【速読術の真打ち登場?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569701620
先日、メルマガで紹介した佐々木俊尚さんの『インフォコモンズ』に、こんな話が載っていました。 ※参考:『インフォコモンズ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820927/ 「知人の著名ブロガーは、ある雑誌の座談会で同席した際、こんなことを言った。『佐々木さん、これからいちばん流行る勉強術って何だと思います?』(中略)『速読術ですよ』」... 【詳細を見る】【マッキンゼーのコンサルタントが兵法を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800451X 本日の一冊は、元マッキンゼーの戦略コンサルタントが、数多くのリーダーが学んだ古典「兵法三十六計」の戦術を、ビジネスに活かす方法を指南した一冊。 兵法の古典には、この「兵法三十六計」のほかにも『孫子』や『老子』などいくつかありますが、「兵法三十六計」はそのなかでも実践的な戦術的意味合いが強い書物。 競合との戦い方を示唆するものではありますが、ここからビジネスモデルの作り方も学べる、非常に実用的な内容なのです。 本書... 【詳細を見る】
【勉強を快感にする方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453404416X 本日の一冊は、ベストセラー『スピードハックス』の共著者であり、心理学ジャーナリストとしても活躍する著者が、誰でも楽しく勉強を続けられるコツを、脳科学の見地から説いた一冊。 ※参考:『スピードハックス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534041837/ 土井は、これまで佐々木さんの本を何冊か読んできていますが、どれも佐々木さんらしさが出ている、とは言いがたく、あまり食指が動きませんで... 【詳細を見る】
【今すぐ売上げアップのキラーコンテンツ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413094034
本日の一冊は、日本アイデア作家協会の代表であり、3万人の読者数をほこるメールマガジン「儲けの裏知恵365」の著者が、過去に配信したメルマガのネタから、とくに優れたアイデアをまとめた一冊。 「特価品につきお一人様3個まで」「次回くり越し券」「人は自分が『2つの条件』に該当する場合に初めて振り向く」…。 メールやダイレクトメール、セールストークなどで使えそうな心理テクニックが満載... 【詳細を見る】【カリスマスピーカーの話す技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534044127
本日の一冊は、のべ46か国、500万人の前で講演したという全米トップクラスののカリスマスピーカー、ブライアン・トレーシーが、そのスピーチの技術を語った一冊。 ブライアン・トレーシーの本というと、ありきたりな自己啓発書のイメージがありますが、本書はまったく違います。 講演だけで億万長者になった著者が書いているだけに、そのノウハウは細かく、かなり実践的。見た目は薄い割に、中身はギッシリ詰... 【詳細を見る】【勝間本の次に読むべき本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596456
本日の一冊は、10年間で総額1兆円の公共事業に関わり、2000億円のコスト削減に成功した業界屈指のコンサルタント、横田尚哉さんによる初の著書。 最近は、『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』をはじめ、コンサルタントによる問題解決の本が軒並みベストセラーとなっていますが、本書は、それらとはひと味違った内容。 ※参考:『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』 htt... 【詳細を見る】【年収2000万円の勉強法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483792283X 本日の一冊は、ベストセラー『週末起業』の著者であり、経営コンサルタントでもある著者が、年収2000万円を実現するための勉強法を指南した一冊。 ※参考:『週末起業』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061274/ インプット重視の勉強法に異論を唱え、人の役に立ち、報酬アップも実現する、アウトプット重視の勉強法を提唱しています。 確かに、著者の言う通り、最近は「自己実現だけ... 【詳細を見る】
【「効率」重視はじつはムダ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757214987
突然ですが、弊社エリエス・ブック・コンサルティングの「行動規範」第6条には、こんなことが書かれています。 「効率より効果を重んじよ――百の駄作より一つの名作」 これは、コンテンツビジネスで勝利するための基本的な心構えだと思うのですが、最近はどのビジネスでもマーケットが供給過多になってきて、ありとあらゆるビジネスで仕事の「質」が問われています。 しかしながら、ビジネスパーソンは仕事... 【詳細を見る】【古典に学ぶ経営の術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863100183
本日の一冊は、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授の船橋晴雄さんが、雑誌「ウェッジ」に連載していたものを加筆修正して改編したもの。 経営者に必要な要素を、秘術、武術、芸術、幻術、仁術の5つに分け、それぞれに当てはまる古典の教えを、計36にまとめています。 世阿弥の『風姿花伝』や、性子の『人鏡論』、良寛の『戒語』、宮本武蔵の『五輪書』など、そうそうたる古典が並び、そこから経営に役立つ教... 【詳細を見る】【ビジネスに社会貢献の視点を】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246701
本日の一冊は、環境問題と貧困問題に取り組むNGO「グローバル・ヴィレッジ」の創設者で、フェアトレード会社では、15年で年商20倍を達成したという著者が、その信念と経営哲学を語った一冊。 夫との結婚を機に来日し、女性の扱いのひどさと先進国の環境の悪さ、大企業の活動の陰で苦しむ途上国の現実を知った著者が、いかにして自分の使命に目覚め、ビジネスに取り組んできたか、その軌跡がわかる内容です。 ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。