【これから先、成功する人材になるには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957501
本日の一冊は、元Yahoo!副社長のセス・ゴーディンが書き、神田昌典さんが監訳したという、注目の自己啓発書。 邦題は『「型を破る人」の時代』、原題は『THE ICARUS DECEPTION(イカロスの欺瞞)』となっていますが、意味するところは、「太陽に近づきすぎたイカロス」を強調しすぎるわれわれへの警鐘です。 本書によると、イカロスの神話には、ほとんど知られていない部分がありま... 【詳細を見る】【富を手に入れた老人のメッセージとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obido/ASIN/4801400000
本日の一冊は、受講生25万人を誇るファイナンシャルアカデミーの代表、泉正人さんが、ストーリー形式でお金との付き合い方を伝えた一冊。 銀行員を辞め、知人と起業したものの、しくじって借金3000万円を背負い、家族とも離れてしまった主人公が、老人から10円借りたのをきっかけに、お金のレクチャーが始まります。 やがて主人公が語り出した起業物語を聞いた老人が、主人公に向けて話したこととは…。... 【詳細を見る】【著作累計3500万部?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obido/ASIN/483795748X 本日の一冊は、ビル・クリントン、ロナルド・レーガン、アンドレ・アガシなど、世界のVIPをクライアントに持つカリスマコーチ、アンソニー・ロビンズの代表作。 いわゆる自己啓発書ですが、とくに現在の悪習慣を断ち切りたい人、新たな生き方を模索する人に、おすすめの内容です。 読者に変化を促すさまざまなノウハウが紹介されていますが、なかでも注目したいのは、「行動パターン」を変えるための6つの方法。 ◆自分の「行動パターン」を変える法 1.「心か... 【詳細を見る】
【成功を引き寄せる「口ぐせ」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HRTOYUY 本日の一冊は、著書、訳書の合計が240冊を超えるという作家、中島孝志さんによる自己啓発書(電子書籍)。 kindleのランキングで長く上位にいたので、買ってみましたが、確かに手軽に読めて、参考になる内容です。 <強運を引き寄せる!>などと書かれると、若干スピリチュアルな内容を想像させますが、内容はいたって正統派のコミュニケーションの本。 われわれが仕事の人間関係を円滑にするために、ぜひ身につけておきたい「口ぐせ」を、松下幸之助... 【詳細を見る】
【不幸な人が知らない、正しいお金の使い方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404600181X 「成功とは、望むものを手に入れることであり、幸福とはそれを楽しむことだ」 これは、世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの言葉ですが、不思議なのは、望むものを手に入れるために学ぶ人はいても、楽しむためにその方法論を学ぶ人はいない、ということ。 「幸せ」を強調する本は数多くありますが、そのいずれも「幸福」を感じるメカニズムを説明しておらず、正直不満に思っていました。 本日ご紹介する一冊は、われわれの幸福と密接な関係のある「... 【詳細を見る】
【カーネギーの名著が新訳で登場?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410506651X 本日の一冊は、あの不朽の名著『人を動かす』と並び称されるロングセラー、『道は開ける』の新訳決定版。 ※参考:『人を動かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/businessbookm-22 「画期的新訳と現代的レイアウトで新登場!」とあるように、確かに読みやすくなっています。 改めて読み直すと、人間関係の悩みがゼロだった20代の頃とはまったく違った印象... 【詳細を見る】
【「50代以降のキャリア」を論じた、レアな一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484437351X 終身雇用の崩壊が叫ばれて久しいですが、最近は本当に40歳以降のキャリアが見えにくくなっています。 先日、外資系企業で活躍した知人(30代後半)が、疲労し切って、「これからどうしよう」なんて言っていましたが、確かに外資を渡り歩いたとして、引く手数多なのは40代まで。 50代以降は、社長かコンサルタントにでもならない限り、需要が減る、というのが率直なイメージです。 本日ご紹介する一冊は、この「50代以降のキャリア... 【詳細を見る】
【本当に自由に生きるには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025819
本日の一冊は、哲学者の岸見一郎氏と、アドラー心理学に衝撃を受けたというライターの古賀史健氏が、「対話篇」としてまとめた、アドラー心理学講義。 フロイト、ユングと並び、「心理学の三大巨頭」と称され、『人を動かす』のデール・カーネギーにも影響を与えた、アルフレッド・アドラーの思想を、「青年」と「哲人」の対話形式で、わかりやすくまとめています。 冒頭で、アドラー心理学の考え方を説明していくので... 【詳細を見る】【ビジネスマンのためのメンタルコントロール術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532319285
本日の一冊は、あの「欲求五段階説」で有名なマズローの指導を受け、「燃え尽き症候群(バーンアウト)」という概念を初めて提唱した心理学者、ハーバート・フロイデンバーガーによる名著の邦訳。 もともと三笠書房から出ていた『スランプをつくらない生き方』を改題・修正したもので、ビジネスマンが「燃え尽き症候群」を認知・対処するための方法を説いた内容です。 本書によると、この「燃え尽き症候... 【詳細を見る】【吉田松陰が選んだ「孟子」の言葉とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800910269
本日の一冊は、あの吉田松陰が刮目したという『孟子』の中から、松陰が選んだ名言をまとめ、解説した一冊。 かつて松陰は、野山獄に捕われた際、囚人たちに「孟子」の講義をしたらしく、その講義録が『講孟箚記』という書物にまとめられています。 本書はこの書をもとに、現代語訳してわかりやすく解説した一冊で、指導者的立場にある人に、日々どう振る舞うべきかを教えてくれる自己啓発書です。 本... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。