【『入社1年目の教科書』泥くさい版】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822264475
本日の一冊は、日本経営品質賞を2度受賞した株式会社武蔵野の社長、小山昇さんが、新入社員の心得をまとめた一冊、『すべての若手社員に贈る会社脳の鍛え方』。 いわばベストセラー『入社1年目の教科書』の泥くさい版です。 ※参考:『入社1年目の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478015422 新入社員は、スタートは皆同じと... 【詳細を見る】【橘玲氏の資産防衛策とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024375
連日、株価が上昇する一方、この先アベノミクスがどこへ向かうのか、漠然とした不安を抱く人は多いのではないでしょうか。 多くの方が気にするのは、おそらく失業への不安と、生活苦、そして資産防衛。 本日ご紹介する橘玲さんの新作『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』は、これらのすべてについて、ヒントを与えてくれる一冊です。 まず著者は、日本経済の「3つの可能性」として、以下の3つのシナリオ... 【詳細を見る】【マネックスCEOからのメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344023463
転職、起業、結婚、株式投資…。 2013年になったら何か新しいことに挑戦したい! と思いつつ、いまだに何もやれていない、という人は多いと思います。 行動力のない人の特徴は、損得を考える際、得することを考えるあまり、損をすることを極度に恐れて、何もできなくなってしまうこと。 反対に、損するリスクを把握して、「それでも面白いからやる」と挑戦する人は、結果的に得するものだと思います。... 【詳細を見る】【21世紀で最も魅力的な職業?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249476
自動車、テレビ、コンピュータ、インターネット…。 いつの時代にも、その時々の「金脈」というものが存在しますが、おそらくこれから注目される「金脈」は、複雑かつ膨大なデータのなかに埋もれていると考えています。 そう、われわれがビジネスをするなかで日々生まれている「データ」。そこにマーケティングの新たな「金脈」があるのです。 本日の一冊は、米ハーバード・ビジネス・レビュー誌が「21世紀で... 【詳細を見る】【ピカソが金持ちだった理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447801759X 本日の一冊は、貨幣論・情報化社会論を専門とし、複数の事業・会社を経営する著者が、「お金」や「資本主義」の本質をわかりやすく説いた読み物。 タイトルとなっている『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』は、ピカソが資本主義の本質をよく理解して金持ちになったからで(ピカソの遺産の評価額は約7500億円)、実際、ピカソは自分の絵の値段を吊り上げるため、以下のような方法を取ったようです。 ・新しい絵を描き上げると、なじみの画商を数十人呼... 【詳細を見る】
【『7つの習慣』のコヴィー博士、注目の新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486394022X 本日の一冊は、世界的ベストセラー『7つの習慣』の著者であり、昨年亡くなったスティーブン・R・コヴィー博士の教えをまとめた一冊。 ※参考:『7つの習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015 原題は『The Wisdom and Teachings of Stephen R. Covey』で、人生をより良く生きるために、われわれが理解しておくべき「原則」を... 【詳細を見る】
【ハーバードの最新リーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797371773
本日の一冊は、最近話題のアメリカ有名大学の特別講義本。 タイトルには、「ハーバード大学」とだけありますが、実際には、数多くの政治リーダーを輩出してきた名門、ハーバード大学ケネディスクールの講師がまとめたもの。 原題は『The End of Leadership』で、これまで隆盛だった研修やオンラインセミナー、ビデオなどの「リーダーシップビジネス」の問題点を指摘し、これからのリーダーシップを... 【詳細を見る】【一生平社員の行動習慣、役員クラスの行動習慣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373056
出版業界の仕事に携わって約15年。経営者を始めてから約9年。 これまでにさまざまな著名人、経営者とお会いして、土井にも一流の人間とそれ以外の違いがわかるようになってきました。 朝の時間の使い方、贈り物の作法、さり気ない気遣い、持ち物や所作、言葉遣い…。 やはり一流の方は、すべてが違うのです。 本日ご紹介する一冊は、そんな一流のビジネスマンが実践している行動習慣を... 【詳細を見る】【記憶の質を高め、必要な時に取り出す技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448413103X 今日は突然ですが、みなさんにテストです。 3つの質問のうち、いくつ当てはまるか答えてみてください。 ・新たな問題に対しては、常にそれに応じた独自のやり方でアプローチする ・情報に乗り遅れないよう、自分の専門分野に関する最新記事には必ず目を通す。役に立つと思ったら、あとでじっくり読み返す ・仕事の効率を高めるため、一度にいくつもの仕事を並行して行う じつはこれ、すべて『スマート・シンキング』をする妨げとなる、... 【詳細を見る】
【今日は下巻を紹介!『銃・病原菌・鉄』著者の最新作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532168619
本日の一冊は、昨日に続き、名著『銃・病原菌・鉄』の著者、ジャレド・ダイアモンド氏の最新作を紹介。 ※参考:『銃・病原菌・鉄』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794218788 『銃・病原菌・鉄』は、文明の発達に地域間格差が生まれた理由を考察し、「優位性」の秘密に迫った本でしたが、今回の本は、われわれが伝統社会から... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。