【為替の見方が変わる!本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261384

「国力が弱いと通貨も弱くなる」 「人口が減少する国の通貨を買う理由などない」 為替に関して、まことしやかに語られてきたことが、いつも裏切られるのはなぜでしょうか? なぜ、リーマンショックで米ドルが買い戻され、東日本大震災の時は円高になったのでしょうか? テレビに登場する識者は、これを「一時的なもの」あるいは「例外」として片づけることが多いのですが、こうした為替をめぐる不可思議な現象に、... 【詳細を見る】

【賛否両論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478017158

本日の一冊は、欧米の研究機関で計算科学、理論物理学の博士号を取得し、現在は外資系投資銀行でトレーディングに携わっているカリスマブロガーが、経済学の基礎知識をまとめた一冊。 経済学を学んだことのない人にとっては、◯◯学派や××学派の人たちがいろんなことを主張し、互いに否定し合う様子を見て、何を学んでいいか、どれを読んでいいか迷う人があるかもしれませんが、それこそ本書に書かれていることを応用すれば、「そもそも将来の株... 【詳細を見る】

【ビジネスマンのお金の教養】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022734175

本日の一冊は、わかりやすい経済解説で有名な池上彰さんが、ビジネスマンのためのお金の教養をまとめた一冊。 そもそもお金がどうして発生したかという話から、金融自由化後、日銀がどうやって金利をコントロールしているのかという話、ペイオフ制度のカラクリ、企業が株価を高く保つことのメリット、金の値段が下がりにくくなっている理由まで、意外と知らない経済の話がいくつも出てきます。 個人がいかにして資産形成を... 【詳細を見る】

【京大のカリスマ講師、もう一つの注目本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385011

本日の一冊は、先日ご紹介して大ブレイク中、「最近読んでよかった本」でも1位爆走中の『僕は君たちに武器を配りたい』の著者、瀧本哲史氏による単著デビュー作。 ※参考:『僕は君たちに武器を配りたい』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170663/ 念のためにおさらいしておくと、著者の瀧本哲史さんは、マッキンゼーを経て独立し、い... 【詳細を見る】

【1ドル50円時代は到来するか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569796206

本日の一冊は、だいぶ前から話題になっていたにもかかわらず、紹介するのを躊躇していた一冊。 というのも、サブタイトルの「1ドル50円時代」という言葉に、どうも納得が行かなかったからです。 しかしながら、本書を読み進めていくうちに、また最近のTPPをめぐる一連の動きを見ているうちに、可能性はゼロではない、と思うにいたりました。 本書の前段に書かれているのは、基軸通貨の歴史と、基軸通貨... 【詳細を見る】

【2012年、中国バブル崩壊?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982347

長い間、高い経済成長を続け、GDPでも日本を抜いて世界2位になった絶好調の中国経済。 本日ご紹介する一冊は、そんな中国のバブル崩壊を予言した、じつに恐ろしいレポートです。 著者は、拓殖大学客員教授で、中国問題評論家として知られる石平さん。 本書では、中国経済を牽引してきた「2台の馬車」、すなわち「対外輸出」と「固定資産投資」について、その問題点を指摘し、高まる中国のインフレ懸念にズ... 【詳細を見る】

【ショックにつけこむ「復興の欺瞞」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234935 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234943

大学時代、初めて経済学を勉強した時には、経済学者というのは人々を貧困から救う仕事だと思っていました。 しかし、ある程度大人になって、経済やビジネスのことがわかるようになると、どうもそうでもないということがわかってきま... 【詳細を見る】

【TPPで農業&地方経済が崩壊する?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594063683

毎日新聞が、こんな記事を発表していました。 <農業などあらゆる分野の関税撤廃を原則とする環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉に、日本が参加するかどうかの判断を、日本政府が迫られている。米国が参加する貿易自由化協定であるため、政府与党内には「成長戦略に欠かせない」との主張がある一方、農業などへの影響を懸念する声は強い。TPP交渉参加9カ国が大筋合意を目指す11月末は目前だが、野田政... 【詳細を見る】

【インドの13歳が書いた投資本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484111136

本日の一冊は、現在インドでベストセラーになっている、何と13歳の少年による投資本。 世界一の投資家、ウォーレン・バフェットとその師匠であるベンジャミン・グレアムの投資原則をまとめた本ですが、驚くべきは、この少年の株式投資に対する理解と洞察です。 それもそのはず、じつはこの少年の父親はインドで成功している投資家であり、著者は本書を書き上げるにあたって、インドでもっとも成功しているというプラ... 【詳細を見る】

【ポスト3.11の人生設計とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062171392

本日の一冊は、『マネーロンダリング』でデビューし、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』でベストセラー作家となった著者が、大震災後の人生設計を語った一冊。 ※参考:『マネーロンダリング』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344403533 ※参考:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』 http://www.amazon.co.j... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930