【銀座で受け継がれる「一流の教え」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484437186X ? 「良いサービス」や「ホスピタリティ」は、昔からビジネス書の大きなテーマの一つですが、では、良いサービスを作るのは一体誰なのでしょうか? 経営者でしょうか? 従業員でしょうか? もちろん、いろんな要素があると思いますが、答えは「お客様」なのだと思います。 その証拠に、一流のお客様が訪れる地域、お店ほどサービスの質が高い。 現存する企業やお店というのは、自然淘汰の結果ですから、要は一流のお客に合わせられた企業やお店... 【詳細を見る】

【これぞバイブル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775941054

セールスの本と言えば、おそらく『私はどうして販売外交に成功したか』がもっとも有名ですが、本日ご紹介する一冊は、それに勝るとも劣らない本。 ※参考:『私はどうして販売外交に成功したか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540098 この『ホイラーの公式 ステーキを売るなシズルを売れ!』は、計10万5000ものセールス文句を分析し、1900万人に... 【詳細を見る】

【富裕層の投資法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827207305

「カネがカネを生む」 これは、広告の世界であれ、投資の世界であれ、一定の真実を言い当てている言葉だと思います。 つまり、広告は高額なものの方が割安で、効果も高い。投資に関しては、富裕層向けのものが一番割がいいのです。 なぜあらゆるものが、こんな構造になっているのか? おそらくそれは、そこに「手間(人件費)」がかかっているからではないかと思います。 だから、月々一万円積み立てる投... 【詳細を見る】

【反論のためのテクニック集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799311719

本日の一冊は、現役の弁護士であり、上智大学法科大学院で「文章セミナー」講師も務める著者が、プロ弁護士の「反論する技術」をまとめた一冊。 人間同士がコミュニケーションしている以上、必ず意見の相違はあるものですが、ビジネスで大事なことは、議論が正しい結果に結びつくこと。 せっかくのアイデアや施策が、議論が不適切だったためにお蔵入りになる、というのは、ぜひとも避けたい事態です。 そこで学んで... 【詳細を見る】

【これは効きそうです】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249123

「人は強制しても、行動しない、変わらない」 これは、多くの管理職の方が感じていることではないでしょうか。 であれば、せめて現場が気づいて自ら変わって欲しい。 本日ご紹介する一冊は、その現場の気づく力をサポートするための「しつもん」法を説いた一冊です。 著者の松田充弘さんは、大学在学中に会社を起こし、その後もいくつか会社を経営、その過程で人間関係の悩みを抱え、さらには社長をクビになった人... 【詳細を見る】

【USP提唱者による不朽の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490321236X ? 以前、日本経営合理化協会さんのセミナーで、サンギの佐久間社長とご一緒しました。 サンギさんと言えば、「芸能人は歯が命」で一躍話題となった高級歯磨き粉「アパガード」が有名ですが、社長曰く、あの広告には後日談があったそうです。 土井がお会いしたのは、ちょうどサンギさんがシェアを落としていた頃でしたが、その理由について、社長はこう語ってくれたのです。 「あのコピーを、何度もしつこく使い続けるべきだった」 そう、社長は広告代理店... 【詳細を見る】

【祝・2900号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456980425X 本日の一冊は、米トップビジネススクールであるシカゴ大学でMBAを取得し、シティバンク、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て独立した著者が、コンサルタントの「計算力」をテーマに書いた一冊。 ベストセラーとなった前作『ビジネスプロフェッショナルの教科書』は、MBAで学ぶ経営学のエッセンスがうまくまとまった入門書でしたが、今回もプロのコンサルタントの計算テクニックを、わかりやすく解説しています。 ※参考:『ビジネスプロフェッショナルの教科書』 ... 【詳細を見る】

【「武器」シリーズ待望の新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385151

SNSの普及によって明らかに起こっている現象、それは「人脈のタコツボ化」です。 日本は今、革命を必要としているのに、肝心の人々が仲の良い者同士結びついて、おまけに情報源まで限定してしまう。 これでは、劇的な化学反応も、コラボレーションも生まれにくくなってしまいます。 ネットワークが確立し、あらゆる資源にリーチ可能になった現在、ビジネスマンが習得すべきは、さまざまなネットワーク、コミ... 【詳細を見る】

【独立前に読みたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318009

本日の一冊は、これからフリーランスとして独立したい人向けのマニュアル書。 独立したとたん直面するさまざまな問題を、あらかじめ洗い出し、対策を立てたい人向けの一冊です。 サラリーマン時代にどんなスキルを身につけるべきか、どのタイミングで独立するか、オフィスはどうするか、肩書・名刺はどうするかなど、さまざまな問題に応えてくれる内容で、フリーランスに完全特化しています。 独立したらわかることですが、... 【詳細を見る】

【世界一のアマチュア投資家、語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121123

本日の一冊は、ひさしぶりに読んで興奮した株式投資本。 著者のクリス・カミロ氏は、2007年9月から2010年4月までの間に、個人の投資ポートフォリオの価値を、8万3752ドルから238万8311ドルにまで上昇させた人物。 こう書くと、「何だ、たまたま当たった個人投資家か」という方がいらっしゃるかもしれませんが、はっきり言ってこの人の投資センスは半端じゃないです。 投資には、ファ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031