2017年5月13日

『今さら他人には聞けない疑問650』エンサイクロネット・編 vol.4679

【啓文堂書店雑学文庫大賞第1位】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433478156X

本日の一冊は、発刊されてから15年以上のロングセラーとなっている、驚異の雑学本。

2017年「啓文堂書店 雑学文庫大賞」第1位に輝いたのを機に、手に取ってみましたが、確かにこれは面白い。

われわれのなかで「常識」となっているものが、どんな経緯で生まれたのか、誰によって作られたのか、どんな意図で作られたのか、その歴史やメカニズムがバッチリわかる内容です。

ちなみに明日は「母の日」ですが、この母の日が生まれた経緯について、本書ではこう説明しています。

<五月の第二日曜日の「母の日」は、アメリカからはいってきた習慣である。アメリカの少女が、亡くなった母親の命日にパーティーを開き、母を偲んだ。そのときに、霊前に白いカーネーションの花を供えたのが、そもそもの始まりだった。このとき、カーネーションの花が選ばれたのは、花言葉が「母の愛」だから。(中略)ただし、アメリカではカーネーションの花を子供が胸につける。一方、日本ではお母さんにプレゼントすることになった。これは、日本の花屋さんの販売戦略で、胸につけるのでは一本しか売れないが、母親へのプレゼントなら花束として売れるからだ>

まさか「母の日」のカーネーションの花束が、お花屋さんによって仕組まれたマーケティングだったとは、驚きですね。

本書には他にも、われわれが金銭面でちょっと得する情報や、ビジネスに役立つ雑学が含まれており、勉強になります。

いくつか、気になったものをピックアップしてみましょう。

———————————————–

郵便貯金法第二九条に「権利の消滅」という条項がある。内容は、通常貯金は最後に利用したときから一〇年、定額貯金の場合は満期から一〇年、まったく利用がなかったときは、ともに権利が消滅。つまり、時効となって、郵便局に預けたお金は国に没収されてしまう

大型のカレンダーはネコはイヌの一・五倍程度の売れ行きだが、小型のカレンダーになると、ネコカレンダーはイヌカレンダーの三倍も売れる

◎美容院で切られた髪のその後は?
人間の髪の毛は、意外なところで利用されている。まずは、毛芯。紳士服の襟の芯には、他よりも硬い生地がはいっているが、この生地には、羊毛、綿、ポリエステルと一緒に、髪の毛が混ぜられているのだ。また、髪を電気分解すると、システインという物質が取り出せる。このシステインは、髪を傷めないパーマとして人気の高いシステイン・パーマの原料になる。また、気道改善剤や肝臓薬にも利用されている。さらに、髪の毛はタンパク質でできているため、分解すると二〇種類のアミノ酸になる。このアミノ酸は、うまみの素であり、化学調味料やだしの素、麺類のつゆの素にも使われている

その昔、ヨーロッパでは「ボタン付きシャツ」のように、洋服屋が手間ひまかけて縫う衣服を着られる女性は、上流階級のご婦人だけに限られていた。そういう女性たちは自分で衣服を着ることはせずに、召使たちに着せてもらった。そのため、女性のシャツのうちあわせは、召使がボタンをかけるのに便利なように「左前」につくられたのである

五月の第二日曜日の「母の日」は、アメリカからはいってきた習慣である。アメリカの少女が、亡くなった母親の命日にパーティーを開き、母を偲んだ。そのときに、霊前に白いカーネーションの花を供えたのが、そもそもの始まりだった。このとき、カーネーションの花が選ばれたのは、花言葉が「母の愛」だから。(中略)ただし、アメリカではカーネーションの花を子供が胸につける。一方、日本ではお母さんにプレゼントすることになった。これは、日本の花屋さんの販売戦略で、胸につけるのでは一本しか売れないが、母親へのプレゼントなら花束として売れるからだ

日本の民法では、養親と養子の結婚は禁じられており、かりに養子縁組を解消したとしても、一生ふたりは結婚できない

(地下鉄に)勾配が多いのは、電力節減のためだ。駅と駅の間にゆるい谷間をつくることで、駅を発車した電車が、坂を下る惰性でスピードを上げ、その勢いで坂を登り、次の駅に到着するように、地下鉄は設計されている

———————————————–

法制度や慣習として定着したものなどが挙げられており、モノによっては「そろそろ見直したら?」というものもありました。

われわれは、決まった形式やルールを何の疑いもなく受け入れてしまいがちですが、その成り立ちは意外といい加減なもの。

日本の制度や商慣行、生活習慣を見直す上でも、読んでおきたい一冊です。

———————————————–

『今さら他人には聞けない疑問650』エンサイクロネット・編 光文社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433478156X/

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014VZKHD4/

<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/2r32wuU

———————————————–

◆目次◆

仕事のナゼだ?! ありふれた「仕事」をめぐる謎の数々
金と金儲けのナゼだ?! 「金と金儲け」を取りまく危ない疑問の数々
外国のナゼだ?! 日本の常識では理解不能な「外国」の不思議
日本のナゼだ?! 言われてみれば、かくも不思議な「日本」への疑問
食べ物のナゼだ?! 毎日食べても解けない「食べ物」の不思議
スポーツ・芸能界のナゼだ?! 「スポーツ・芸能界」をめぐる「?」の数々
モノのナゼだ?! 使っていても解けない身近な「モノ」の疑問
習慣・しきたりのナゼだ?! 常識に物申す「習慣・しきたり」をめぐる疑問の数々
きまり・法律のナゼだ?! 考えてみれば面妖きわまる「きまり・法律」の謎
こころ・からだのナゼだ?! 「こころ」と「からだ」の仕組みをめぐる謎の数々
科学のナゼだ?! 解けてみれば、案外カンタンな「科学」の不思議
動物のナゼだ?! 「動物」の生態に対する素朴な疑問の数々

この書評に関連度が高い書評

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー