたと知り、感銘を受けました。 「成功したらきちんとする」ではなく、「成功する前からきちんとする」。 それができているから、ビジネスマンとして、ベストセラー作家として成功されたのだと思います。 そう、デキる人は、「いま勝者でなくとも、勝者らしく振る舞う」ものなのです。 この「いま勝者でな... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。