【頼れる部下の条件。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763133020

本日の一冊は、ゲーム会社のアトラス、「THE BODY SHOP Japan」を運営する株式会社イオンフォレスト、スターバックスコーヒージャパンなどで代表を務めた岩田松雄さんのベストセラー『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』 の待望の部下編。 ※参考:『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obid... 【詳細を見る】

【スタンフォード大学伝説の「ものづくり」講義?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021589

本日の一冊は、スタンフォード大学伝説の「ものづくり」講義、「良い製品、悪い製品」の講義メモをもとに編まれた一冊。 著者は、スタンフォード大学大学院で工学博士号を取得し、その後、UCLAでアートを学習、社会人としてはジェット推進研究所(JPL)、GMでエンジニアとして働いた経験を持つジェイムズ・L・アダムズ氏。 本書では、タイトル通り、『よい製品とは何か』を、さまざまな視... 【詳細を見る】

【ネットビジネス改善の40項目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050607

本日の一冊は、観光牧場の企画広報で成果を上げ、その後楽天市場で2年連続ショップ・オブ・ザ・イヤー「ベスト店長賞」受賞、現在は販促コンサルタントとして活躍中の竹内謙礼さんによる販促ヒント集。 タイトルに「40の言葉」とあるように、計40のTipsが書かれており、経験者なら右ページのヒントを読むだけで、初心者でも本文を読めば、販促のポイントがわかるようになっています。 売れなくなると、営業... 【詳細を見る】

【痛快な仕事術?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492044965

本日の一冊は、先延ばしには意義があると提唱したエッセイで2011年のイグ・ノーベル文学賞を受賞したスタンフォード大学哲学科の名誉教授による一冊。 ※イグ・ノーベル賞は、ユーモアあふれる奇妙な科学研究に贈られる賞として知られる 受賞の対象となった第1章をはじめ、先延ばしに関する、これまでになかった主張が展開されており、仕事術マニアは必読の内容です。 では、なぜ先延ばしに意義があるのか、本書の主張... 【詳細を見る】

【好かれる人のメール術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433497743X 本日の一冊は、『世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』、『人に好かれる話し方』などのベストセラーを持つ、和田裕美さんによる注目作。 ※参考:『世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540578 ※参考:『人に好かれる話し方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479791... 【詳細を見る】

【これは掘り出し物。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756243878

本日の一冊は、世界的に有名なカルト的ファッションブランドであり、日本ではムックが100万部以上売れた「キャス・キッドソン」の創業者、キャス・キッドソン本人による初の自伝。 同社のモチーフであるバラをあしらった可愛らしい表紙からは想像もつきませんが、じつはこの本、かなり本格的なビジネス書なのです。 内容は、創業者キャス・キッドソンの生い立ちと、「モダンヴィンテージ」のアイデアが生まれた背景、事業拡... 【詳細を見る】

【英語上達の意外な視点?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763132849

本日の一冊は、30歳から独学でTOEIC(R)テスト980点、英検1級を取り、5年間で9カ国語をマスターした著者が、語学上達のための「意外な」視点を提供した一冊。 その意外な視点とは、タイトルにあるように、『まずは動詞を決めなさい。』ということ。 われわれ日本人は、<英語でアウトプットするとき、主語から順番に考え>る習性があるようですが、著者によれば、これはNGなやり方。 代わりに、話... 【詳細を見る】

【注目の一冊?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797369531

本日の一冊は、ビジネス書ではもはや定着してしまった感のある、マッキンゼー本。 今回は、「入社1年目問題解決の教科書」ということで、マッキンゼー、ウィリアム・エム・マーサー、ワトソン・ワイアットなどを経て独立した著者が、マッキンゼーの教育ノウハウをまとめています。 本書の核となっているのは、「新人研修プログラム」と呼ばれる同社のプログラムで、著者が実際に体験したこと、上司や先輩から教えられたこと、さらに... 【詳細を見る】

【これぞプロのサービス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420465

本日の一冊は、シリーズ40万部を突破した「プロフェッショナル」シリーズの最新刊。 数多くのベストセラーを世に出した、自称「サービス業専門ライター」の野地秩嘉さんが、厳選した『プロフェッショナルサービスマン』を紹介した一冊です。 登場するのは、輸入車販売のヤナセで、もっとも多くのベンツを売った河野敬氏、起業家一族に生まれ、セレブ御用達のスーパーオーケーを創った飯田勤氏、「デパ地下の女王」ことまい... 【詳細を見る】

【世界一の模型メーカーに学ぶ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167257033

本日ご紹介する一冊は、世界一の模型メーカー、田宮模型(現・タミヤ)の会長、田宮俊作氏による仕事論(模型論?)。 もともと1997年に発売された『田宮模型の仕事 木製モデルからミニ四駆まで』を文庫化したもので、2000年に出されて以来、13年のロングセラーとなっています。 空襲により父の事業が焼失し、借金の取り立てをしながら学んだ苦学生時代、プラモデルとの出合い、「戦艦武蔵」の大赤字、そ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031