【チェ・ゲバラの最高傑作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122050979

本日の一冊は、映画公開で一躍ブームとなっている、エルネスト・チェ・ゲバラによる遺作。 ゲリラ戦争における戦略や人事、行動規範を示したものですが、その基本原則は時代やジャンルを超えて、ビジネスにも応用可能です。 事業を円滑に行うために「補給」について考えるという視点、敵の補給経路をアタックするという考え方、また敵の持つ資源を利用するため、あえて兵器の型を合わせるという発想…。 敵との戦... 【詳細を見る】

【石原明氏、注目の最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198815

本日の一冊は、ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』の著者、石原明さんによる久々の新刊。 ※参考:『営業マンは断ることを覚えなさい』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837976549/ 勝間和代さんいわく、「基本的に本というのは、学術書以外は、ある意味、著者の『与太話』」だそうですが、本書はそういう意味で、究極の与太話、しかし... 【詳細を見る】

【課長で終わらないための教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004401

おかげさまでエリエスにも新しいスタッフが入り、既存社員もかなり定着してきました。 部下の失敗を見てはキレ、怒鳴り散らしていたかつての土井とはえらい違いようだと、自分自身のことながら驚いています。 じつは土井が今のように変わることができたのは、本日ご紹介する一冊、『伝説の外資トップが説くリーダーの教科書』の著者、新さんのおかげなのです。 日本経営合理化協会さんのCDを聴いて以来、... 【詳細を見る】

【革命を起こすビッグアイデアの作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478007217

本日の一冊は、コロンビア大学ビジネススクール教授であり、コンサルティング会社のCEOとしても活躍する著者が、iPod、グーグル、IKEA級のビッグアイデアを実現する方法を説いた一冊。 現在、アメリカン・エキスプレス、LVMH、マッキンゼーをクライアントに持つという著者が、さまざまな企業の事例をもとに、破壊的イノベーションを起こすための考え方を説いています。 「四つの戦略タイプ」... 【詳細を見る】

【帝王学と言えばこの一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4192419998

本日の一冊は、古来から帝王学の教科書として用いられ、北条政子や徳川家康も愛読したという古典中の古典。 国・企業を問わず、創業と守成とどちらが難しいかと問われれば、やはり守成ということになるでしょうが、本書はまさにこの守成の時代にどうやって組織を治めていくか、その点を説いた内容です。 名君の誉れ高い唐の太宗(李世民)とそれを補佐した名臣たちの問答から、繁栄の原理原則とリーダーの心構えが学ぶ。 ... 【詳細を見る】

【負けないリーダーの条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270002875

世間一般のビジネス書は、「どうすればうまくいくか」を論じたものが多いのですが、本日ご紹介する本は、「どうすれば失敗するか」「失敗から立ち直るにはどうするか」を論じた珍しい一冊。 リーダーシップに関する論文や著書を持つ学者2人が、世界を代表するリーダーたちの失敗および復活劇を分析し、なぜ優れたリーダーが凋落するのか、また、どうしたら逆境を乗り越え、復活することができるのか、各種リーチも交えながら紹... 【詳細を見る】

【リーダー必読の感動ストーリー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806131113

本日の一冊は、全国各地で起業家スクールの講師を務め、これまでに数千人の起業家・経営者を育成してきた著者が、リーダーに必要な「たった1つの習慣」を、ストーリーを通じて伝えた一冊。 起業を考えていた武田、五十嵐、間宮の3人が、赤字のカラオケ店を1年以内に黒字化するというミッションを与えられ、リーダーシップの問題に突き当たる、というストーリーです。 一流大学を出た高圧的な武田、アイデア豊富... 【詳細を見る】

【現場で見たスティーブ・ジョブズの素顔】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004215

本日の一冊は、アップルを12年以上にわたり追い続けてきた記者兼編集者、リーアンダー・ケイニーによるスティーブ・ジョブズ論。 スティーブ・ジョブズのアップル創業伝説や、悲劇の失脚、カムバック後の奇跡は、数多くの本で語られていますが、本書がフォーカスしているのは、仕事人としてのスティーブ・ジョブズ。 ジョブズが現場でどんな指示を与えていたのか、どうやって部下の心に情熱を与えたのか... 【詳細を見る】

【シャープ会長が語るブランド創造の極意とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166606530

本日の一冊は、液晶テレビの成功でシャープをトップブランドに押し上げた立役者、町田勝彦会長が、そのオンリーワン経営の要諦を語った一冊。 日本での製造・開発に対するこだわり、デザインに対するこだわり、雇用を大切にする姿勢、ブランド力を高めるための戦略…。 これまでのシャープの歩みを振り返りながら、その時々で氏が何を考えたのか、その裏にあった戦略は何なのかが、本人の言葉でつづ... 【詳細を見る】

【殿堂入り野球人に学ぶ仕事の心構え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583101201

本日の一冊は、前人未踏の3085安打を達成し、野球殿堂入りした往年のスラッガー、張本勲さんによるバッティング論。 バッティングの技術書でありながら、じつは、仕事人としての心構えや勝負の鉄則が学べる好著です。 著者は、幼い頃に大火傷を負い、原爆で姉を亡くし、右手にハンディキャップを抱えながら、努力と工夫によって最強の打者へと成長を遂げました。 冒頭に登場する「バッティングに頂... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031