【できるリーダーは「先読み」する】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534043708
本日の一冊は、日本アイ・ビー・エムにて国際プロジェクトのリーダーとして活躍、その後アイ・ビー・エムビジネスコンサルティングサービスで年間最優秀プロジェクトで表彰された著者が、先読みして人を動かす「プロアクティブ・マネジメント」の極意を論じた一冊です。 以前、土井はアマゾンでバイヤーをやっている時に、奇妙なことに気がつきました。 それは、自分の仕事がうまく行っている時よりも、うまく行... 【詳細を見る】【ついに上陸:全米ベストセラーの組織論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062141361
本日の一冊は、『ヤバい経済学』のスティーヴン・レヴィットやノーベル賞受賞者のマイロン・ショールズらとともに、「ビジネス界にもっとも大きな影響力を持つ大学教授10人」に選ばれたロバート・I・サットンが、ハーバード・ビジネス・レビューに寄稿し、大反響を呼んだエッセイをまとめた一冊。 ※参考:『ヤバい経済学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/AS... 【詳細を見る】【哲人政治家、李登輝のリーダーシップ論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569698018
本日の一冊は、中華民国総統、また国民党主席として中華民国の民主化に貢献し、経済発展も推進した世紀の哲人政治家、李登輝による待望の書き下ろし。 テーマがそのものズバリ「最高指導者の条件」ということで、政治家、経営者のみならずおよそ人の上に立つ人すべてに関わりのある内容です。 多くのリーダーシップ論は、素質があるかないかや技術、カリスマ性、組織について論じていますが、本書の著者は... 【詳細を見る】【たった3分のコーチングで部下が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596251
本日の一冊は、株式会社コーチ・トゥエンティワンおよび株式会社 コーチ・エィの代表取締役会長、伊藤守さんが、3分でできるコー チングテクニックと部下指導の基本的考え方を提示した一冊。 前半部分はマネジメントやコミュニケーションの基本を説いている ためか、若干、冗長な感がありますが、後半で示される具体的テク ニックやコーチとしての考え方・思想はさすがに読み応えがあります。 ... 【詳細を見る】【自分は将の器か参謀の器か】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413092147
本日の一冊は、2001年に出され、人知れず売れ続けてきた、リーダーシップに関するロングセラーです。 最近になって突然売れ行きが伸びているらしく、どうしたことかと思い、読んでみたら、なるほど今、マネジメントの現場で求められていることがズバリ、書かれています。 著者の童門冬二さんは、かつて東京都庁にて広報室長、政策室長等を歴任した人物で、歴史を題材にしたリーダーシップ論で定評のある方です。 ... 【詳細を見る】【リーダーにふさわしい人格を育てる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478003947
本日の一冊は、リーダーシップ開発の専門家であり、全世界で累計1300万部を記録するというベストセラー著者、ジョン・C・マクスウェルによる待望の翻訳。 将来リーダーになりたいと思う人なら、おそらくほとんどが反応するタイトルですが、内容は決して期待を裏切っていません。 「行動こそが人格の真の指標である」という言葉にはじまり、「人 びとは、人生を愛している指導者を好む」「安全を求める... 【詳細を見る】【年商102億円の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413036689
本日の一冊は、1億円の借金を抱えたホームレス生活から這い上がり、「生活創庫」で年商102億円を達成した男、堀之内九一郎さんが、お金が集まる考え方、働き方を提案した一冊。 タイトルだけ見ると、起業家向けのノウハウのように感じられますが、実際にはサラリーマン向けの出世ノウハウです。 具体的には、自分の力を出し惜しみしない、人のためにお金を使う、時間に区切りをつけて仕事をする、上質な時間で周囲をや... 【詳細を見る】【組織が成長できない理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270003049
本日の一冊は、人材紹介事業およびクレドコンサルティング事業で延べ1万社を支援、自らも組織拡大の壁にぶつかりながら会社を成長させたという著者が、企業の成長過程で欠かせない人材活用、マネジメントの秘訣を公開した一冊。 ビジネスストーリーの体裁で書かれていますが、自ら社員数150名突破、22億円の売上高を達成した著者だけに、じつにリアルなストーリーが展開されています。 冒頭に起こった新卒の集団辞... 【詳細を見る】【外資系で成功するための定石】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596154
本日の一冊は、シティコープ、P&G、ACニールセンの経営陣と して活躍した著者が、外資系企業で生き延びるための処世術を説い た、注目の一冊。 「アップorアウト(昇進か、退職か)」ともいわれる厳しい外資の 世界を渡り歩いてきた著者ならではの権謀術数の書で、歯に衣着せ ぬ物言いが類書にない魅力だと思います。 一見、悪徳の書としての色を帯びてはいますが、経営という視点か ら見れば... 【詳細を見る】【ここまで指導できれば人は動く】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766211316
本日の一冊は、かつてホリプロの取締役執行役員として活躍し、ベ ストセラー『他社から引き抜かれる社員になれ』でも知られる著者 が、尊敬される上司になるための現場の心構えを説いた一冊。 ※参考:『他社から引き抜かれる社員になれ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241289/ ユニークなのは、部下教育と子育てを同時に論じている点... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。