【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532166322
本日の一冊は、世界中のセレブリティを魅了し、モード界に一大旋風を巻き起こした「モードの帝王」、ジョルジオ・アルマーニ初の評伝です。 スタイリッシュな表紙、220点以上に及ぶ秘蔵写真、そして知られざるアルマーニの素顔…。 これだけでも2800円が安く感じられますが、注目すべきはその内容。 建築家・安藤忠雄の序文にはじまり、アルマーニ自身の言葉、作品に秘められた美学…。これぞ「読書」と思わせる、珠玉の一冊です... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692699
本日の一冊は、ヒューレット・パッカード本社で人事として活躍後独立、コミュニケーションや人材育成を中心に、年間250日以上の研修をこなす「研修女王」、大串亜由美さんによる注目の新書です。 言いたいことがきちんと主張できて、しかも相手に嫌われない究極のコミュニケーション術「アサーティブ」の技術と、具体的な使い方について、わかりやすく解説しています。 心構えにはじまり、コミュニケーションの基本、具体的な会話のやりとり... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692176
本日の一冊は、ベストセラー『御社の営業がダメな理由』の著者で、元USENの全国トップセールス、藤本篤志さんが出した注目の新刊。 ※参考:『御社の営業がダメな理由』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101653 今回も『営業センスは捨てろ!』とキャッチーなタイトルがついて いますが、この主張の本質は、「営業センスをあてにして知識習得 を疎かにすること... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863796
本日の一冊は、全世界で2700万部を突破した大ベストセラーシリーズ『金持ち父さん貧乏父さん』の著者、ロバート・キヨサキの妻、キム・キヨサキさんが、女性に向けて投資の基本を説いた一冊です。 ※参考:『金持ち父さん貧乏父さん』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863303 土井は以前、ロバート・キヨサキさんにインタビューしたことがあ りますが、その際には... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400431058X 本日の一冊は、明治大学文学部教授であり、ベストセラー作家でもある齋藤孝さんが、本来の専門である教育方法について、持論を述べた注目の一冊。 広く教師に求められる資質と心構え、生徒をやる気にさせる方法、効果的な授業の進め方などが書かれており、教える仕事に携わる方は必読の内容です。 土井も現在は「10年愛されるベストセラー作家養成コース」はじめ、各種の講座で教える仕事をしていますが、本書で書いていることの大切さが本当に身に染みます。 本書によれば、教師とは、... 【詳細を見る】
【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595549
本日の一冊は、女性のキャリアに詳しいジャーナリストの福沢恵子さんと、ベストセラー『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』の著者、勝間和代さんが、女性のための本音のキャリアアップ術を論じた一冊。 ※参考:『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595441 冒頭で「見かけ上のルールを守っているだけでは、なかなかチ... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102
「売れる営業」には、人間味がある――。BBM読者のみなさんも、おそらくほとんどの方が同意する言葉ではないでしょうか。 この言葉、じつは本日の一冊、『なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法』から引用した言葉です。 著者は、中学生向けの教材販売で37カ月連続トップを取り、現在は営業コンサルタントとして独立されている木戸一敏さん。 本書で紹介されているのは、その木戸さんが指導している営業エッセンス、そのなかでももっ... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245888
コムスンの不祥事により、民間企業の公的分野への参入に疑問の声が吹き荒れていますが、本書はそんな意味で、まさにタイムリーな一冊。 居酒屋チェーン「和民」で財を成し、現在は学校や病院、老人ホーム、果ては農業・環境ビジネスまで手掛ける著者が、その経営哲学と、各分野におけるこれまでの取り組みを述べています。 「官」に対して相当な憤りがあるのか、「官僚になる人間たちがベスト・アンド・ブライテストだった時代ならばともかく」... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000433
本日の一冊は、ヒルトンのVIP担当や、リッツ・カールトンのチーフ・コンシェルジュを経て、現在はリゾートトラスト・東京ベイコート倶楽部の立ち上げに携わっている著者が、そのサービス哲学を披露した一冊。 本書の主題となっている「プレミアムなおもてなし」に必要なマインドやスキル、チームプレー、お客様の心をつかむポイントなど、サービスマン必見の内容が目白押しの一冊です。 サービス関連本に必須の感動エピソードに関しては、や... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569656439
本日の一冊は、イタリアのトップデザインファーム、ピニンファリーナでフェラーリ創業55周年モデルなどのデザインを担当、同社のデザインディレクターまで駆け上がった著者が、イタリアのモノづくりの精神と、自らのデザインへのこだわりを記した一冊。 日本人でこんな最前線で活躍していた人物が存在する、というのも驚きですが、注目すべきはその仕事の裏に秘められた著者の精神。 「傑作は『足し算』からは生まれない」「今日の誰かではな... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。