【待望の一冊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532321433
本日ご紹介する一冊は、累計50万部突破のベストセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の最新版。 昨日訪れた丸善丸の内本店では、隣のレジの男性が20冊、部下の分までまとめ買いしていました。 各書店で、早くもベストセラーとなっているようです。 この書籍は、自分の強みに気づける「ストレングス・ファインダー」というウェブテストができることで有名ですが、今回は、この「ストレングス・ファインダー」がVer... 【詳細を見る】【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772695478
本日ご紹介する一冊は、最近読んだ中でイチオシの一冊。 「鋼鉄」や「紙」「コンクリート」「泡」「プラスチック」「ガラス」など、人類の文明に大きな影響を与えた材料の歴史を、誰にでもわかるようにまとめた、知的好奇心あふれる一冊です。 われわれはつい、ビジネスのすべてが人間の頭の中から生まれるように思いがちですが、実際には、物質や技術の性質・制約条件がイノベーションを生むことが多い。 なかでも本書は、「... 【詳細を見る】【注目です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957757
本日ご紹介する一冊は、全米で90万部を売り上げたリーダーシップ論の名著、『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』の著者による注目の新刊。 ※参考:『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837983413/ 著者は、元アメリカ海軍大佐で、機能不全に陥っていた軍艦ベンフォルドの艦長として、同艦を「海軍No... 【詳細を見る】【啓文堂書店雑学文庫大賞第1位】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433478156X 本日の一冊は、発刊されてから15年以上のロングセラーとなっている、驚異の雑学本。 2017年「啓文堂書店 雑学文庫大賞」第1位に輝いたのを機に、手に取ってみましたが、確かにこれは面白い。 われわれのなかで「常識」となっているものが、どんな経緯で生まれたのか、誰によって作られたのか、どんな意図で作られたのか、その歴史やメカニズムがバッチリわかる内容です。 ちなみに明日は「母の日」ですが、この母の日が生まれた経緯について、本書では... 【詳細を見る】
【これでバッチリ時短】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295000876
本日の一冊は、ストーリー形式でエクセルの賢い使い方が学べるという、一見無理そうでちゃんと成立している、ユニークな企画。 ベストセラー作家であり、商品開発を専門とする経営コンサルタントの著者、美崎栄一郎さんが、誰でも時短できる『快速エクセル』術を、「重要なところだけ」丁寧に解説しています。 ストーリーは、25歳の主人公(エクセル初心者)、田所俵太(たどころひょうた)が、転職するところから始まります。... 【詳細を見る】【長期的な成功を呼ぶ『考え方』】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479795731
本日の一冊は、すでに10万部超のベストセラーとなっている、稲盛和夫さんの『考え方』。 京セラを創業し、第二電電(KDDI)を設立し、日本航空のスピード再生を実現した当代随一の経営者が、自ら「私ほど幸せな人間はいない」と語る人生とはどんなものだったのか、そしてわれわれが同じように充実した人生を送るためには何が必要か。 「稲盛節」がたっぷり効いた、自己啓発の書です。 正直、稲盛さんの半... 【詳細を見る】【若手社員の深層心理】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569832024
本日ご紹介する一冊は、若手社員と上司の「働く意識」のギャップを埋めるためのとっておきの一冊。 以前にも、『ゆとり社員の処方せん』なんて本がありましたが、いつの時代もジェネレーションギャップは存在するもの。 対話だけですべてが解決できればいいですが、そもそもの認識違いがあったら、なかなかうまくいかないものです。 そこで、管理職に読んでいただきたいのが、この『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか... 【詳細を見る】【次世代エリートの条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569835732
21世紀に入って、「優秀な人の条件」が変わってきつつあるのを実感しています。 従来あった「学歴」「社歴」は優秀さの証明ではなくなり、結果が出せる人、新機軸を生みだせる人、イノベーションできる人、インスパイアできる人の価値が上がっている、そんな気がしています。 ただ、こういう人間をどうやって見極めればよいか、どうすればそんな人間になれるのか、感覚的にはわかっても具体的には言語化できないでいました。... 【詳細を見る】【J・エイブラハム最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041056748
今日、本棚を整理していたら、経営コンサルタント・竹内謙礼さんの『楽天でNo.1になれた幸せなお金の儲け方』という本が出てきて、パラパラめくってみたら、こんな一文が目に止まりました。 <結局は、商売など常連の優良顧客の数で決まってしまうのです> ※参考:『楽天でNo.1になれた幸せなお金の儲け方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872576... 【詳細を見る】【社長必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894517574
人手不足に加え、企業の労働実態が社会的にも注目されている昨今、経営者としては、守りを固める必要があります。 なかでも、労働基準法の遵守はMUST項目であり、知らずにトラブルになったら、社会的信用の失墜につながります。 そこで読んでおきたいのが、ロングセラー『これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識』の待望の改訂版。 2017年3月までの法改正にすべて対応しており、36(サブロク)協定の特別条... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。