【失われた教育をどうするか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246515

亡き父が、生前にこんなことを語っていました。 「教師っていうのはすごいよな。人を作るんだもんな」 土井の授業参観に出席した後の会話だったと記憶していますが、いずれにせよ、実業家が一番偉いと思っていた当時の土井に大きな影響を与えた言葉でした。 最近、経営をしていて思うのは、マネジメントの仕事の半分はヒトづくりであるということ。 一生懸命やっても裏切られることもある、思いが伝わら... 【詳細を見る】

【20代、ファーストキャリアの作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241920

本日の一冊は、ニチレイの採用や全社研修、人事制度改革などに携わり、現在、株式会社ファーストキャリア代表取締役として、80社を超える大手企業に若手人材の教育・育成を指導する著者が、若手人材のためのキャリア術を説いた一冊。 簡単に辞めてしまう現在の風潮に一石を投じ、どうすれば将来につながるファーストキャリアを築くことができるのか、心構えから行動まで幅広く論じています。 3年以内に3... 【詳細を見る】

【表現とは、人を愛し、理解すること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844325442

いきなりですが、本日ご紹介する本は、すごい本です。 メディアやファッション、モノ作りなど、ジャンルに関わりなく、およそクリエイティブな仕事に携わる方なら、すべての方が知的刺激を受けられる、そんな一冊です。 まずこの本、何がすごいかと言うと、原理原則的な話は必要最小限しかないということ。 著者があとがきで「プレーヤーは理論を語らないほうがいい」と書いているように、本書のウリは... 【詳細を見る】

【えこひいきマーケティングのすすめ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806130117

本日の一冊は、東芝ITコントロールシステムで、飲食店や美容院向けに顧客管理ソフトを販売、それに伴い、過去700社の顧客管理システムに携わってきたという著者が、優良顧客囲い込みの戦略 を指南した一冊です。 著者の言葉を借りれば、「えこひいきマーケティング」のススメということになりますが、これには、明確な理由があります。 著者いわく、お客を累計売上高の順に並べ、「ファン客層」「得... 【詳細を見る】

【人間の行動を支配する心理原則とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010479

本日の一冊は、行動経済学のエッセンスをQ&A形式でまとめ、イタリアで大ベストセラーとなった本。 著者のマッテオ・モッテルリーニさんは、経済学や論理学、認識論などを専攻する学者で、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学で準教授を務めています。 そんな著者が、行動経済学のおもしろいところだけを抜き出し伝えたところ、たちまち話題となったのが本書です。 それもそのはず、本書には... 【詳細を見る】

【前向きに仕事したい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224654X 本日の一冊は、ワタミの創業社長、渡邉美樹さんが「日経ビジネスアソシエ」に連載していた記事をまとめ、加筆修正した一冊。 古今東西の偉人たちも説いているように、お金や成功はあくまで結果論。その原因は、他人の幸せのために貢献できるかどうかにかかっています。 こういった考え方をベースに本書では、読者が「自分」という枠を乗り越え、他人の幸せを考えて働くことの大切さ、そしてそれを実行に移すための考え方を説いています。 考え方の中心にあるのは、... 【詳細を見る】

【ここまでやるから成果が出る!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820803

本日の一冊は、ベストセラー『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』の小宮一慶さんが、仕事ができる人の心構えと目標達成法について述べた注目の新刊。 ※参考:『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596219/ 「発見力」に続き「数字力」と、どちらかと言えば理性的な話ばかりという印象のある... 【詳細を見る】

【消費者の「頭の中」を支配せよ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212076

本日の一冊は、世界的なマーケティング戦略家のアル・ライズと、ジャック・トラウトによる名著の復刻版。 土井も昔読んだ記憶がありますが、再度読み直し、ということでご紹介します。 改めて読んでみて驚いたのは、2人の語っている「ポジショニング戦略」は、決して今でも色褪せておらず、むしろ情報社会の現在、ますます光を増してきている、ということです。 消費者の頭の中にある認識を利用し、そこか... 【詳細を見る】

【シンプリシティは次の成長産業?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556079

昔、初めてディズニーランドに行った時、「なぜ人は乗り物に乗るまでのイライラを1時間も2時間も我慢できるのだろう?」と疑問に思ったことがあります。 多くの方が気づいているように、ディズニーランドの行列に並んでいられるのは、そこに「残り時間」表示があるから。 最近では、コンピュータの世界でもプログレスバーを設けることで、同様の心理状態を作り出すことに成功しています。 また、かつて... 【詳細を見る】

【心に刺さる名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569698867

本日の一冊は、人生、孤独、悩み、恋愛など、さまざまな場面で生き方の指針を与えてくれる、ショーペンハウアーの名言をまとめた一冊。 ドイツ文学・思想に詳しく、日本ショーペンハウアー協会評議員も務める著者が、ショーペンハウアーの名著、『存在と苦悩』『孤独と人生』のなかから、現在求められる思想を抜き出しています。 ※参考:『存在と苦悩』 http://www.amazon.co.jp/exec/obi... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031