【あなたの決断力を孫正義と比べると?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334036260
本日の一冊は、孫正義氏が自分の後継者を育てるため、グループ内外から受講者を募って開いた学校「ソフトバンクアカデミア」の講義をまとめた一冊。 2部構成になっており、第1部は「意思決定の極意」、第2部は「孫の二乗の兵法」に関する講義。 「孫の二乗の兵法」については、以前『孫の二乗の法則』で紹介したので割愛するとして、今回は第1部の「意思決定の極意」に注目したいと思います。 ※参考... 【詳細を見る】【経営の規律を教えてくれる名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212270
以前、ある出版社のカリスマ編集者が、セミナーでこんなことを言っていました。 「初心なんて、みんな忘れるんですよ」 その編集者曰く、著者が2冊目、3冊目を出していくにつれて売れなくなるのは、読者が飽きたからだけではない。本人に売る情熱がなくなるのが主な原因だというのです。 これは、おそらく経営にも言えることではないでしょうか。 青雲の志を持ってスタートした会社が、やがて鮮度を失... 【詳細を見る】【これは傑作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310240
「アマゾンでネガティブなレビューを書くのは決まって身内である」 これは、著者のあいだではもはや定説となっています。 土井は他人の評価など気にしない人間だからいいですが、著者によっては、辛辣なレビューに心が折れ、半ばノイローゼ気味になってしまう人もいるようです。 こういう話を聞くたびに、どうしてそんな人間がいるのだろうか、と憤りを感じてしまうのですが、どうやらこの「嫉妬」という感情は、人間が進化の過程... 【詳細を見る】【起業家精神が甦る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248569
本日の一冊は、20万部突破のベストセラー『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン』の著者、カーマイン・ガロによる待望の続編。 ※参考:『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224816X プレゼンの専門家がイノベーションを扱うなんて、と正直、最初は半信半疑だったのですが、じつはこの本、とてつもなくモチベーションが... 【詳細を見る】【見城徹×藤田晋、夢のシゴト論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170027
本日の一冊は、ヒットメーカーとして知られる、幻冬舎の見城社長、そしてサイバーエージェントの藤田社長による、夢のシゴト論。 見城氏の自筆メッセージに、藤田氏が解説をつけ、さらに二人によるシゴト論が展開される、という構成で、読みやすいレイアウトとは裏腹に、じつに「濃い」内容となっています。 幻冬舎の見城社長といえば、五木寛之氏や村上龍氏、石原慎太郎氏、吉本ばなな氏、北方謙三氏など、数多くの有... 【詳細を見る】【リーダーシップ論の大家、ウォレン・ベニスの名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212262
本日の一冊は、南カリフォルニア大学リーダーシップ研究所の初代所長であり、リーダーシップ研究の第一人者として、各国政府や世界的大企業のアドバイザーも務めるウォレン・ベニスによる名著。 26年前に出された『Leaders』(邦訳は『リーダーシップの王道』)の最新版を翻訳したもので、ビジネス界の偉人たちの例をもとに、リーダーシップの本質が学べる、意義深い読み物になっています。 ... 【詳細を見る】【祝・2500号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820119168
本日の一冊は、世界に冠たるアメリカ海軍のエリート、「アメリカ海軍士官候補生」が読むリーダーシップの教科書。 リーダーシップに関しては、お手軽本からフィクションまで、さまざまな本が出ていますが、その有効性は、正直疑問。 その点、海軍にとってリーダーシップとは、間違えば成員の生死にかかわる重要な問題です。 戦闘において、不信感などは、もってのほか。 いつでも完璧な献身を要求する軍隊において、望... 【詳細を見る】【プレイングマネジャーという立場が苦しいあなたへ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514435
本日の一冊は、最近職場で増えている「プレイングマネジャー」への指南書。 プレイングマネジャーとは、「優秀な君にはプレイヤーでいてほしいけれど、マネジャーにもなってチーム全体の業績も挙げて欲しい」という、組織のわがままから生まれたポジションですが、現実がそうである以上、仕方がない。 現場の最前線で成果をあげながら人も育てる、という二刀流をマスターするために、どうすればいい... 【詳細を見る】【最強マフィアが教える「ルール」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310119
本日の一冊は、あのアル・カポネの再来と謳われた元最強マフィア、マイケル・フランゼーゼによる一冊。 非合法の商売をやっているマフィアに学ぶことなんてあるのか!と思う方が大半かと思いますが、この本を読めば、いかにマフィアの知恵が、ビジネスと直結しているか、痛感すると思います。 お金の流れを作るしくみや、信頼できる仲間の選び方、計画の立て方、恐怖と信頼、どちらが有効かというマネジメント... 【詳細を見る】【社長には耳の痛い一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822264254
本日の一冊は、「日経トップリーダー」などを経て、現在「日経ビジネス」の副編集長を務める著者が、これまでに取材で会った数多くの名経営者から学んだ経営の教訓を、一冊にまとめたもの。 まえがきにも書かれていますが、著者が、経済誌の編集者として得た気づきは、<人生のさまざまな局面で成否が分かれるのは、『運の差』ではなく『考え方の差』>というもの。 このまえがきに書かれている、「成功者がやらない行動の例」... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。