【マイケル・ルイス20年ぶりのウォール街ノンフィクション】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163730907

本日の一冊は、『ライアーズ・ポーカー』『マネー・ボール』などの名著で知られる、マイケル・ルイスの待望の新刊。 ※参考:『ライアーズ・ポーカー』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479302832 ※参考:『マネー・ボール』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4... 【詳細を見る】

【イスラム教を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035744

大前研一さんの著書『民の見えざる手』を読んだ影響で、近いうちインドネシアに行こうと思っています。 ※参考:『民の見えざる手』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093798125 ただ、ここで問題となるのは、インドネシアは世界最大のイスラム教国だということ。 人口の約9割がイスラム教徒ということですから、これはイスラム教を学ばずに行くのは危険... 【詳細を見る】

【「縮み志向」の日本を変える大前研一の秘策とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093798125

本日の一冊は、2007年に出され、話題を呼んだ大前研一さんによる、『大前流 心理経済学』の応用編。 ※参考:『大前流 心理経済学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062141264 応用編というだけに、ビジネスのヒントが満載の実践的な一冊です。 現在の日本が気づかなければならないのは、マネーサプライをコン... 【詳細を見る】

【組織を動かした名経営者の名言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569675026

本日の一冊は、ここ50年ぐらいの間に活躍した名経営者の言葉を、「ビジネス哲学研究会」なるグループが集め、編集した一冊。 いわゆる名言集であれば、どこにでもありますが、本書の特長は、若いビジネスマンが知らない一流経営者の名前と業績、生い立ちなどがコンパクトにまとめられているところ。 たとえば東急コンツェルンの総帥だった五島慶太であれば、長野県小県郡青木村で生まれたことや、生家が農業を営... 【詳細を見る】

【M・グラッドウェルの歴史的名コラム×6】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062159155

本日の一冊は、『The Tipping Point』『Blink』『Outliers』などの著書で知られる名コラムニスト、マルコム・グラッドウェルによる注目の新刊。 あの勝間和代さんが、翻訳を担当しています。 雑誌「ニューヨーカー」に掲載された歴史的名コラムを計6本、紹介したもので、内容は、「マイナーな世界の天才たち」の物語。 テレビ通販の歴史を変えたロン・ポピールや... 【詳細を見る】

【未来を変える力と愛の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862760813

本日の一冊は、オックスフォード大学経営大学院「科学・イノベーション・社会研究所」の特別研究員であり、さまざまな企業、政府の変革プロジェクトを支援してきた著者が、「変革の技術」を述べた一冊です。 「変革」というと、企業再生のプロが書いた組織改革の本を思い浮かべますが、利害関係の複雑さという点では、民間企業よりも政治の方がはるかに高度な問題解決を扱っています。 著者は、こうした政治の世界でも... 【詳細を見る】

【87人の名経営者による名言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883927466

本日の一冊は、名言や偉人を扱った著作を数多く執筆している著述家の山口智司さんが、古今東西の名経営者87人の名言を選りすぐって紹介した一冊。 いわゆる名言集ではあるのですが、名言のセレクトが秀逸なのと、名経営者たちの詳しいプロフィールが載っているのが魅力です。 見開き2ページで、右ページに名言、左ページに解説と名経営者のプロフィールを掲載するフォーマットで、名言の詳しい意味と、発言した時... 【詳細を見る】

【中国のせいで日本は没落する、のウソ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047102334

大学時代、学んでおいて良かった学問のなかに、「歴史人口学」という学問があります。 これは、人口の波動と経済の連関を見ていくというもので、社会人になった今でも、この学問でさまざまな現象が説明できるので、重宝しています。 やはり、経済を正しく読もうと思ったら、「人口」は大切な要素なのです。 本日ご紹介する一冊は、この「人口」に着目し、現在の日本経済に起こっているさまざまな問題... 【詳細を見る】

【佐藤可士和の新刊、出た!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532490960

本日の一冊は、国立新美術館のシンボルマークデザインやユニクロ、楽天グループのクリエイティブディレクションで知られるアートディレクター、佐藤可士和さんによる待望の新刊。 前著『佐藤可士和の超整理術』は、著者がちょうどテレビ露出していたこともあり、15万部超のベストセラーとなりましたが、今回の作品も注目です。 ※参考:『佐藤可士和の超整理術』 http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】

【伝説のゲーム開発者、横井軍平を知っていますか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404885058X BBM読者歴の長いみなさんならおわかりのように、土井はつまらないものや売れないものには、基本、手を出さない方針です。 たくさん献本されてくる本だって、売り込んで来る著者さんだって、売れるポテンシャルを感じなければ、どうにも食指が動かない、素直な性格なのです。 そんな土井が、人生で一度だけ、さほど売れないとわかっていて購入した商品がありました。 1999年にバンダイから発売された携帯型液晶ゲーム機、「ワンダー... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930